ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

横手山

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:55
距離
2.7km
登り
155m
下り
154m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:45
休憩
0:10
合計
0:55
10:53
0
スタート地点
10:53
10:54
22
11:16
11:16
3
11:19
11:20
4
11:24
11:30
2
11:32
11:32
2
11:34
11:35
10
11:45
11:46
2
11:48
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
車:国道406号⇒郷原⇒草津

【復路】
車:草津⇒国道406号⇒高崎

【道路情報】
草津白根山の山頂付近は駐停車禁止となっています。
また、オープンカー・バイク・自転車等、身体がむき出しとなる乗り物での通行もできません。

三叉路から万座温泉に降り御飯山を目指しましたが、万座プリンスホテルの先で土砂崩れのため通行止めとなってました。歩いていこうかとも思いましたが、通行止めの直ぐ先で道路が完全に寸断されていたので諦めました。

横手山から志賀高原方面に降り、熊の湯付近から300名山の笠岳を目指そうとも思いましたが、こちらも通行止めでした。帰宅してから情報を探した所、こちらも土砂崩れによる工事のため通行止めとなってました。

コース状況/
危険箇所等
【渋峠〜山頂】
スキー場の中をリフトに沿って登っていきます。
距離は短いのですが、スキー場の勾配はなぜこんなにきついのでしょう??
危険な場所は全くありません。
途中から登山道を歩きますが、距離的には200mあるかないかだと思います。
その他周辺情報 【温泉】
大滝乃湯(草津温泉)

【バッジ】
渋峠を志賀高原方面に下り、スカイレーター乗り場前のドライブインで入手しました。山頂のレストハウスで探しましたが見当たりませんでした。降りてから渋峠にあるドライブインで聞いてみましたが、最近は置いてないようです。
スカイレーター前のドライブインには、横手山に限らずバッジなどのグッズが置いてありました。
万座温泉方面に行ってから移動してきたので、かなり時間がかかりました。
群馬・長野の県境の渋峠
2019年11月03日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 10:54
万座温泉方面に行ってから移動してきたので、かなり時間がかかりました。
群馬・長野の県境の渋峠
渋峠ホテルは見事に県境にたっている模様
2019年11月03日 10:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 10:54
渋峠ホテルは見事に県境にたっている模様
みなさんリフトを利用されていますが、その脇をテクテク歩いていきます。
息切れしているのを悟られないように必死でした。
2019年11月03日 10:55撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 10:55
みなさんリフトを利用されていますが、その脇をテクテク歩いていきます。
息切れしているのを悟られないように必死でした。
スキー場の傾斜はきついんですよね。
リフト脇なのでチンタラ歩くこともできず・・・
2019年11月03日 10:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 10:59
スキー場の傾斜はきついんですよね。
リフト脇なのでチンタラ歩くこともできず・・・
リフトの中間降り場付近から、ちょっとした登山道になりました
2019年11月03日 11:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:10
リフトの中間降り場付近から、ちょっとした登山道になりました
少し歩くと山頂です
展望台になっているようです
2019年11月03日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:14
少し歩くと山頂です
展望台になっているようです
ここも景色いいですね。
2019年11月03日 11:14撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:14
ここも景色いいですね。
山頂標識を1枚
2019年11月03日 11:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:16
山頂標識を1枚
山頂からリフト降り場に歩いていくと神社の鳥居があります
2019年11月03日 11:19撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:19
山頂からリフト降り場に歩いていくと神社の鳥居があります
リフト降り場の前にも山頂標識がありました
2019年11月03日 11:20撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:20
リフト降り場の前にも山頂標識がありました
ここが噂の日本で一番高い所にあるパン屋さん
ここで大事なことに気がつきました。
財布を持ってこなかった!!
2019年11月03日 11:21撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:21
ここが噂の日本で一番高い所にあるパン屋さん
ここで大事なことに気がつきました。
財布を持ってこなかった!!
志賀方面からのリフト降り場の前も展望スペース
幸せの鐘
2019年11月03日 11:25撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:25
志賀方面からのリフト降り場の前も展望スペース
幸せの鐘
志賀方面から来たアルプスを望みます
2019年11月03日 11:26撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 11:26
志賀方面から来たアルプスを望みます
一気に下山して横手山ドライブインに寄ってみました
2階で食事、1階が土産物です
ここの1階にバッジが置いてありました
2019年11月03日 12:52撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 12:52
一気に下山して横手山ドライブインに寄ってみました
2階で食事、1階が土産物です
ここの1階にバッジが置いてありました
「のぞき」といわれるポイントです
2019年11月03日 12:33撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 12:33
「のぞき」といわれるポイントです
帰りは、あちこちで停車しながら観光モード
国道の最高所だそうです
ここまで自転車で来る人もいるんですね
2019年11月03日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 12:58
帰りは、あちこちで停車しながら観光モード
国道の最高所だそうです
ここまで自転車で来る人もいるんですね
芳ヶ平湿原
前から気になっていた場所ですが、こうして見るととても綺麗な所ですね
来年は、ここでテント張ってみたい
2019年11月03日 12:58撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 12:58
芳ヶ平湿原
前から気になっていた場所ですが、こうして見るととても綺麗な所ですね
来年は、ここでテント張ってみたい
道路脇には、こんな石柱もあります
この脇にある山にも登ってみました
2019年11月03日 13:09撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:09
道路脇には、こんな石柱もあります
この脇にある山にも登ってみました
ほとんど登る人はいないようですが、山頂には多くのケルンが積まれてます
ここから横手山が真正面に見えました
2019年11月03日 13:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
11/3 13:16
ほとんど登る人はいないようですが、山頂には多くのケルンが積まれてます
ここから横手山が真正面に見えました
中央の尖がっているのが笠ヶ岳(のはず)
もう一度ここまで来るのは大変だ
2019年11月03日 13:16撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 13:16
中央の尖がっているのが笠ヶ岳(のはず)
もう一度ここまで来るのは大変だ
帰りに草津温泉で紅葉散策
標高800〜1200m辺りの紅葉が見頃のようです
2019年11月03日 15:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
11/3 15:35
帰りに草津温泉で紅葉散策
標高800〜1200m辺りの紅葉が見頃のようです
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 ストック カメラ

感想

急遽出かけられることになり、慌てて準備をして出発しました。
そもそも行き先をしっかり決めていないので、周辺の地図をいくつも持ち、車に乗ってから行き先を決めるという何とも不安な出だしです。
こんなことができるのも山に囲まれている群馬県在住ならではでしょうか。
さて、車を出発させて5分ほど。久しぶりの晴天のようなので高くて景色の良さそうな所に行くことに気持ちは固まり、草津方面を目指して走り始めます。
この時点でも、向かう山の候補は4箇所。あとは途中の道路混雑状況と天候を見ながら決めていきます。
中之条を通過する辺りで山を見上げると、草津白根山がくっきり見えている。ここで心が決まりました。
御飯山を目指そう!!
となれば草津を抜けて万座温泉に向かえばいい。と簡単に考えましたが、ここからの道のりが遠かった・・・
そして万座温泉から御飯山に向かおうと万座プリンスホテルを通り過ぎた所で、なんと通行止め!!車止めの30m向こうに土砂崩れの跡があり道路が完全に寸断されている。ここから御飯山まで4kmほどらしいので、歩いて超えていこうかとも思いましたが、人が全く来ないところで何かあったら大迷惑なので場所を変更することにしました。
こうして時間をロスしながら、次に目指したのが横手山。
山自体は1時間もあったら往復できてしまうのでしょうが、日本300名山であり群馬百名山でもありますので、やはり登っておかないと。
ついでに日本最高所のパン屋さんに寄ってお土産を買って帰ろう。などと思いながら登山口となる渋峠へ。
時間が押していたので、早々に準備を済ましてスキー場のゲレンデを歩いていきます。このゲレンデを歩き始めて10分後に重大なミスに気づきます。
財布を持っていない!!
これじゃパンを買うこともできないし、バッジを買うこともできない。
進むか戻るか悩みましたが、もう一度このゲレンデを登り返すのが嫌なので前に進むことに決定。とりあえずロッジの中を拝見して、どうしても欲しい物があったらリフトに乗って戻ってくればいいや、とノッケから諦めモードで登山を継続。
この忘れ物に気づいてから15分程度で山頂に到着してしまいました。リフトの山頂駅からも5分程度なので、普通の観光客がいらっしゃる中、ザックを背負った人間がいるのは場違いな感じです。
ほとんど車で登ってきましたし、登山自体は30分程度なので標高の高い所にいる感じはしませんが、山頂からは北アルプスの山並みが端から端までみえたときは、やっぱり2300mの所にいるんだということを実感します。折角登ったので山頂の広場を一周。パン屋だけがあるのかと思っていたら、基本はレストハウスなんですね。皆さん食事を楽しまれており、パンはその一角に並んでいる。財布を持っていないので、じっくりは見ませんでしたが、それほど多くのものは売っていないような感じでした。
下山後は、真っ直ぐ帰るのも勿体ないので、300名山の笠ヶ岳に行ってみようかと思い登山口に向けて車を走らせましたが、熊の湯スキー場の手前で通行止め。なんと目指した3箇所のうち2箇所が通行止めで登山口にさえも行けないという、何ともトホホな1日となりました。

いい加減諦めて、最後はどこで温泉に入ろうかと考えながら車を走らせましたが、結局はいつもの草津温泉で湯につかり汗を流しました。
天気はイマイチでしたが、紅葉シーズンだったので観光客が多く、草津の街中はあちこちで渋滞してました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら