ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208617
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

奥穂高岳 上高地〜ピストン

2012年07月18日(水) ~ 2012年07月20日(金)
 - 拍手
kerosummer その他2人
GPS
56:00
距離
35.2km
登り
1,850m
下り
1,842m

コースタイム

18日
 05:50上高地(休憩40分)
 07:30明神館
 08:35徳沢園(休憩20分)
 10:05横尾(休憩20分)
 11:30本谷橋(35分)
 13:55涸沢ヒュッテ(テント泊)
19日
 06:00涸沢テン場
 07:05ザイテングラード取り付き(休憩10分)
 08:10穂高岳山荘(休憩25分)
 09:15奥穂高岳(休憩90分)
 11:15穂高岳山荘(休憩05分)
 13:00涸沢小屋(休憩55分)
 14:05涸沢ヒュッテ(テント泊)
20日
 06:55涸沢テン場
 08:20本谷橋
 09:30横尾(休憩20分)
 10:45徳沢園(休憩50分)
 12:30明神館
 13:20上高地
天候 18日:晴れ
19日:晴れ
20日 雨
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自宅→中央道(岡谷JCT)→長野道(松本IC)→R158→沢渡駐車場→上高地(タクシー)
コース状況/
危険箇所等
沢渡駐車場は1日500円。深夜0時を過ぎると1日とカウントされます。
市営第二駐車場には足湯あり。
沢渡〜上高地間はシャトルバス片道ひとり1200円。往復ひとり2000円。時刻表はシーズンにより異なる。
タクシー一律1台片道4000円。
上高地〜横尾〜本谷橋間問題無し。
涸沢に近づくにつれ残雪多し。融雪も進んでいるので、最新情報入手要。
涸沢〜ザイテングラード取り付きまで所々残雪あり。
軽アイゼン用意して行きましたが、使用せずに済みました。
テン場はまだまだ残雪たっぷり。雪のない箇所の方が少なく、混み合う週末などは雪上にテント設営の可能性大。
涸沢テン場ひとり1日500円。
涸沢小屋=生ビール800円。
涸沢ヒュッテ=生ビール800円、缶ビール(350ml・一番搾り&スーパードライ)=500円、(500ml)=700円。
生ビールセット(おでん6品+生ビール)=1400円、ビールセット(おでん6品+350ml缶ビール)=1100円。
その他ジュース各種、土産物など多数あり。
下山後、竜島温泉「せせらぎの湯」へ。沢渡駐車場(R158)より松本方面へ車で20〜30分。
ぬるっとしたお湯で肌がツルツルになりそう。
TEL:0263-94-1126 月曜定休 10時〜22時営業(入館締切21時) 大人500円。

市営第二駐車場
足湯あり
1日500円
2012年07月18日 05:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 5:20
市営第二駐車場
足湯あり
1日500円
大正池より
山並みと雲が映り込み
幻想的
2012年07月18日 05:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
7/18 5:40
大正池より
山並みと雲が映り込み
幻想的
人のいない早朝の上高地
2012年07月18日 06:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 6:24
人のいない早朝の上高地
河童橋
お決まりの撮影!
2012年07月21日 00:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/21 0:05
河童橋
お決まりの撮影!
往路は足取りも軽やか
2012年07月18日 07:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 7:01
往路は足取りも軽やか
森林浴をしながら進む
2012年07月18日 08:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 8:04
森林浴をしながら進む
徳沢園にて
時間とか関係なく
必ず食べてしまう…
2012年07月21日 00:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
7/21 0:05
徳沢園にて
時間とか関係なく
必ず食べてしまう…
迫力ある屏風岩
2012年07月18日 10:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 10:50
迫力ある屏風岩
本谷橋
周辺の雪は
すっかり融けてます
2012年07月18日 11:32撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 11:32
本谷橋
周辺の雪は
すっかり融けてます
本谷橋を過ぎ
登りが始まる
2012年07月21日 00:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/21 0:05
本谷橋を過ぎ
登りが始まる
ゴゼンタチバナ
2012年07月18日 12:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 12:25
ゴゼンタチバナ
エイレンソウ
2012年07月18日 12:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 12:55
エイレンソウ
ミヤマキスミレかな?
2012年07月18日 13:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 13:06
ミヤマキスミレかな?
涸沢ヒュッテに
なかなか辿り着けない…
2012年07月21日 00:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/21 0:06
涸沢ヒュッテに
なかなか辿り着けない…
涸沢ヒュッテ
2012年07月18日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/18 13:55
涸沢ヒュッテ
18日の夕食
ビールは外せません
2012年07月18日 16:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/18 16:40
18日の夕食
ビールは外せません
平日ですし
テントの数は少ない
2012年07月18日 18:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/18 18:25
平日ですし
テントの数は少ない
見たかった
モルゲンロート
2012年07月19日 04:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
14
7/19 4:47
見たかった
モルゲンロート
シナノキンバイ
2012年07月19日 05:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/19 5:08
シナノキンバイ
涸沢小屋のテラスより
涸沢カールには
残雪たっぷり
2012年07月19日 06:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
7/19 6:12
涸沢小屋のテラスより
涸沢カールには
残雪たっぷり
ザイテングラードの
取り付き
2012年07月21日 00:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/21 0:06
ザイテングラードの
取り付き
ハハコグサ
2012年07月19日 07:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/19 7:19
ハハコグサ
ザイテングラードの
クサリ場
2012年07月21日 00:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/21 0:06
ザイテングラードの
クサリ場
両手も使って
重い体を持ち上げる
2012年07月19日 07:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/19 7:39
両手も使って
重い体を持ち上げる
ハクサンイチゲ
2012年07月19日 07:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/19 7:47
ハクサンイチゲ
穂高山荘より望む
常念岳
2012年07月19日 08:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/19 8:14
穂高山荘より望む
常念岳
奥穂高岳の山頂
3190m
2012年07月19日 09:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
7/19 9:14
奥穂高岳の山頂
3190m
槍もしっかり見える
2012年07月19日 09:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/19 9:14
槍もしっかり見える
箱庭の様な上高地
2012年07月19日 09:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/19 9:47
箱庭の様な上高地
ジャンダルム
行ってみたいけど…
誰か連れて行って〜
2012年07月19日 09:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/19 9:47
ジャンダルム
行ってみたいけど…
誰か連れて行って〜
テン場に戻る前に
涸沢小屋で一杯
五臓六腑に染み渡る!
やめられません
2012年07月21日 00:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
7/21 0:07
テン場に戻る前に
涸沢小屋で一杯
五臓六腑に染み渡る!
やめられません
着替えて
涸沢ヒュッテで
またまた一杯
2012年07月19日 15:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/19 15:08
着替えて
涸沢ヒュッテで
またまた一杯
今回のお宿
2012年07月19日 16:57撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/19 16:57
今回のお宿
女三人、川の字で
2012年07月21日 00:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
7/21 0:07
女三人、川の字で
涸沢ヒュッテの
外にある売店
イイ雰囲気
2012年07月20日 06:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 6:45
涸沢ヒュッテの
外にある売店
イイ雰囲気
雪の上を歩くと
風がひんやり
2012年07月20日 07:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 7:13
雪の上を歩くと
風がひんやり
この花初めてみました
帰宅後サンカヨウ
と判明!
2012年07月20日 07:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 7:23
この花初めてみました
帰宅後サンカヨウ
と判明!
雨の屏風岩は
水墨画のよう
2012年07月20日 08:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 8:45
雨の屏風岩は
水墨画のよう
愛しのカエル
ヒキガエルの子供?
ツチガエルの子供?
2012年07月20日 08:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
7/20 8:47
愛しのカエル
ヒキガエルの子供?
ツチガエルの子供?
重くて捨てて帰りたいよ〜
2012年07月20日 10:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/20 10:45
重くて捨てて帰りたいよ〜
徳沢園「みちくさ食堂」の
カフェラテ650円
2012年07月20日 10:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 10:53
徳沢園「みちくさ食堂」の
カフェラテ650円
徳沢園「みちくさ食堂」の
コーヒー500円
カレーライス850円
2012年07月20日 10:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
7/20 10:59
徳沢園「みちくさ食堂」の
コーヒー500円
カレーライス850円
雨の河童橋
2012年07月20日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 13:13
雨の河童橋
竜島温泉「せせらぎの湯」
2012年07月20日 14:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
7/20 14:52
竜島温泉「せせらぎの湯」

感想

出発前に突然梅雨明けとなり、ほっと胸をなで下ろし自宅を後に…。
沢渡の駐車場に5時到着。身支度を済ませ、タクシーで上高地に向う。
平日の早朝と言う事もあり、上高地はひっそりしていました。

涸沢のテン場もそれ程のテント数でもなく、3連休後の為か小屋泊まりの登山者も少ない様子。
夜通し運転し涸沢まで来たので、夕食を済ませたらアッと言う間に眠りに落ちてしまいました。

翌朝モルゲンロートを見て、朝食を取りいざ奥穂高岳へ。
前回奥ホの頂に立った時はどしゃ降りでドコにナニがあるのやら…。って感じでしたが、
今回は全くもってグルッと360度の素晴しい大パノラマに大・大・大満足!!
8月に予定している笠ヶ岳も間近見てとれ、
涸沢をはさんで見る常念岳もどっしりとステキだし、
いつかは登ってみたいと憧れるジャンダルムもすぐそこ。
上高地は箱庭のようで、雲の平周辺も雪の白と木々の緑、山肌の茶のコントラストが目に眩しい。
遠くに富士山や、中央・南アルプス、八ヶ岳も雲の上にそびえてハッキリ見えました。
なんと丹沢の山々もうっすらと確認する事が出来ました!!
登山者がほとんどいなかったので、山頂をほぼ独占状態♡

最終日、テント撤収時はパラパラだった雨が下山するにつれ雨足が強くなり、
横尾に着いた時には本降りに…。
重たい荷物を捨てて帰りたいと思いつつ、
徳沢園のみちくさ食堂で注文したコーヒーとカレーライスに何とか救われ、
上高地にたどり着く事が出来ました。
河童橋にいた観光客の皆さんも、この雨に残念そう…。
お天気ばかりはどうにもなりませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2039人

コメント

山で飲むビール、美味そう!
kerosummerさん こんにちは。奥穂、お疲れさまでした。

梅雨明けだったので最高のタイミングですね。青空がとても綺麗だし周りの景色も最高ですね。モルゲンロートも素敵です。日頃の行いがいいんでしょうね(笑)。

ビールがとても美味しそうですが、お好きなんでしょうね。「ビール」の文字と写真を数えると10回出て来ましたよ(笑)。私も大好きですが車で日帰り派なので中々チャンスがありません。あ〜山でビール飲みたい!
2012/7/22 15:08
こんにちは!!
yuzupapaさん、いつもいつもコメントありがとうございます  嬉しい限りです。

どちらかと言うと雨女でありまして
2009年、大キレット越えで奥ホに行った時はどしゃ降りでした。
ありがたい事に大キレットを歩いた時は晴れていましたが…。
昨年は半分以上の山行が でしたし。

まっ今回は運が良かったです。
神様もたまにはご褒美をくれるんですね

お山とビールは切り離せません
yuzupapaさんの様に車で日帰りの時は私も我慢ですが、
制約がない時は必ず飲んでしまいます…。
ビールでなくてもアルコールであればイイのですが(笑)。
テント泊だと、宿泊費がかからないので、
もう一杯っ!と余計に飲んでしまいます。

知人にも「あんたのヤマレコ山行記録はビールばっかりだ」と言われます
2012/7/22 23:12
kerosummerさん、初めまして‼
おはようございます‼
穂高お疲れ様でした

この飲みっぷりは男性に違いない。。。と拝見してたら、なんと
私も?泊まりの時は下界のように酔っぱらうまで飲んでしまいます〜

何がびっくりしたって、誕生日が同じことでした
おめでとうございます?!
2012/7/23 7:52
FRESCHEZZAさんコメントありがとうございます♡
こんにちは。
神奈川に戻られたのですね〜お帰りなさい

お山では頑張ったんだから…と、
つい自分を甘やかし飲んでしまいます

FRESCHEZZAさんもカニ座ですか〜
お互いまたひとつ歳を重ねてしまいましたね

お山で飲む にカンパーイ!!
2012/7/23 11:52
初めましてっ!
kerosummerさん

拍手頂きましてありがとうございました〜

実は・・
今回の当方の山行はkerosummerさんの投稿を参考にさせていただきましたっ!
とても参考になりました、我々も(は)実は の為に登っているようなもんなんです。
(でも、たまに飲み過ぎて次の朝大変になることもあります)

お互いに飲み過ぎには注意しましょう。
2012/8/2 21:07
コメントありがとうございます!
yamaojiさん、初めまして

お返事遅くなり、失礼致しました。
実は8/2〜8/6の4泊5日で山行に出ておりました。
今回も、 飲みましたよ〜。

yamaojiさんの涸沢〜涸沢岳・奥穂高岳の山行は良いお天気ですね
日頃の行いが良いのでしょうか…?

お互い、素敵なお山に登って、美味しい にありつきましょう
もちろん、飲み過ぎに注意しながら…。
2012/8/7 0:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら