ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2106094
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

莇ヶ岳〜弟見山 チェーンチェーン怖くない😆

2019年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:05
距離
7.9km
登り
886m
下り
883m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:48
合計
5:04
9:45
73
10:58
11:04
78
12:22
12:53
76
14:09
14:20
29
14:49
14:49
0
14:49
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
全線よく整備され、道迷いの心配なし
スタート。駐車場にもう一人到着。後で知ることになりますが、ヤマッパーのKさんです🎵
2019年11月13日 09:45撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 9:45
スタート。駐車場にもう一人到着。後で知ることになりますが、ヤマッパーのKさんです🎵
矢印はないですが、登山道は左へ。
2019年11月13日 09:50撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 9:50
矢印はないですが、登山道は左へ。
最初の急登を登ると、植林帯から自然林へ。登山道もフカフカの絨毯🎵
2019年11月13日 09:57撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 9:57
最初の急登を登ると、植林帯から自然林へ。登山道もフカフカの絨毯🎵
いい感じです🎵
2019年11月13日 10:00撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 10:00
いい感じです🎵
紅葉もステキです🎵
2019年11月13日 10:16撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 10:16
紅葉もステキです🎵
キター!「10万円、5万円、3万円、運命の分かれ道!」がっちり買いましょうなんて、知らんよね😆
もちろん、スリル満点の右!
2019年11月13日 10:30撮影 by  SC-04J, samsung
7
11/13 10:30
キター!「10万円、5万円、3万円、運命の分かれ道!」がっちり買いましょうなんて、知らんよね😆
もちろん、スリル満点の右!
二の鎖。手前に難度の高い一の鎖があるそうですが見つけられず。
最初の出っ張りが3m位。ここさえクリアすれば行けそうですが、ちょっとオーバーハング気味😵
2019年11月13日 10:34撮影 by  SC-04J, samsung
7
11/13 10:34
二の鎖。手前に難度の高い一の鎖があるそうですが見つけられず。
最初の出っ張りが3m位。ここさえクリアすれば行けそうですが、ちょっとオーバーハング気味😵
「隊長!これはやばそうです😥何とかなりませんか?ドラえもんじゃないから無理ですよね( ̄▽ ̄)ニヤリ」
2019年11月13日 10:35撮影 by  SC-04J, samsung
9
11/13 10:35
「隊長!これはやばそうです😥何とかなりませんか?ドラえもんじゃないから無理ですよね( ̄▽ ̄)ニヤリ」
「しょうがない、『鎖なんかチェーンチェーン怖くない』を使いなさい!」
「はっ!ありがとうございます(ダジャレで誤魔化すんじゃないだろうな)」
2019年11月13日 10:37撮影 by  SC-04J, samsung
5
11/13 10:37
「しょうがない、『鎖なんかチェーンチェーン怖くない』を使いなさい!」
「はっ!ありがとうございます(ダジャレで誤魔化すんじゃないだろうな)」
なるほど!スリングで簡易ハーネスを作ってカラビナをつけるんですね。何か役に立ちそう🎵
2019年11月13日 10:45撮影 by  SC-04J, samsung
8
11/13 10:45
なるほど!スリングで簡易ハーネスを作ってカラビナをつけるんですね。何か役に立ちそう🎵
最初の出っ張りは、鎖にしっかり体を預けてしまえば、あとは足をかけて簡単に上がれましたが、鎖が太くて『チェーンチェーン役に立ちません』😱
いざとなれば、鎖のワッカにスリングを通せば役に立ちますが、必要なし🤣
2019年11月13日 10:49撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 10:49
最初の出っ張りは、鎖にしっかり体を預けてしまえば、あとは足をかけて簡単に上がれましたが、鎖が太くて『チェーンチェーン役に立ちません』😱
いざとなれば、鎖のワッカにスリングを通せば役に立ちますが、必要なし🤣
登り詰めると、「こんにちは😆」
2019年11月13日 10:51撮影 by  SC-04J, samsung
6
11/13 10:51
登り詰めると、「こんにちは😆」
振り向けば、ご褒美ですね🎵
2019年11月13日 10:52撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 10:52
振り向けば、ご褒美ですね🎵
二の鎖のすぐ隣の土の斜面にロープ。二の鎖まで来たけど怖い人はこれを使いなさい、って思って先に進みましたが、三の鎖に行くためには、これで下る必要があります😱帰路に知りました!
2019年11月13日 10:52撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 10:52
二の鎖のすぐ隣の土の斜面にロープ。二の鎖まで来たけど怖い人はこれを使いなさい、って思って先に進みましたが、三の鎖に行くためには、これで下る必要があります😱帰路に知りました!
少し日差しが出でてきたので、すかさずシャッター。
三の鎖はどこだろう?っておバカはまだ探してます🤣
2019年11月13日 10:57撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 10:57
少し日差しが出でてきたので、すかさずシャッター。
三の鎖はどこだろう?っておバカはまだ探してます🤣
莇ヶ岳(兄見山)。あれ?二の鎖だけ?
2019年11月13日 10:59撮影 by  SC-04J, samsung
7
11/13 10:59
莇ヶ岳(兄見山)。あれ?二の鎖だけ?
ここも石鎚信仰。石鎚神社兄見山開山とあります。
2019年11月13日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
2
11/13 11:01
ここも石鎚信仰。石鎚神社兄見山開山とあります。
山頂はブナの林🎵この数m先に右へ降りる分岐。駐車場に続いてます。Kさんは少し大回りのこのルートを来たそうです。眺望のよい快適な尾根道だそうです。
2019年11月13日 11:02撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 11:02
山頂はブナの林🎵この数m先に右へ降りる分岐。駐車場に続いてます。Kさんは少し大回りのこのルートを来たそうです。眺望のよい快適な尾根道だそうです。
山頂避難小屋。狭いので足曲げて4人が目一杯か?
2019年11月13日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 11:03
山頂避難小屋。狭いので足曲げて4人が目一杯か?
屋敷林道への分岐手前
2019年11月13日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
5
11/13 11:15
屋敷林道への分岐手前
派手さはないが、ホッとする風景に包まれて快適🎵
2019年11月13日 11:20撮影 by  SC-04J, samsung
2
11/13 11:20
派手さはないが、ホッとする風景に包まれて快適🎵
2019年11月13日 11:21撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 11:21
あれが弟見山の肩でしょうか?まだ少し距離があります。
2019年11月13日 11:27撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 11:27
あれが弟見山の肩でしょうか?まだ少し距離があります。
983の小ピークは登りも下りも結構急斜面。さらに急斜面のアップダウンが続きます。
2019年11月13日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 11:44
983の小ピークは登りも下りも結構急斜面。さらに急斜面のアップダウンが続きます。
弟見山。キレイな山肌。
2019年11月13日 11:49撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 11:49
弟見山。キレイな山肌。
( ≧∀≦)ノステキー😍
2019年11月13日 11:58撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 11:58
( ≧∀≦)ノステキー😍
分岐を直進
2019年11月13日 12:05撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 12:05
分岐を直進
🎵😍🎵アハ
2019年11月13日 12:07撮影 by  SC-04J, samsung
8
11/13 12:07
🎵😍🎵アハ
弟見山の肩は眺望good!越えてきたピークが見えます。奥が莇ヶ岳でしょう。きれいに色づいてます。10数名の方々が来年4月のカタクリに備えて草刈りをされていました。ありがとうございます!
2019年11月13日 12:17撮影 by  SC-04J, samsung
5
11/13 12:17
弟見山の肩は眺望good!越えてきたピークが見えます。奥が莇ヶ岳でしょう。きれいに色づいてます。10数名の方々が来年4月のカタクリに備えて草刈りをされていました。ありがとうございます!
5年ほど前から下草を刈るようになって、カタクリがたくさん咲くようになったとか。
山頂で合流したKさんが聞いてこられたようです。
2019年11月13日 12:22撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 12:22
5年ほど前から下草を刈るようになって、カタクリがたくさん咲くようになったとか。
山頂で合流したKさんが聞いてこられたようです。
弟見山の肩で休憩されていた草刈りの人たちの集合写真を撮ってあげたら、キレイなお姉さまから頂きました🎵逆ですよね😆草刈りご苦労様と言って差し入れる立場なのに、おバカな私😂
2019年11月13日 13:00撮影 by  SC-04J, samsung
6
11/13 13:00
弟見山の肩で休憩されていた草刈りの人たちの集合写真を撮ってあげたら、キレイなお姉さまから頂きました🎵逆ですよね😆草刈りご苦労様と言って差し入れる立場なのに、おバカな私😂
莇ヶ岳頂上から三の鎖を探すと、すぐに発見!何だか長そうですね。下が見えません😱
でも降りちゃいましょう🎵
2019年11月13日 14:12撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 14:12
莇ヶ岳頂上から三の鎖を探すと、すぐに発見!何だか長そうですね。下が見えません😱
でも降りちゃいましょう🎵
途中で上を見ると、ほぼ垂直。
2019年11月13日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
6
11/13 14:18
途中で上を見ると、ほぼ垂直。
下を見ると、幾分緩やかになってます。
2019年11月13日 14:18撮影 by  SC-04J, samsung
2
11/13 14:18
下を見ると、幾分緩やかになってます。
さらに降りて上を見ると、先ほど写真を撮った場所が段になっているのでわかります。
2019年11月13日 14:20撮影 by  SC-04J, samsung
2
11/13 14:20
さらに降りて上を見ると、先ほど写真を撮った場所が段になっているのでわかります。
下を見ると、また少し急になってます。でも垂直ではないですね。
2019年11月13日 14:21撮影 by  SC-04J, samsung
1
11/13 14:21
下を見ると、また少し急になってます。でも垂直ではないですね。
降りました🎵上を見ると。長いですね。
2019年11月13日 14:23撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/13 14:23
降りました🎵上を見ると。長いですね。
降りると三の鎖の案内。はて?こんなの見てないが?
2019年11月13日 14:25撮影 by  SC-04J, samsung
11/13 14:25
降りると三の鎖の案内。はて?こんなの見てないが?
二の鎖の登り口の奥に三の鎖の登り口。二の鎖を登って降りるか、このまま真っ直ぐ進めば、三の鎖の登り口がわかるようになってました。そりゃ、わからん😅💦💦チャンチャン
2019年11月13日 14:26撮影 by  SC-04J, samsung
4
11/13 14:26
二の鎖の登り口の奥に三の鎖の登り口。二の鎖を登って降りるか、このまま真っ直ぐ進めば、三の鎖の登り口がわかるようになってました。そりゃ、わからん😅💦💦チャンチャン

感想

直前まで寂地峡の紅葉を愛でながら額々山からの藪々縦走コースでも歩いてみようかなと思っていたのですが、莇ヶ岳のレコを見て急変。
「そうだ!莇ヶ岳の鎖場にいかなくちゃ🎵」と以前からの宿題を思いだし、即決。

登って行くと、二の鎖しか発見できず(手前に難度の高い一の鎖があるようです)。二の鎖は最初少し難しそうですが、鎖も短くちょっともの足りません。しかし、三の鎖がない!

帰りにわかったのですが、二の鎖を登ってからまた下らないと、三の鎖にはたどり着けません。もしくは二の鎖を登らずに通りすぎるかです。

三の鎖はさすがに長く、最後は垂直に近い角度ですが、適当に足を置いてもすぐに引っ掛かってくれる岩なので、登り降りしやすいと思います。
なんて、高所が怖いくせによく言いますね😂今日は怖くなかったのでね(^_-)

莇ヶ岳から弟見山への縦走路は思ってた以上の急斜面のアップダウンで、距離以上に歩きごたえのあるステキなコースです🎵

今日はたくさんの方が弟見山で草刈り。来年4月のカタクリに備えて準備されてるそうです。これをやり始めてカタクリがすごく増えたそうです。ありがとうございます!

ちなみに莇ヶ岳は兄見山とも言うそうですが、弟見山(兄)は兄見山の北側です。兄見山は石鎚信仰の山なのに、石鎚山に背を向けて北側の兄の方を向いてるってこと?ちょっと疑問に思ってしまいました😁

今日もステキな出会い。ヤマッパーのKさん。駐車場でご一緒になり、その後弟見山の山頂でお会いし、途中から一緒に下山させて頂きました。
普段ソロなので、人と歩くと楽しいですね。ありがとうございました🎵

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1183人

コメント

最初が難しそうですね
こんばんは。
気になることは即実行! いいですね。
莇ヶ岳の鎖場は気になってましたが、なかなか歯ごたえありそうですね。職場から安全帯持ち出そうかしら。

次は生口島の鷲ヶ頭山とかいかがでしょう?
2019/11/14 0:15
Re: 最初が難しそうですね
莇ヶ岳の鎖は、石鎚山より難しいと言う方もいるようですが、私にとっては石鎚山の方が圧倒的でしたね。やはり高度感が違いすぎます。

靴底がよく引っ掛かってくれる岩なので、二の鎖の最初の岩も見た目よりは易しいと思います。
安全帯でも何でもありです😁
生きて帰った者勝ちですから✌️

鷲ヶ頭山、気にはなっていますが、こちらはコスパがちょっと悪いので手が出にくい😆
2019/11/14 0:40
一の鎖...
smoke57さん、おはようございます。
莇ヶ岳&弟見山へ、おつかれ様でした
弟見山の整備、有難いことですね、
チョコっとsmoke57さんが差し出しされたのかと思いましたw
一の鎖、実は二の鎖の少し手前、右手にあるんです が...、
難易度一番は間違いなしかと 、私は途中で引き返しましたw
ぜひまた、チェーンチェーンで再訪されて下さい
2019/11/14 9:45
Re: 一の鎖...
あれまぁ(?_?)
右側ですか?しかも難易度は一番😵
これは大きな宿題です💦
情報ありがとうございました。
チェーンチェーンは役立たずでしたが😆必ずリベンジしたいと思います!
2019/11/14 10:24
行ってみたい〜(^^)/。
 smokeさん、こんばんわ。Yoshioです。
 私目レコの返信も含めてですが、「いい山」知ってますね〜。立岩 & 甲〜矢筈ヶ山しかり。。秘かに「登りたい」症候群に罹っている私(マジ笑)。。

 年上のsmokeさんレコにいつも勇気とパワーを頂いています(^^)/。

 カラビナやハーネス装備も段々、充実されていますね〜。私は小心者のゆえ、里山&年一の日本アルプスを目指したいと思います。
 地元:西条周辺に縦走ルートを築くのが不肖私の「目標」かな?
2019/11/18 19:43
Re: 行ってみたい〜(^^)/。
ここは、縦走路も岩も楽しいですよ🎵行者山の岩と比べものにならないくらい😂

矢筈ヶ山、甲は去年、今年と2年連続死亡遭難事故が続いているのでいかれる場合は注意してください。特に香取、川床から甲川を越えて行くルートでの道迷いの可能性、逆に甲ヶ山の稜線から甲川に下るルートでの滑落の可能性が高いようです。
先日もベテランの方が、リスクを回避するためにわざわざ大休峠から矢筈、甲をピストンされていました。
このピストンはかなりきついと思いますが。

私もようやく山行3年目に足がかかり、少しは歩けるようになってきましたが、相変わらずのヘタれのビビり💦
歩みは亀のごとくですね😆

西条に縦走路が出来たら、行かせて頂きます🎵20劼限界ですので、それぐらいでご勘弁を😁✌️
2019/11/18 21:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら