ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2089267
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(黒檜山・駒ヶ岳・篭山、ちょっとだけ大きめ周回)

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:56
距離
8.3km
登り
574m
下り
571m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
2:16
合計
6:45
10:28
10:39
7
10:46
10:57
89
12:26
12:26
3
12:29
13:03
4
13:07
13:15
4
13:19
13:20
4
13:24
13:30
35
14:05
14:06
13
14:19
14:35
53
15:28
15:41
3
15:44
16:08
19
16:27
16:28
10
16:38
16:38
10
16:48
16:48
6
16:54
17:02
4
17:06
17:08
0
17:08
ゴール地点
天候 くもり時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山の登山者P(無料)を利用。
近くの赤城神社Pにトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
・大沼〜黒檜山ルート:岩ゴロゴロの急登。特段の危険箇所はないかと。三連休の中日で登山者が多く随所で渋滞が発生していました。
その他周辺情報 ○南郷しゃくなげの湯
 https://syakunage.jp/
 赤城山から沼田方面へ降れば40分ほどで到着。PH8を越えるアルカリヌルスベ温泉です♪
今回の全行程です。登山者が多く道外れはなさそうな明確な道です。ただ黒檜山の登りは登山道が複数ルートになってます。唯一、篭岳のトラバース箇所は大分判り難いです。だからといって短気になって覚満淵に直降下すると鹿柵で詰みます💦
5
今回の全行程です。登山者が多く道外れはなさそうな明確な道です。ただ黒檜山の登りは登山道が複数ルートになってます。唯一、篭岳のトラバース箇所は大分判り難いです。だからといって短気になって覚満淵に直降下すると鹿柵で詰みます💦
赤城神社、一の鳥居。ちなみにこの交差点を右折したすぐ先に旧一の鳥居跡へ向かう案内が右手にあります。
2019年11月03日 08:13撮影 by  SOV40, Sony
2
11/3 8:13
赤城神社、一の鳥居。ちなみにこの交差点を右折したすぐ先に旧一の鳥居跡へ向かう案内が右手にあります。
まずは赤城神社へ(^_^)
2019年11月03日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/3 9:39
まずは赤城神社へ(^_^)
啄木鳥橋は当面通行止め
2019年11月03日 09:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 9:39
啄木鳥橋は当面通行止め
これから向かう黒檜山
2019年11月03日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 9:37
これから向かう黒檜山
カモかも。
2019年11月03日 09:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/3 9:37
カモかも。
登山の安全を祈願
2019年11月03日 09:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 9:41
登山の安全を祈願
全面朱色の社殿
2019年11月03日 09:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/3 9:50
全面朱色の社殿
車道を少し歩いて黒檜山登山口。登りはずっとこんなイワイワ道。たまたま人が入らずに撮れましたが…前にも跡にもどんどん人が来て、混雑&渋滞
2019年11月03日 10:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 10:28
車道を少し歩いて黒檜山登山口。登りはずっとこんなイワイワ道。たまたま人が入らずに撮れましたが…前にも跡にもどんどん人が来て、混雑&渋滞
最初の展望ポイント♪ しかし、人がいっぱい。
2019年11月03日 10:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/3 10:49
最初の展望ポイント♪ しかし、人がいっぱい。
渋滞はこんなカンジ💦
2019年11月03日 10:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/3 10:57
渋滞はこんなカンジ💦
二つ目の展望ポイント…
2019年11月03日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/3 11:25
二つ目の展望ポイント…
富士山〜(≧ω≦)
2019年11月03日 11:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
11/3 11:30
富士山〜(≧ω≦)
180度曲がった木。
2019年11月03日 12:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 12:14
180度曲がった木。
黒檜山に到着〜ლ(╹⌣╹✰)
2019年11月03日 13:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
26
11/3 13:00
黒檜山に到着〜ლ(╹⌣╹✰)
山頂ラーメン。今日は餅入りで。
2019年11月03日 12:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
11/3 12:42
山頂ラーメン。今日は餅入りで。
少し先の展望ポイントへ。
2019年11月03日 13:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/3 13:07
少し先の展望ポイントへ。
ちょ〜っと天気が今ひとつですが、山々が見渡せて満足。
2019年11月03日 13:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 13:08
ちょ〜っと天気が今ひとつですが、山々が見渡せて満足。
お、双耳峰〜と言えば谷川岳!
2019年11月03日 13:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
11/3 13:09
お、双耳峰〜と言えば谷川岳!
すこし奥に小さな祠がありました。
2019年11月03日 13:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 13:10
すこし奥に小さな祠がありました。
地蔵岳方向。後ろは妙義?
2019年11月03日 13:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/3 13:13
地蔵岳方向。後ろは妙義?
時計回りに、榛名・浅間方面。天気良くないけど、山並みがいくつも見えました♪
2019年11月03日 13:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 13:14
時計回りに、榛名・浅間方面。天気良くないけど、山並みがいくつも見えました♪
振】戻って来て黒檜山登山口の分岐。えーっ、途中に猫岩なんてあったの?💦 と思ったら、登山道からは見えない岩でした。詳細は5枚目の写真に(^_^;
2019年11月03日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 13:23
振】戻って来て黒檜山登山口の分岐。えーっ、途中に猫岩なんてあったの?💦 と思ったら、登山道からは見えない岩でした。詳細は5枚目の写真に(^_^;
大黒檜大神
2019年11月03日 13:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/3 13:24
大黒檜大神
「展望スポットへ60歩」の標識に釣られて寄り道。
2019年11月03日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 13:28
「展望スポットへ60歩」の標識に釣られて寄り道。
延々、結構な急坂を階段で… 周防さん膝に来てしまい「二度はいいな」が出る💦(二度とコネーヨの婉曲表現)
2019年11月03日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
11/3 13:40
延々、結構な急坂を階段で… 周防さん膝に来てしまい「二度はいいな」が出る💦(二度とコネーヨの婉曲表現)
鞍部まで来ました。
2019年11月03日 14:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:02
鞍部まで来ました。
振】今降りてきたばかりの黒檜山
2019年11月03日 14:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 14:08
振】今降りてきたばかりの黒檜山
振】鞍部にヌタ場と化した沼跡
2019年11月03日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:13
振】鞍部にヌタ場と化した沼跡
駒ヶ岳に到着〜ぱちり
2019年11月03日 14:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
21
11/3 14:30
駒ヶ岳に到着〜ぱちり
眼下には大沼、そして赤城神社
2019年11月03日 14:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/3 14:24
眼下には大沼、そして赤城神社
筑波山方面。
2019年11月03日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:26
筑波山方面。
どれが筑波山かなぁ
2019年11月03日 14:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:26
どれが筑波山かなぁ
少し先で、隠れ三角点にたーっち
2019年11月03日 14:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
11/3 14:39
少し先で、隠れ三角点にたーっち
笹原ダウン
2019年11月03日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 14:43
笹原ダウン
振】駒ヶ岳登山口への分岐広場
2019年11月03日 14:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 14:51
振】駒ヶ岳登山口への分岐広場
駒ヶ岳登山口へは、いきなり階段。かなりの急降下ですね。
2019年11月03日 14:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 14:48
駒ヶ岳登山口へは、いきなり階段。かなりの急降下ですね。
うちらは篭岳・鳥井峠方面へ(少し緩いはず?) 途中、こんな怒りのピンクテープが。。。
2019年11月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 14:59
うちらは篭岳・鳥井峠方面へ(少し緩いはず?) 途中、こんな怒りのピンクテープが。。。
綺麗な色の鳥の羽をゲット。しかし今回鳥写真は1枚も撮れてないんですよね(あ、カモが鳥だった?)
2019年11月03日 15:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 15:09
綺麗な色の鳥の羽をゲット。しかし今回鳥写真は1枚も撮れてないんですよね(あ、カモが鳥だった?)
割とヤセ尾根っぽかったり小アップダウンもあって楽しい…のですが、あまりウケはよくなく💦
2019年11月03日 15:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:10
割とヤセ尾根っぽかったり小アップダウンもあって楽しい…のですが、あまりウケはよくなく💦
ポツンと1本茸
2019年11月03日 15:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 15:13
ポツンと1本茸
篭岳への分岐。真っ直ぐ行っちゃうと赤城山の下までいってしまいます(踏み跡は薄そう)
2019年11月03日 15:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:17
篭岳への分岐。真っ直ぐ行っちゃうと赤城山の下までいってしまいます(踏み跡は薄そう)
苔の森〜(^_^)
2019年11月03日 15:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:25
苔の森〜(^_^)
篭岳のすぐ手前の分岐。正面=篭岳攻め、右手=巻道です。
2019年11月03日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:27
篭岳のすぐ手前の分岐。正面=篭岳攻め、右手=巻道です。
振】岩場の判り難い道(が有るのかどうか💦) 山と高原地図に「岩場」と有りますが「迷」も付けていいのでは?
まぁすぐ先の鳥居峠Pがちらちら見えはします。
2019年11月03日 15:39撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:39
振】岩場の判り難い道(が有るのかどうか💦) 山と高原地図に「岩場」と有りますが「迷」も付けていいのでは?
まぁすぐ先の鳥居峠Pがちらちら見えはします。
岩に這う根。ここでちょっと休憩、「二度とこない」が「二度とコネーヨ」に昇格💦
2019年11月03日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:34
岩に這う根。ここでちょっと休憩、「二度とこない」が「二度とコネーヨ」に昇格💦
振】鳥居峠Pに出ました〜
2019年11月03日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 15:42
振】鳥居峠Pに出ました〜
覚満淵が見渡せます♪
2019年11月03日 15:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 15:42
覚満淵が見渡せます♪
ここでぱちり
2019年11月03日 15:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
11/3 15:43
ここでぱちり
駐車場から篭岳。右手には大清水が涌いているとか。
2019年11月03日 15:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 15:44
駐車場から篭岳。右手には大清水が涌いているとか。
ビアBBQホールで白樺牛乳ソフトを食べながら休憩〜
2019年11月03日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
11/3 16:05
ビアBBQホールで白樺牛乳ソフトを食べながら休憩〜
表には萌えキャラ(´▽`)
2019年11月03日 16:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/3 16:05
表には萌えキャラ(´▽`)
ここって、その昔のケーブルカーの山頂駅だったのですね。
2019年11月03日 16:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/3 16:04
ここって、その昔のケーブルカーの山頂駅だったのですね。
鳥居峠から覚満淵へ。途中、篭岳の方を見ると、完璧に鹿柵で囲われて。短気を起こして直降下しなくてよかったー💦
2019年11月03日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 16:14
鳥居峠から覚満淵へ。途中、篭岳の方を見ると、完璧に鹿柵で囲われて。短気を起こして直降下しなくてよかったー💦
覚満淵と駒ヶ岳のどら焼き〜♪(そろそれハラヘリヘリ💦)
写真撮ってるうちに周防さんが大分先に…💦
2019年11月03日 16:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
11/3 16:24
覚満淵と駒ヶ岳のどら焼き〜♪(そろそれハラヘリヘリ💦)
写真撮ってるうちに周防さんが大分先に…💦
通路も鹿避けでこんなカンジに。おぉぉポンポンがつかえるー(´・ω・`)
2019年11月03日 16:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
11/3 16:32
通路も鹿避けでこんなカンジに。おぉぉポンポンがつかえるー(´・ω・`)
しばし車道を歩いて、赤城神社に戻ってきました。
2019年11月03日 16:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
11/3 16:43
しばし車道を歩いて、赤城神社に戻ってきました。
お礼参り\(^_^)/
2019年11月03日 16:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
11/3 16:56
お礼参り\(^_^)/
山行後の夕食は太田市のお宿近くのイタリアンレストランPiAへ
2019年11月03日 20:43撮影 by  SOV40, Sony
6
11/3 20:43
山行後の夕食は太田市のお宿近くのイタリアンレストランPiAへ
ビーフシチュー、ロールポークのグリル、自家製プリンがとっても美味しくて、これで¥3千程だなんて〜(*'▽'*)b そしていつもの様に山行分が帳消しに💦
2019年11月03日 21:02撮影 by  SOV40, Sony
15
11/3 21:02
ビーフシチュー、ロールポークのグリル、自家製プリンがとっても美味しくて、これで¥3千程だなんて〜(*'▽'*)b そしていつもの様に山行分が帳消しに💦

装備

個人装備
■基本装備1(ザック40L・登山靴・スパッツ・レインスーツ上下・防寒ダウン・手袋・防水手袋・ライトシェル) ■基本装備2(ヘッドランプ・ナイフ・ライター・アルコール&虫除けスプレー・手ぬぐい・携帯トイレ) ■基本装備3(登山届控・地図・ボールペン・笛・コンパス) ■冬装備(バラクラバ・防風防水透湿腕カバー・ネックウォーマー=いずれも使用せず) ■雪装備(チェーンスパイク=使用せず) ■追加装備(折り畳み傘・ティッシュ・ゴミ入れポケット) ■記録用(スマホ・GPSロガー・WiFiルーター・予備バッテリ) ■レイヤー上(長袖ライトウェイトアンダー) ■レイヤー下(ロングタイツ) ■レイヤー足(厚手靴下) ■レイヤーコス(矢絣袴) ■調理器具(小ガス缶・バーナー・偽JetBOIL・カップ・箸・スプーン) ■食料(水2.0L・BCAA・コーヒースティック等) ■行動食(キットカット・蜂蜜飴・塩飴等) ■非常食(レーズンロールx6) ■非常用1(ツエルト・細引き・断熱アルミシート) ■非常用2(絆創膏・ハサミ・爪切り・マキロン・ポイズンリムーバ・人工呼吸マスク・消炎鎮痛剤等)

感想

 今回は、先月赤城神社の例大祭+小雨で行けなかった赤城山・黒檜山への再訪です(^_^)

 しかしさすが三連休、思いの外登山者が多くて、急な登り・岩場等々そこかしこで渋滞が発生していました。途中、百回以上赤城に登っているという方ととすれ違ったのですが「今日の混雑はここ数年で一番」だそうです💦

 山頂の大混雑が心配でしたが、山頂・展望地と広いおかげで「ソコソコ混んでる」ぐらいで済んでいて、うちらも無事ラーメンにありつけました(^~^;

 コースは王道の黒檜山・駒ヶ岳の時計回り周回ですが、覚満淵にも寄ってみたいということで篭岳まで少しだけ足を延ばしてみました。なかなか楽しい尾根道で、周防さんも満足っぽかったのですが、最後の岩場で道がかなり判りづらい所がアウトでした(残念
 ちなみに山と高原地図では岩場区間のCTが10分でして、これは相当厳しすぎるかと。20〜25分ぐらいは見ておいた方が良いんじゃないかなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

ニアミスですねー
私も赤城山に土曜日行っていました。黒檜山は今回は登らなかったですが、登山道はずいぶんと混んだようですね(;^_^A
覚満淵はなかなか趣あってよかったです。
鳥居峠での赤城姫ととしみずさんのツーショット、ぜひアップしてほしかったなー(笑)
2019/11/4 10:55
Re: ニアミスですねー
 AERIALさん、こんにちは〜

 なんと1日先に覚満淵を歩かれていたのですね\(^_^)/

 黒檜山の登山道は激混みでして、早朝登山して下山してる方がホントにお気の毒なぐらい待たされてました💦

 あぁぁショットは…撮ってなかったー 確か新坂平には顔出しできるパネルも置いてあったような〜💦
2019/11/5 12:25
ゲスト
今日もお仕事でございます(´;ω;`)
toshimizuさん、こんにちはです!(*・∀・*)ノ

赤城山の登山お疲れ様でした!
自分も12年くらい前に一度だけ登ったことがあります。

それにしても・・・
赤城姫様をお嫁さんに欲しいです!(笑)
2019/11/4 12:31
Re: 今日もお仕事でございます(´;ω;`)
 KaRzUさん、こんにちはー

 大沼まで車で行っちゃったので、なんちゃって百名山という感じもします💦 しかし深きゅんの百名山は、山様が素晴らしいが条件になっているせいか、どの山も登山道が厳しいと相方が文句垂れて居ります。うちは、休日は人が多くて…と(´・ω・`)

 赤城姫は… お持ち帰り?!💦(キャンペーン終了を狙って、今から担当にコネを〜) そして数年前まではリアルに姫が募集されていたみたいです♪>http://j.mp/2oQLD7M
2019/11/5 13:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山(黒檜山〜駒ヶ岳)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら