ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2082954
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳、銚子岳、静ヶ岳

2019年11月01日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:22
距離
23.2km
登り
1,353m
下り
1,364m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:26
休憩
0:50
合計
9:16
7:25
7:26
11
7:37
7:37
34
8:11
8:17
27
8:44
8:49
41
9:30
9:30
7
9:37
9:43
5
9:48
9:49
25
10:14
10:19
0
10:19
10:19
25
10:44
10:44
7
10:51
10:51
4
10:55
10:55
30
11:25
11:28
5
11:33
11:33
11
11:44
11:50
9
11:59
12:00
5
12:05
12:06
9
12:15
12:16
4
12:20
12:21
15
12:36
12:41
8
12:49
12:51
7
12:58
12:59
10
13:17
13:18
23
13:41
13:44
13
13:57
13:57
5
15:48
ゴール地点
遠足尾根と大鉢山の分岐点にロープが有ったのは、通過できないということなのでしょうか?
天候 晴時々曇り、山頂風強し。おそらく黄砂で霞んでいた。
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新名神の菰野インターで下車。
青川峡キャンプ場奥の工事中通行止めゲート手前の道路わきに駐車。
コース状況/
危険箇所等
青川峡キャンプ場から3キロ程度ごろ石の河原歩きが続く。その後、登山道に入り、落ち葉の積み重なった道を治田峠まで登る。登りの途中目印の赤テープが少なく成る所がある。治田峠から先は基本的に尾根道歩きで、赤テープも有ります。
番号の付いた標識がところどころに有ります。
治田峠から先の銚子岳に登りかかる手前で尾根道から20メートル程度右下に細いが水が流れる音が聞こえる沢が有りました。縦走時には水補給に使えそうな沢です。
遠足尾根を下山時に通りましたが、駐車地の青川キャンピングパークの近くに出る事の出来る、大鉢山への分岐点を探しましたが、宇賀渓への下りが始まる右への曲がりで左への通行止めのロープが有り、其処に在った看板に小さくマジックで「大鉢山→」と書かれているのを見たのですが、私は、矢印の差す方向が登山道を更に先へと進むという意味に捉えて登山道をそのまま降りて行きました。宇賀渓に到着して東海自然歩道を含めた舗装路を7キロ程度歩くことに成り、下山予定時間を数時間オーバーして駐車地に辿り着きました。
その他周辺情報 青川峡キャンピングパークは、中々、快適そうなオートキャンプ場です。
登山前後の宿泊にも良さそう。金曜日でもたくさんの人がテントを張ったりバンガローに宿泊してバーベキュー等を楽しんで居る人達の様子が近くの道路から見えます。
砂防工事中の為にゲートが締まって居て此処から先は通行止めです。手前が少し広く成って居るので駐車させて頂きました。
2019年11月01日 06:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 6:28
砂防工事中の為にゲートが締まって居て此処から先は通行止めです。手前が少し広く成って居るので駐車させて頂きました。
ごろ石の広い河原を3キロ程度歩きます。
2019年11月01日 06:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 6:49
ごろ石の広い河原を3キロ程度歩きます。
細い流れの渡渉箇所が幾つかあります。
黒くて滑りやすい石は要注意です。
2019年11月01日 06:55撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 6:55
細い流れの渡渉箇所が幾つかあります。
黒くて滑りやすい石は要注意です。
銚子岳が見えます。2時間半後には、あの山頂に居ます。
2019年11月01日 06:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 6:58
銚子岳が見えます。2時間半後には、あの山頂に居ます。
2019年11月01日 07:27撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 7:27
薄暗い中に赤テープがぶら下がって居ます。
2019年11月01日 07:28撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 7:28
薄暗い中に赤テープがぶら下がって居ます。
神社。
2019年11月01日 07:33撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:33
神社。
このような看板が各所に有ります。
2019年11月01日 07:46撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 7:46
このような看板が各所に有ります。
2019年11月01日 07:52撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
11/1 7:52
紅葉。左のグリーンはもみじです。
2019年11月01日 08:37撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
11/1 8:37
紅葉。左のグリーンはもみじです。
治田峠の分岐点到着。
2019年11月01日 08:43撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 8:43
治田峠の分岐点到着。
藤原岳
2019年11月01日 08:44撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 8:44
藤原岳
歩いて来た河原が見えます。
2019年11月01日 08:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 8:56
歩いて来た河原が見えます。
治田峠から銚子岳へ向かう道の右下から沢水の流れる音が聞こえてきました。縦走時には補給に使えそうな水です。尾根道から20〜30メートル程度下です。
2019年11月01日 09:01撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 9:01
治田峠から銚子岳へ向かう道の右下から沢水の流れる音が聞こえてきました。縦走時には補給に使えそうな水です。尾根道から20〜30メートル程度下です。
銚子岳の山頂にて記念撮影。
2019年11月01日 09:39撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 9:39
銚子岳の山頂にて記念撮影。
藤原岳が見えます。
2019年11月01日 09:42撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 9:42
藤原岳が見えます。
静ヶ岳山頂にて。
2019年11月01日 10:33撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 10:33
静ヶ岳山頂にて。
竜が横たわっているような竜ヶ岳。
2019年11月01日 10:35撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 10:35
竜が横たわっているような竜ヶ岳。
池塘その一
2019年11月01日 10:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 10:53
池塘その一
池塘その一。鏡面仕上げの湖面アップ。
2019年11月01日 10:53撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 10:53
池塘その一。鏡面仕上げの湖面アップ。
池塘その二
2019年11月01日 10:58撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 10:58
池塘その二
紅葉
2019年11月01日 11:19撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:19
紅葉
山肌の紅葉
2019年11月01日 11:24撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:24
山肌の紅葉
竜ヶ岳に向かう道に出ました。此処から先は遮るものなしで、しかも強風が吹いています。
2019年11月01日 11:26撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 11:26
竜ヶ岳に向かう道に出ました。此処から先は遮るものなしで、しかも強風が吹いています。
天気予報は晴れの筈でしたが、薄暗い雲が掛かって居ます。
2019年11月01日 11:26撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 11:26
天気予報は晴れの筈でしたが、薄暗い雲が掛かって居ます。
竜ヶ岳
2019年11月01日 11:32撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:32
竜ヶ岳
2019年11月01日 11:42撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:42
記念撮影。
2019年11月01日 11:47撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
11/1 11:47
記念撮影。
強風の中ですが、幾人か人が居ます。
2019年11月01日 11:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:49
強風の中ですが、幾人か人が居ます。
眺めはまあまあですが、風が強く少し寒いです。
2019年11月01日 11:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:49
眺めはまあまあですが、風が強く少し寒いです。
茶色い羊がたくさん。
2019年11月01日 11:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:56
茶色い羊がたくさん。
2019年11月01日 11:56撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 11:56
振り返って竜ヶ岳。
2019年11月01日 12:01撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 12:01
振り返って竜ヶ岳。
この辺りの紅葉が一番きれいかな! 背景は竜ヶ岳。
2019年11月01日 12:08撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:08
この辺りの紅葉が一番きれいかな! 背景は竜ヶ岳。
どっしりと滑らかな山肌の竜ヶ岳。
2019年11月01日 12:11撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 12:11
どっしりと滑らかな山肌の竜ヶ岳。
遠足尾根への分岐点。
2019年11月01日 12:15撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:15
遠足尾根への分岐点。
尾根で別れる山容の姿。
2019年11月01日 12:18撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:18
尾根で別れる山容の姿。
広々とした尾根を行く登山道。
2019年11月01日 12:26撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:26
広々とした尾根を行く登山道。
2019年11月01日 12:30撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:30
マムシグサの実
2019年11月01日 12:35撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 12:35
マムシグサの実
左端に藤原岳。
2019年11月01日 12:37撮影 by  NIKON Z 7, NIKON CORPORATION
11/1 12:37
左端に藤原岳。
ツルリンドウ発見。
2019年11月01日 12:50撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
1
11/1 12:50
ツルリンドウ発見。
続いて猛毒のトリカブト
2019年11月01日 13:06撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 13:06
続いて猛毒のトリカブト
下山しました。
2019年11月01日 13:42撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 13:42
下山しました。
竜の雫という名水。飲んでみましたが美味しかったです。
2019年11月01日 13:49撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 13:49
竜の雫という名水。飲んでみましたが美味しかったです。
東海自然歩道を行きます。
2019年11月01日 14:43撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 14:43
東海自然歩道を行きます。
無事駐車地に戻りました。
2019年11月01日 15:46撮影 by  COOLPIX A1000, NIKON CORPORATION
11/1 15:46
無事駐車地に戻りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 携帯 時計 ストック コンデジカメラ 三脚 交換レンズ 一眼レフカメラ 予備バッテリー(アイフォン用とデジカメ用)
備考 ソフトシェルは必要なかった。今まで常に持って行って居た、一眼レフ用の1.5キロある重量級の三脚は、コンデジ用の400グラム程度のものを持参する様にしたので荷物が今までよりもかなり軽量になった。

感想

青川峡の砂防工事は当分の間続きそうです。工事の車両が出入りするゲートは、早朝時には閉まって居ましたが、私が戻って来た時には開いて居ました。多分、夜間は閉められているものと思われます。駐車地は、もう少し手前にあるキャンプ場と道路を挟んだ向かい側に駐車した方が良さそうです。
予定では、大鉢山を通過するルートを行くつもりでしたが、登りは、2011年に通ったことのある青川峡を登り治田峠へと向かいました。下山時に通過した遠足尾根ルートは初めてです。今回は、7キロ程舗装路を歩くことに成りましたが、東海自然歩道は山裾の静かな地域を通って居て大した苦痛でもなく歩くことが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら