御在所岳キッズコラボ2019 ~ 小5と小1と4才がゆく
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
hanachan1121:感想
だんだ(hanachan1121相方):写真
人はなぜゆえに山に登るのか・・・
今回の山行において、うちのだんご三兄弟の答えは明快です。
「鬼ごっこをするために」
「そこにビンゴが待っているから」
今回、初めて家族全員が歩いて鬼ごっこ&ビンゴに参加すべく、
だんごさん(4才)の初挑戦です。
忍者さん(小5)、ごんたさん(小1)の目標も、今回は
「だんごさんを山頂まで登らせること」となりました。
思えば2年前、初対面のMahitoさん・つーくん親子と一緒にRWで山頂へ。
山頂でベビーカーを押したのが昨日のことのようです。
だんごさんは、周囲の心配をよそに、一度も「だっこ」をせがむことなく、
「げんきラムネ」(という名のカルピスラムネ)を食べながら歩きました。
国見峠の直前。
あまりのローペースにしびれを切らした忍者さんが、
「ビンゴに間に合わない!鬼ごっこの時間が無くなる!」と号泣。
どんだけ鬼ごっこに情熱注いでるの、この子たち(笑)。
家族に不穏な空気が流れましたが、救世主登場!
nemumineさんの親子と運命の再会で、またまた元気をもらった子どもたち。
何とかゴールできました。
ビンゴと鬼ごっこでのはしゃぎっぷりは、今思い出しても楽しくなります。
参加されたご家族みんなが笑顔で、とても穏やかな時間が過ごせました。
忙しい中計画してくださったカルさん、一緒に遊んでくださったみなさん。
本当にありがとうございました!
来年は、中道・・・行けるかな・・・もう少し鍛えて・・・
ちなみに、登りで気力と体力を使い切った4才児は、帰りのRWまでの短い道中、
sanchoさんに抱っこをせがみ、まんまと搬送されたのでした・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する