古寺鉱泉にある駐車場は200台ほど止められます。去年の工事で駐車場が拡張されました。それでも、夏山シーズンの土日は駐車場がすべて埋まるほどになります。
0
11/2 7:14
古寺鉱泉にある駐車場は200台ほど止められます。去年の工事で駐車場が拡張されました。それでも、夏山シーズンの土日は駐車場がすべて埋まるほどになります。
10月にできたばかりの案内所。来年からになるのかな。
2
11/2 7:14
10月にできたばかりの案内所。来年からになるのかな。
朝陽館へ200m歩いた場所にあります。
0
11/2 7:15
朝陽館へ200m歩いた場所にあります。
コゲラがいました。
3
11/2 7:16
コゲラがいました。
川沿いにある小さな旅館、朝陽館です。素泊まりは4000円、日帰り入浴は500円です。が、今年で終わってしまうようです😰
0
11/2 7:20
川沿いにある小さな旅館、朝陽館です。素泊まりは4000円、日帰り入浴は500円です。が、今年で終わってしまうようです😰
キナメツムタケ。
1
11/2 7:26
キナメツムタケ。
キヒラタケ。
0
11/2 7:27
キヒラタケ。
少し登ると一気に紅葉がきれいになります。標高700〜800mがちょうど見ごろでした。
2
11/2 7:35
少し登ると一気に紅葉がきれいになります。標高700〜800mがちょうど見ごろでした。
変形したブナの木。
1
11/2 7:47
変形したブナの木。
オツネンタケモドキ。たくさん生えていました。
0
11/2 7:49
オツネンタケモドキ。たくさん生えていました。
クリタケ。登山道ではないところ。
1
11/2 7:51
クリタケ。登山道ではないところ。
チャナメツムタケ。
1
11/2 7:54
チャナメツムタケ。
オオチャワンタケ。きれいな形です。
0
11/2 8:00
オオチャワンタケ。きれいな形です。
ナメコ。数は少なかったです。
2
11/2 8:04
ナメコ。数は少なかったです。
標高900mまでくるとブナがメインになります。まさに晩秋の森っていう感じです。
0
11/2 8:09
標高900mまでくるとブナがメインになります。まさに晩秋の森っていう感じです。
ゴジュウカラがいました。登山道にたくさんいました。
3
11/2 8:12
ゴジュウカラがいました。登山道にたくさんいました。
何かくわえました🥰🥳
2
11/2 8:12
何かくわえました🥰🥳
ムラサキゴムタケとニカワチャワンタケ。
0
11/2 8:18
ムラサキゴムタケとニカワチャワンタケ。
ブナシメジ。誰かが捨てていったようです。もったいないですねぇ・・・
0
11/2 8:26
ブナシメジ。誰かが捨てていったようです。もったいないですねぇ・・・
ルリビタキの♀のようです。5匹いましたがみんなメスでした。
2
11/2 8:35
ルリビタキの♀のようです。5匹いましたがみんなメスでした。
クロツグミ♀。くちばしが黄色いはずだったので少し迷いました。
2
11/2 8:37
クロツグミ♀。くちばしが黄色いはずだったので少し迷いました。
一服清水のあたりはぬかるみがひどいです。
0
11/2 8:42
一服清水のあたりはぬかるみがひどいです。
一服清水。三沢清水は使えません。コース上の水場はここと銀玉水の2か所です。
0
11/2 8:42
一服清水。三沢清水は使えません。コース上の水場はここと銀玉水の2か所です。
ムキタケが生えていました。数は少なかったです。
1
11/2 8:42
ムキタケが生えていました。数は少なかったです。
クロサカズキシメジ。
0
11/2 8:47
クロサカズキシメジ。
ミヤマザラミノヒトヨタケ。
0
11/2 8:48
ミヤマザラミノヒトヨタケ。
ハナヌキ峰分岐です。ここから古寺山へはなかなかきつい急坂となります。
0
11/2 8:53
ハナヌキ峰分岐です。ここから古寺山へはなかなかきつい急坂となります。
クチベニタケ。たくさん生えていました。
1
11/2 8:56
クチベニタケ。たくさん生えていました。
ツルリンドウの実。
1
11/2 8:59
ツルリンドウの実。
ニガクリタケ。
0
11/2 9:15
ニガクリタケ。
明るくなってくると古寺山も近いです。
0
11/2 9:27
明るくなってくると古寺山も近いです。
古寺山です。3等三角点。小朝日がひときわ大きく見えます。
1
11/2 9:32
古寺山です。3等三角点。小朝日がひときわ大きく見えます。
西朝日岳のほうは雲の中。風も強そうです。古寺山は風もなく穏やかなのですが・・
1
11/2 9:32
西朝日岳のほうは雲の中。風も強そうです。古寺山は風もなく穏やかなのですが・・
大朝日にのぼっても眺望は得られないと思うのでここで眺望を楽しみます。屏風岳
0
11/2 9:40
大朝日にのぼっても眺望は得られないと思うのでここで眺望を楽しみます。屏風岳
北蔵王は雲の中でした。
0
11/2 9:41
北蔵王は雲の中でした。
雁戸。
0
11/2 9:41
雁戸。
左から南面白、大東、糸岳。あそこを超えたら仙台です。
0
11/2 9:41
左から南面白、大東、糸岳。あそこを超えたら仙台です。
面白山。
0
11/2 9:41
面白山。
仙台市民が大好きな泉ヶ岳も見えました。手前右は寒風山
0
11/2 9:42
仙台市民が大好きな泉ヶ岳も見えました。手前右は寒風山
船形山。
0
11/2 9:42
船形山。
ちょっと湿原があります。夏になるとこの辺りにたくさんヒメサユリが咲きます。
0
11/2 9:42
ちょっと湿原があります。夏になるとこの辺りにたくさんヒメサユリが咲きます。
障子ヶ岳って一目見てわかりますね。
1
11/2 9:53
障子ヶ岳って一目見てわかりますね。
小朝日が近くなると霜柱も多くなります。
1
11/2 9:59
小朝日が近くなると霜柱も多くなります。
小朝日に登ります。
0
11/2 10:00
小朝日に登ります。
分岐から6分で小朝日に着きました。尖っているように見えますが小広い山頂です。
1
11/2 10:06
分岐から6分で小朝日に着きました。尖っているように見えますが小広い山頂です。
古寺鉱泉への林道沿いにある建物が見えました。
0
11/2 10:07
古寺鉱泉への林道沿いにある建物が見えました。
鳥原山方面。すっかり茶色い山に。
0
11/2 10:07
鳥原山方面。すっかり茶色い山に。
ここはたくさんの飛行機が通ります。🛫
1
11/2 10:07
ここはたくさんの飛行機が通ります。🛫
御影森。
0
11/2 10:09
御影森。
大朝日岳が近くなってきました。まだこの辺りも風が弱く穏やかです。動くと暑いです。
2
11/2 10:11
大朝日岳が近くなってきました。まだこの辺りも風が弱く穏やかです。動くと暑いです。
熊越を少し過ぎたあたりから小朝日岳を振り返ります。こうやって見るとすごい急峻な山であることが分かりますね。
3
11/2 10:28
熊越を少し過ぎたあたりから小朝日岳を振り返ります。こうやって見るとすごい急峻な山であることが分かりますね。
ロープ場。距離は短いものの気をつけて登りましょう。
0
11/2 10:30
ロープ場。距離は短いものの気をつけて登りましょう。
銀玉水のあたりまではしばらく平坦な道になります。
0
11/2 10:56
銀玉水のあたりまではしばらく平坦な道になります。
銀玉水から振り返ります。小朝日(1647m)を参考にするとだいたい今自分が標高どれくらいのところにいるか分かりますね。
2
11/2 10:58
銀玉水から振り返ります。小朝日(1647m)を参考にするとだいたい今自分が標高どれくらいのところにいるか分かりますね。
ヒヨドリが飛んできました。高山でも住宅街にもいます。
0
11/2 10:58
ヒヨドリが飛んできました。高山でも住宅街にもいます。
銀玉水へはすぐです。
0
11/2 10:59
銀玉水へはすぐです。
ここから避難小屋へは急坂になるので水をくんでいきましょう。
0
11/2 10:59
ここから避難小屋へは急坂になるので水をくんでいきましょう。
今度は白い🛫。
0
11/2 11:00
今度は白い🛫。
急坂とは言っても石畳になっていて歩きやすいです。濡れているときは最悪です。
0
11/2 11:01
急坂とは言っても石畳になっていて歩きやすいです。濡れているときは最悪です。
きれい🥰 ヒナウスユキソウかな。
1
11/2 11:13
きれい🥰 ヒナウスユキソウかな。
朝日岳神社の奥宮です。ここから避難小屋へはすぐです。
1
11/2 11:16
朝日岳神社の奥宮です。ここから避難小屋へはすぐです。
避難小屋につきました。この辺りから風が強くなってきます。体感温度は明らかにマイナスです。
0
11/2 11:20
避難小屋につきました。この辺りから風が強くなってきます。体感温度は明らかにマイナスです。
思ったよりも早く着いたのでキリが晴れるのを待つために寄り道をしていきます。
0
11/2 11:21
思ったよりも早く着いたのでキリが晴れるのを待つために寄り道をしていきます。
ここから見る中峰への道が好きなんだけれどなぁ〜❓
0
11/2 11:27
ここから見る中峰への道が好きなんだけれどなぁ〜❓
金玉水へは往復7分ほどです。
0
11/2 11:28
金玉水へは往復7分ほどです。
あまりにも寒すぎて触る気にもなれませんでした。
0
11/2 11:29
あまりにも寒すぎて触る気にもなれませんでした。
ミヤマリンドウが一輪だけ咲いていました🥰
2
11/2 11:34
ミヤマリンドウが一輪だけ咲いていました🥰
中峰へは登らずに北側を巻きます。辺り一面冬の色。
2
11/2 11:41
中峰へは登らずに北側を巻きます。辺り一面冬の色。
この名前が書かれている3名がこの中峰のあたりで亡くなりました・・・4月はじめの大朝日岳はまだたくさんの雪がありますが、高校生が登るって言うのは非常に過酷だったと思います。
0
11/2 11:41
この名前が書かれている3名がこの中峰のあたりで亡くなりました・・・4月はじめの大朝日岳はまだたくさんの雪がありますが、高校生が登るって言うのは非常に過酷だったと思います。
西朝日岳へは中峰から往復1時間ほど。あまりにも風が強すぎて本当に遭難しそうです・・・😨😰
1
11/2 11:41
西朝日岳へは中峰から往復1時間ほど。あまりにも風が強すぎて本当に遭難しそうです・・・😨😰
たまに風が強くなって晴れるときがあります。
1
11/2 11:44
たまに風が強くなって晴れるときがあります。
中峰からは大井沢地区の集落が見えました。
1
11/2 11:44
中峰からは大井沢地区の集落が見えました。
避難小屋まで戻ってきました。まさに冬の景色。
1
11/2 11:55
避難小屋まで戻ってきました。まさに冬の景色。
避難小屋へはひと登りで山頂につきます。あまりにも風が強く何も見えないのでみんな来て写真撮ってすぐに帰ってしまいました。
1
11/2 12:05
避難小屋へはひと登りで山頂につきます。あまりにも風が強く何も見えないのでみんな来て写真撮ってすぐに帰ってしまいました。
方位盤。鳥海、吾妻、飯豊、栗駒山などが書かれています。
0
11/2 12:05
方位盤。鳥海、吾妻、飯豊、栗駒山などが書かれています。
1等三角点❣
0
11/2 12:07
1等三角点❣
分厚い霧氷❣
1
11/2 12:21
分厚い霧氷❣
避難小屋のトイレは一番右しか使えませんでした。
0
11/2 12:30
避難小屋のトイレは一番右しか使えませんでした。
トイレ使用料は100円。
0
11/2 12:30
トイレ使用料は100円。
銀玉水まで戻ると急に大朝日岳が顔を見せ始めました。
3
11/2 12:59
銀玉水まで戻ると急に大朝日岳が顔を見せ始めました。
この時期に毛虫・・・❓冬を越せるのか❣
0
11/2 13:07
この時期に毛虫・・・❓冬を越せるのか❣
月山はまだ雲の中・・・
0
11/2 13:19
月山はまだ雲の中・・・
西朝日岳のほうは雲が取れそうにありませんでした。
0
11/2 13:20
西朝日岳のほうは雲が取れそうにありませんでした。
古寺山につきました。すると吾妻連峰のほうが見えていました。
0
11/2 13:34
古寺山につきました。すると吾妻連峰のほうが見えていました。
山形の街。霞城セントラルと山形県庁しか分かりません。
0
11/2 13:34
山形の街。霞城セントラルと山形県庁しか分かりません。
レーダー雨量計が特徴の白鷹山。意外とすぐですね。
0
11/2 13:35
レーダー雨量計が特徴の白鷹山。意外とすぐですね。
寒河江、東根、村山あたりの街。
0
11/2 13:35
寒河江、東根、村山あたりの街。
大朝日岳は雲に隠れたり晴れたりしていました。
0
11/2 13:40
大朝日岳は雲に隠れたり晴れたりしていました。
数は少ないですがブナハリタケ。落ち葉に埋もれていました。
0
11/2 14:39
数は少ないですがブナハリタケ。落ち葉に埋もれていました。
まさにオレンジ色のじゅうたん❣
3
11/2 14:49
まさにオレンジ色のじゅうたん❣
合体の樹。ここまでくると朝陽館までもうすぐです。
0
11/2 14:57
合体の樹。ここまでくると朝陽館までもうすぐです。
合体していました。
1
11/2 14:57
合体していました。
夕方になったので紅葉がよりいっそうきれいになってきました。
1
11/2 15:00
夕方になったので紅葉がよりいっそうきれいになってきました。
朝陽館につきました。
0
11/2 15:17
朝陽館につきました。
少し鳥原山の方にいってみます。アカカバイロタケ。
0
11/2 15:24
少し鳥原山の方にいってみます。アカカバイロタケ。
とてもきれいなブナの木がありました。
3
11/2 15:25
とてもきれいなブナの木がありました。
松の木が少ないせいか、鳥原山へのコースのほうが紅葉はきれいです。
2
11/2 15:26
松の木が少ないせいか、鳥原山へのコースのほうが紅葉はきれいです。
罠がありました😱
0
11/2 15:41
罠がありました😱
帰りに月山インター付近から月山がきれいに見えました❣
3
11/2 16:17
帰りに月山インター付近から月山がきれいに見えました❣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する