ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2087726
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

【100】晩秋の西吾妻山(グランデコスキー場から西大巓経由で)

2019年11月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:02
距離
8.3km
登り
869m
下り
864m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:52
合計
6:02
距離 8.3km 登り 869m 下り 869m
10:46
10:49
42
11:31
11:32
13
西吾妻山山頂分岐
11:45
11:46
20
12:06
12:47
11
12:58
13:00
42
13:42
13:46
75
15:01
グランデコ・パノラマゴンドラ山頂駅
■所要時間:6時間2分
■歩行時間:321分
■距離:8.26km
■累積標高差:+-880m
■行程量:16.52+17.6+8.8=42.92P(21.46EK)(★★)
■ラップタイム:7.48分/P、+301m/h(マイペース登高能力:ランク検
■エネルギー(ルート、コース)定数:321x0.03+0.88x10+0.88x0.6+8.26x0.3=21.436
■山のグレーデイング:3B
■消費カロリー:21.436x(78+(9.0+7.5)/2)=1,849kcal
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
■グランデコスキー場のゴンドラ横の第1駐車場に駐車。
■標高1390mまでゴンドラで往復(往復割引券1700円、インターネットで申し込めば、山頂駅のレストハウス「ブナブナ」のドリンクがサービスで付いてくる割引券もある。)。なお、今年の秋のゴンドラの運行は11月4日(月)までで終了。しばらく休んでから、冬のスキーシーズンに運行再開予定。
コース状況/
危険箇所等
■道は明瞭ですが、岩がゴツゴツしています。台風19号の後は、道が川になっていたそうですが、現在は、一部に泥濘地があるだけになっています。
その他周辺情報 ■【日帰り温泉】
裏磐梯温泉センター:大人700円。五色沼の駐車場やビジターセンターからも近い。
裏磐梯観光協会の日帰り温泉のWEBサイト
https://www.urabandai-inf.com/?page_id=203
■【利用したお店】
セブンイレブン裏磐梯店:北塩原村の中心部にあるコンビニ。24時間営業。セブンイレブンジャパンのバイト募集のWEBサイトに場所を記した地図あり。
https://www.sej.co.jp/arbeit/recruitment/jobfind-pc/job/All/71579
■【宿泊地】
2nd House:11月2日(土)にOPENしたばかりの民泊施設。北塩原村の中心部に近い場所にある。
https://www.booking.com/hotel/jp/sekandohausu.ja.html?aid=356980;label=gog235jc-1DCAQoggJCDHJlZ2lvbl8xMzYzNEgVWANodYgBAZgBFbgBF8gBDNgBA-gBAfgBAogCAagCA7gC-KL77QXAAgE;sid=e1681af1d50ca77f009dcc54db39173a;dest_id=13634;dest_type=region;dist=0;group_adults=2;group_children=0;hapos=9;hpos=9;no_rooms=1;room1=A%2CA;sb_price_type=total;sr_order=popularity;srepoch=1572786552;srpvid=20415c7cf6ae014c;type=total;ucfs=1&#hotelTmpl
2階に異なるタイプの3部屋(ファミリールーム(5人部屋)、ツインベッドルーム、和室(4人部屋))あり。飲食物の持ち込みOK。1階のリビング兼ダイニングに各部屋毎のテーブルと人数分のイス、共用のテレビあり。キッチンに共用の冷蔵庫・電子レンジあり。調理器具、食器、箸、ナイフ・フォーク類も利用可能(自分で洗って片付ける必要)。1階のサニタリーに共用の浴室(温水器の容量の関係でシャワー利用のみ可)・トイレ・洗面所・洗濯機あり。客室に蓄熱暖房機あり。洋室のクローゼットが大きい。今回、1人で予約したので、個室として利用した。
朝の小野川湖、紅葉が綺麗です。
2019年11月03日 08:06撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:06
朝の小野川湖、紅葉が綺麗です。
グランデコスキー場の麓の施設
2019年11月03日 08:16撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:16
グランデコスキー場の麓の施設
ゴンドラで中腹まで上がります。周りは落葉松林
2019年11月03日 08:48撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:48
ゴンドラで中腹まで上がります。周りは落葉松林
西大巓の山頂が見えています。
2019年11月03日 08:52撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 8:52
西大巓の山頂が見えています。
ゴンドラ山頂駅を出発します。
2019年11月03日 09:00撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:00
ゴンドラ山頂駅を出発します。
振り返ると磐梯山
2019年11月03日 09:09撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 9:09
振り返ると磐梯山
ここまでスキー場のゲレンデを登ってきました。
2019年11月03日 09:22撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 9:22
ここまでスキー場のゲレンデを登ってきました。
これから樹林帯に入ります。
2019年11月03日 09:22撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 9:22
これから樹林帯に入ります。
標高1750m地点の針葉樹林
2019年11月03日 10:03撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:03
標高1750m地点の針葉樹林
岩の出た道です。
2019年11月03日 10:08撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:08
岩の出た道です。
トドマツ林が広がります。
2019年11月03日 10:16撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:16
トドマツ林が広がります。
遠くに猪苗代湖、手前に秋元湖
2019年11月03日 10:29撮影 by  SHV32, SHARP
3
11/3 10:29
遠くに猪苗代湖、手前に秋元湖
安達太良山系
2019年11月03日 10:29撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 10:29
安達太良山系
もう一度磐梯山
2019年11月03日 10:30撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 10:30
もう一度磐梯山
西吾妻山と手前の稜線
2019年11月03日 10:37撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:37
西吾妻山と手前の稜線
西吾妻小屋も見えます。
2019年11月03日 10:43撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:43
西吾妻小屋も見えます。
西大巓の山頂に到着
2019年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:45
西大巓の山頂に到着
頂上からの磐梯山の眺め
2019年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:45
頂上からの磐梯山の眺め
檜原湖
2019年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:45
檜原湖
秋元湖
2019年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:45
秋元湖
頂上からの磐梯山
2019年11月03日 10:45撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 10:45
頂上からの磐梯山
飯豊山地
2019年11月03日 10:46撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:46
飯豊山地
頂上からの安達太良山系
2019年11月03日 10:47撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 10:47
頂上からの安達太良山系
西吾妻山とこれからたどる道
2019年11月03日 10:48撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:48
西吾妻山とこれからたどる道
稜線付近は樹林がなく笹原になっています
2019年11月03日 10:51撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 10:51
稜線付近は樹林がなく笹原になっています
稜線の道を歩きます。
2019年11月03日 11:00撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:00
稜線の道を歩きます。
朝の冷え込みで霜柱ができています。
2019年11月03日 11:04撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:04
朝の冷え込みで霜柱ができています。
西大巓を振り返り
2019年11月03日 11:14撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:14
西大巓を振り返り
湿原に出ました。
2019年11月03日 11:24撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:24
湿原に出ました。
木道が敷かれています。
2019年11月03日 11:29撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:29
木道が敷かれています。
西吾妻山の山頂付近の池塘
2019年11月03日 11:30撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:30
西吾妻山の山頂付近の池塘
西吾妻山山頂分岐。近くに西吾妻小屋もあります。
2019年11月03日 11:32撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:32
西吾妻山山頂分岐。近くに西吾妻小屋もあります。
山頂に向かいます。
2019年11月03日 11:32撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:32
山頂に向かいます。
西吾妻小屋を見下ろす。
2019年11月03日 11:43撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:43
西吾妻小屋を見下ろす。
西吾妻山頂に到着。眺望はありません。
2019年11月03日 11:45撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 11:45
西吾妻山頂に到着。眺望はありません。
山頂の広場も狭い。
2019年11月03日 11:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:45
山頂の広場も狭い。
天狗岩が見えています。
2019年11月03日 11:47撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 11:47
天狗岩が見えています。
天狗岩に向かいます。
2019年11月03日 11:53撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 11:53
天狗岩に向かいます。
西吾妻山を振り返り。
2019年11月03日 12:00撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:00
西吾妻山を振り返り。
天狗岩の岩原
2019年11月03日 12:03撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:03
天狗岩の岩原
祠があります。
2019年11月03日 12:03撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:03
祠があります。
米沢の街
2019年11月03日 12:05撮影 by  SHV32, SHARP
2
11/3 12:05
米沢の街
吾妻神社の祠
2019年11月03日 12:06撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:06
吾妻神社の祠
祠の近くの風の弱い所でお昼にします。
2019年11月03日 12:12撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:12
祠の近くの風の弱い所でお昼にします。
昼食後の一服
2019年11月03日 12:30撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:30
昼食後の一服
食後のバナナ
2019年11月03日 12:37撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:37
食後のバナナ
天狗岩
2019年11月03日 12:43撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:43
天狗岩
天狗岩から祠
2019年11月03日 12:46撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:46
天狗岩から祠
森の向こうに西大巓
2019年11月03日 12:48撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 12:48
森の向こうに西大巓
木道を歩きます。
2019年11月03日 12:56撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:56
木道を歩きます。
西吾妻小屋に立ち寄り。
2019年11月03日 12:59撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 12:59
西吾妻小屋に立ち寄り。
西吾妻山頂への分岐点に戻り。
2019年11月03日 13:00撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:00
西吾妻山頂への分岐点に戻り。
磐梯山を見ながら下ります。
2019年11月03日 13:04撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:04
磐梯山を見ながら下ります。
2019年11月03日 13:06撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:06
西大巓に向けて歩きます。
2019年11月03日 13:08撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:08
西大巓に向けて歩きます。
西大巓が近づいてきました。
2019年11月03日 13:15撮影 by  SHV32, SHARP
1
11/3 13:15
西大巓が近づいてきました。
笹原の登り
2019年11月03日 13:27撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:27
笹原の登り
下界の紅葉
2019年11月03日 13:39撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:39
下界の紅葉
再び西大巓の山頂
2019年11月03日 13:45撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 13:45
再び西大巓の山頂
樹林帯の出口まで下りてきました。
2019年11月03日 14:43撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:43
樹林帯の出口まで下りてきました。
正面に磐梯山を見ながらゲレンデを下ります。
2019年11月03日 14:48撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 14:48
正面に磐梯山を見ながらゲレンデを下ります。
落葉松林の紅葉
2019年11月03日 14:54撮影 by  SHV32, SHARP
4
11/3 14:54
落葉松林の紅葉
ゴンドラ山頂駅に到着しました。
2019年11月03日 15:00撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:00
ゴンドラ山頂駅に到着しました。
ゴンドラで下山します。
2019年11月03日 15:14撮影 by  SHV32, SHARP
11/3 15:14
ゴンドラで下山します。
撮影機器:

感想

翌日の11月4日(月)が、グランデコスキー場のゴンドラの秋の営業の最終日のため、その前に福島県まで遠出をして、ゴンドラを利用して西吾妻山に登りました。紅葉が麓の小野川湖畔まで及んでいて、山の中腹では盛りを過ぎていましたが、天気と眺望には恵まれました。

西大巓と西吾妻山の山頂付近は、アオモリトドマツの林が広がっていました。冬になると、蔵王、八甲田、森吉と同様に樹氷が見られるのでしょう。

晩秋の山には大勢の方々が登られていました。天狗岩の辺りが開けていて、ちょうどお昼時には休憩のために人が集まりました。米沢の街を眼下に望み、遠くには朝日連峰や飯豊山地が眺められました。

岩のゴツゴツした道が続き、特に下りでは、私は小さい段差しか下りられませんでしたが、若い方々は筋力と膝の柔軟性があってスタスタと下りて行かれ、何度も道を譲りました。ゴンドラの山頂駅に着く頃には脚がヘロヘロになっていました。

この日の夜に宿泊した民泊施設「2nd House」は、他の宿ならドミトリーの料金と変わらない金額で個室に泊まれたので、私個人的には、9月の安達太良山登山(記録ID:2021033)の際に泊まった土湯温泉「御とめ湯り」の別棟シングルルームに引き続き、「当たり」の宿でした。

宿のオーナーの娘さん(中学生)からの情報では、ご両親が建築士で、自宅の近所で空き家になっていたこの家を買って、自分達でリフォームをされたとのことでした。もっとも、お金をかけて職人さんも多く使えるお施主さん向けリフォームではなく、自分達の事業用リフォームなので、メリハリを付けて、少しずつ手を加えられてきたようで、一部の仕上げは手造りになっていました。欲を言えば、客室の外窓、内窓ともに単板ガラスだったので、内窓の内側にさらに分厚いカーテンを付けてもらえれば、冬の暖房費節約と遮音性向上につながると思いました。
【2019,11,24追記】後で、宿のオーナーご夫妻の著作本を入手しました。「新版 もっとこだわりの家がつくりたい」著者 酒井利美、酒井美代子、ごま書房新社、ISBN978-4-341-17232-9 C2077。現在は、2軒隣のご実家に住まわれていますが、以前はここをリフォームして住んでおられたようで、まさに、この宿のリフォームの詳細が綴られています。

翌日の4日も天気が良く、午前中に五色沼を散策しました。その記録は追って報告します。(⇒記録ID:2095998)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら