富士山〜ガスと雨、何が楽しくて登る?
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,788m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
↓
8合江戸屋3,250m 11:01
↓
山頂3720m 11:57〜12:19
↓
太陽館2900m 13:04
↓
須走口2000m 13:54
=======================
行動時間 5時間27分(山頂まで3時間30分)
天候 | 初っ端から雨![]() ![]() ![]() 風が弱かったので登りやすかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
14:20 新松田行きバスで下山 往復乗車券(2000円)に+500円で新松田行きに乗れます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所ありません 山小屋に示されている標高はサバ読みしているので注意。 9合目以上でサバ読み分を一気に解消することになるのでその分バテマス・・ |
写真
感想
先週、赤石岳と悪沢岳を登り、今週は「富士山!」とricaloご夫妻に約束した通り登りました。
まあ天気予報ではもうちょっと良いはずだったのですが・・ 天気はずっと雨でした。 天気予報は当たらないです。
家からは遠いので本厚木カプセルホテルに泊まる3000円。 仕方ないよね。
御殿場駅を予定通り7:20にバスが出発。 すぐに寝てしまったので、雨だか曇りだかわからず。
8時過ぎに須走口に着いたが、無情の雨。
オイオイこんな天気で登るのかよ(怒) そうは思ったが、皆文句も言わず準備して登って行った。
またしても僕が一番遅い出発になる。
今回もカッパは着ないで傘で行くスタイル 富士山で実施するのは初めてなのチョッと心配だったが、結果的に問題なかった。
ゆっくり登ろうと思ったが、おもったより調子がいいのでほぼノンストップで登って行く。 しかし、僕より速い人もけっこういるもので山頂に着くまでに5人に抜かれた。 高度障害もなくタッタと登って行く コイツら化け物か??
9合目を過ぎるといよいよ渋滞が始まり、追い抜くのは難しくなってきた。 ゆっくり登ることになったが無理して追い抜き、ヒンシュクを買うのも嫌なので・・
今回もお鉢巡りはやる気がなく、トン汁を食べたらすぐに下山。
下山はゆっくりだった。
同じバスで途中追い抜いた女性にと立ち話、愛知からやって来た3人組と立ち話したりとけっこう楽しく下りました。
山頂から1時間半ほどで須走口に戻ってきた。
ここは親切なので、雨が降っていると売店の中で後片付けができる・・ もちろん何かしら買わないとお互い気分悪くなるので、欲しくもないアイスを買ったが。
ここの売店の売り子さんの話では、先週も天気が悪く強風でほとんどの人が登れず7合目あたりで敗退した人が多かったそうです。
自衛隊の隊員ですら、途中敗退だったらしいので素人の僕らは無理なんでしょうね。 売店の商売としては週末の度に悪くては上がったりでしょう。
今回も新松田行きのバスに乗り込むことができ、乗り込んだと同時に寝てしまった。 新松田直行バスは便利です。
山行を終えてみて、こんな雨の日に富士山に登らなくてもいいのに・・ と思った。 何が楽しくて富士山に登るのか。
雨の日に登るのはおススメできませんね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士山、ご苦労様です。
でも、
ハイ松ないですよね、富士山(笑)。
ricalojpさん こんばんは。
富士山はハイ松どころか高山植物もなし。 鹿もいないし、あるのは山小屋と人間(しかも山ガール率高い)だらけです
これが富士山
inoyasuさん、こんにちは。
初心者の私が言うのも気がひけますが
富士山のトップシーズンの5合目から上は
紅葉季の高尾山と一緒ですが、麓から5合目は
変化に富んで素晴しいですよ。鹿も沢山います。
苔むした道や、青々とした道、自然林も一杯あり
ます。
JPさんもちょっと富士山が気になりだしたかも
知れませんので、人の居ない富士山も是非。
ルート外せば藪漕ぎも堪能できます。
私この日、下山に御殿場行きのバスに乗らなければ、
14時20分の新松田行きに乗る予定でした。
ニアミスですかね。
失礼しました。
millionさん はじめまして
富士山のふもとはノーチェックでした
5年ほど前にスキーで馬返しから4合目まで登ったことがありますが、裾野がやたら大きく登っても登ってもさっぱり標高を稼げなかったことを思い出しました。
下りはメチャクチャ速かったですが・・・
とりあえず次回は御殿場口から往復を狙っています
雨が降って誰もいない富士山はもういいです
inoyasuさん、こんにちは。
この前のヤマレコ友達のricaloご夫妻との山行を
拝見していたので、思わずコメントさせていただ
きました。
レコを読んで最初は、オゥー自分が新松田行乗ってれ
ば凄い繋がりだなんて思っていました。
でも、inoyasuさんのパワーからは5合目からでは
面白くないじゃないかという気持ちで是非下をと
コメントさせてもらいました。
御殿場口の5合目からは鹿は居ません。(ほぼ確実)
御殿場口の前半は「何が楽しくて・・」ってなるかも
知れませんよ。
ほぼ、同じ標高差を登るなら、水が塚駐車場から
須山口登山道で富士宮口新6合目経由がお勧めです。
今年から御殿場駅から水が塚駐車場行きもあるよう
です。
私もこの前富士山で傘使いました。結構役に立ちます
よね。
millionさん こんばんは。
御殿場口は鹿はいませんか〜 残念
須山コース・・ 面白そうなコースですね〜 早速登ってみたいですが、普段は、富士宮口コースの駐車場なのですね。
富士宮口はいきなり高度障害にかかりそうなのと富士山登山に対して楽して登るというイメージがあり、敬遠気味でした。 こちらからなら満足して登れそうです。
とりあえず平日か9月以降に登ります。 いや絶対に登ります!!
登ったらmillionさんに報告いたします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する