記録ID: 2094164
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初冬の常念岳
2019年11月05日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,700m
- 下り
- 1,706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:37
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 9:50
距離 14.7km
登り 1,703m
下り 1,706m
5:32
12分
スタート地点
15:22
ゴール地点
■標準タイムの0.6〜0.7となっていますが、そんなに速くはなく、実際は0.8〜0.9です。
■山頂部分に積雪があったので、積雪期ピークハントとしました(笑)。
■山頂部分に積雪があったので、積雪期ピークハントとしました(笑)。
天候 | 超快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.city.azumino.nagano.jp/soshiki/30/10923.html ■一ノ沢登山口駐車場・・第1駐車場 約30台 第2駐車場 約30台 https://www.azumino-e-tabi.net/sightseeingtop/climbing ■登山口情報 http://www.nan-an.co.jp/modules/tozan/ichinosawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありませんが、沢沿いのコースのため、地面が凍っているところがあり、スリップ注意です。 胸突八丁から上の高巻トラバースも凍っているところがあり、滑ると、20m程下の沢に滑落する危険があります。 今後積雪があると、危険度は大幅にアップします。 |
写真
我が人生5回目の山頂です
蝶ヶ岳ヒュッテに泊まった方に撮って頂きました
昨夜は小屋仕舞で18人の宿泊だったとのこと
私も泊まりたかった
足下は12本爪アイゼンですが、練習のためです
この日は軽アイゼンで問題ありません
蝶ヶ岳ヒュッテに泊まった方に撮って頂きました
昨夜は小屋仕舞で18人の宿泊だったとのこと
私も泊まりたかった
足下は12本爪アイゼンですが、練習のためです
この日は軽アイゼンで問題ありません
感想
前回、一ノ沢登山口から登ったのは、7年前の5月。
残雪多く、王滝ベンチ辺りからはずっと残雪の道でした。
9月に足首の手術をしてから、山に行くのは今回で3回目。
徐々にキツいコースにしてきて、今年はまだ北アの山頂に立っておらず、
リハビリの仕上げとして、一ノ沢から常念岳を登るコースにしました。
前回の雪道に比べて凸凹の多いこの夏道は、鈍った足、体に堪え、
ペースを落とし、なんとか山頂に立つことができました。
快晴そして無風の快適な山頂からは、今までに無いほどのスッキリクッキリの大展望。
最高の日に登ることができ、感慨に浸りました。
5/24に左足首の酷い痛みを突然発症し、痛みはなかなか治まらず、
専門医に受診し、治療のために入院して手術、そして退院後はリハビリと、
思うように山に登れない日々が数ヶ月続く・・。
何とか今季中に、またアルプスの高山に登りたいと思い、
やっと、今回、北アルプスの頂に立つことができました。
本当は1日早く来て、小屋の最終営業日に泊まりたかったのですが、
アルプスのお泊まり登山は、来年の楽しみにとっておきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:853人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する