ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2111334
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

山友さんと歩く【タイジョウ】【イブネ】千種街道の紅葉🍁そして嬉しい出逢い😊

2019年11月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
うり その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
16.6km
登り
1,064m
下り
1,042m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
0:32
合計
6:57
7:53
7:53
72
9:06
9:14
22
9:37
9:38
10
9:48
9:50
6
9:56
9:56
11
10:07
10:08
9
10:17
10:21
10
10:31
10:33
16
10:49
10:49
24
11:13
11:24
10
11:34
11:35
8
11:42
11:43
6
11:49
11:50
4
11:54
11:55
17
12:12
12:12
49
13:01
13:01
16
13:18
13:20
10
13:29
13:30
22
13:52
13:52
16
14:08
14:08
1
14:09
ゴール地点
天候 快晴☀ 風は強し
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東近江市甲津畑町の岩谷林道起点の登山口より。
登山口近辺の道路傍に路上駐車。
コース状況/
危険箇所等
タイジョウ手前の尾根へ上がる直前は道無き急斜面を直登。トラバースは滑るし危険。
タイジョウ直下も急坂。
タイジョウからイブネ方面へ向かう道は細い痩せ尾根。やや危険な箇所あり。
おはようございます😃
7:00 東近江市甲津畑町の鳴野橋手前です。
付近には既に5.6台の駐車車両。
私も道路傍に停めさせて頂きます。
1
おはようございます😃
7:00 東近江市甲津畑町の鳴野橋手前です。
付近には既に5.6台の駐車車両。
私も道路傍に停めさせて頂きます。
岩ケ谷林道起点の登山口です。
表示がたくさんで賑やかですね。
今日は山友のSさんと一緒ですよ。
よろしくお願いします😊
1
岩ケ谷林道起点の登山口です。
表示がたくさんで賑やかですね。
今日は山友のSさんと一緒ですよ。
よろしくお願いします😊
長い林道歩きをしていると、所々きれいに色付いた木々が現れてきました。
1
長い林道歩きをしていると、所々きれいに色付いた木々が現れてきました。
渋川を挟んで向かい側の山の斜面も紅葉した木々で美しく彩られています。
7
渋川を挟んで向かい側の山の斜面も紅葉した木々で美しく彩られています。
桜地蔵を過ぎたあたりの橋の上から。
3
桜地蔵を過ぎたあたりの橋の上から。
7:53
千種街道から離れてタイジョウへのルートへ。
2
7:53
千種街道から離れてタイジョウへのルートへ。
タイジョウへの前半は谷合の登山道です。
黄色く色付いた木々が綺麗です。
1
タイジョウへの前半は谷合の登山道です。
黄色く色付いた木々が綺麗です。
尾根へ上がる直前はかなりの急斜面を直登しました。道なき道で大変でした。
でも美しい黄葉に勇気づけられて頑張れました。
2
尾根へ上がる直前はかなりの急斜面を直登しました。道なき道で大変でした。
でも美しい黄葉に勇気づけられて頑張れました。
そしてタイジョウの直下はさらに急登でしたよ。
ヘロヘロになりました>_<
経験豊富なSさんでさえバテバテになっておられました(*_*)
2
そしてタイジョウの直下はさらに急登でしたよ。
ヘロヘロになりました>_<
経験豊富なSさんでさえバテバテになっておられました(*_*)
9:05
そうですか、ここはタイジョウですか^ ^
4
9:05
そうですか、ここはタイジョウですか^ ^
タイジョウ付近から目指すイブネを眺めます。
まだまだ遠いですねー(*_*)
1
タイジョウ付近から目指すイブネを眺めます。
まだまだ遠いですねー(*_*)
北側の山々。銚子ヶ口などでしょうか?
実際に肉眼では色とりどりの紅葉がモコモコしていて綺麗でしたよ。
3
北側の山々。銚子ヶ口などでしょうか?
実際に肉眼では色とりどりの紅葉がモコモコしていて綺麗でしたよ。
杉峠からの登山道と合流して暫く歩くと、
目の前に御在所岳や鎌ヶ岳の展望が広がりました。
3
杉峠からの登山道と合流して暫く歩くと、
目の前に御在所岳や鎌ヶ岳の展望が広がりました。
イブネの台地を目指して少しずつ標高を上げて行きます。
5
イブネの台地を目指して少しずつ標高を上げて行きます。
9:55
佐目峠です。
まるでおケツのような岩が印象的ですね^ ^
2
9:55
佐目峠です。
まるでおケツのような岩が印象的ですね^ ^
10:06
鈴鹿の奥座敷・イブネに到着でーす!
自身、約1年ぶり3回目の登頂です。
Sさんは初めてのイブネです。
2
10:06
鈴鹿の奥座敷・イブネに到着でーす!
自身、約1年ぶり3回目の登頂です。
Sさんは初めてのイブネです。
イブネのシンボルツリー。
山名表示板が幾つも掲げてありました。
3
イブネのシンボルツリー。
山名表示板が幾つも掲げてありました。
イブネの台地から美しい御在所岳と鎌ヶ岳の絶景を眺めます。
緑の苔コケの台地と鈴鹿山脈の眺望に、Sさんも感動されたようです。お連れしてよかった(^.^)
7
イブネの台地から美しい御在所岳と鎌ヶ岳の絶景を眺めます。
緑の苔コケの台地と鈴鹿山脈の眺望に、Sさんも感動されたようです。お連れしてよかった(^.^)
感謝のポーズ❗️
どなたかの真似ですが、なんかちょっと違う〜

良い天気、きれいな景色、お山に登れること、そして御一緒して下さったSさん・・皆に感謝❗️❗️
10
感謝のポーズ❗️
どなたかの真似ですが、なんかちょっと違う〜

良い天気、きれいな景色、お山に登れること、そして御一緒して下さったSさん・・皆に感謝❗️❗️
10:18
イブネ北端まで移動してきました。
釈迦ヶ岳が見えているのでしょうかね。
2
10:18
イブネ北端まで移動してきました。
釈迦ヶ岳が見えているのでしょうかね。
クラシに向かいながら、
苔コケ、モッフモフ〜^ ^
4
クラシに向かいながら、
苔コケ、モッフモフ〜^ ^
ズームしたら
ツンツン!のピンピン!でした^ ^
3
ズームしたら
ツンツン!のピンピン!でした^ ^
10:30
クラシに到着です。
背の高い石楠花の木に囲まれて、展望はありません。
10:30
クラシに到着です。
背の高い石楠花の木に囲まれて、展望はありません。
お空のブルーと苔ランドのグリーンの調和。
6
お空のブルーと苔ランドのグリーンの調和。
銚子の手前です。
青空がいいですね。葉の無い木も画になります。
2
銚子の手前です。
青空がいいですね。葉の無い木も画になります。
10:48
銚子に到着しました。
えらく高い位置に山名板が取り付けてありますね。
4
10:48
銚子に到着しました。
えらく高い位置に山名板が取り付けてありますね。
緩やか斜面を一旦下って、熊ノ戸平に向かいます。
この辺りの下草は苔ではなく、ワラビかシダのような植物です。
3
緩やか斜面を一旦下って、熊ノ戸平に向かいます。
この辺りの下草は苔ではなく、ワラビかシダのような植物です。
11:00 熊ノ戸平に着きました。 
2
11:00 熊ノ戸平に着きました。 
ぽっかり雲が浮かんでます。
イブネより人が居ないのでのんびり出来ますね。
お昼ご飯にしましょう🍙
4
ぽっかり雲が浮かんでます。
イブネより人が居ないのでのんびり出来ますね。
お昼ご飯にしましょう🍙
熊ノ戸平から銚子を振り返っています。
熊ノ戸平から銚子を振り返っています。
イブネへ移動しながら
苔コケ、モッフモフ〜^ ^
2
イブネへ移動しながら
苔コケ、モッフモフ〜^ ^
ズームしたら
スギやヒノキの樹林帯みたいですねー^ ^
1
ズームしたら
スギやヒノキの樹林帯みたいですねー^ ^
再びイブネに戻って下山を開始しました。
まずは杉峠に向けて進みます。
御在所、鎌の風景を目に焼けつけます。
2
再びイブネに戻って下山を開始しました。
まずは杉峠に向けて進みます。
御在所、鎌の風景を目に焼けつけます。
美しい山容の雨乞岳と東雨乞岳。
長く訪れてないなぁと思って、Sさんとまた行く約束をしました。綿向山から縦走しましょか。
2
美しい山容の雨乞岳と東雨乞岳。
長く訪れてないなぁと思って、Sさんとまた行く約束をしました。綿向山から縦走しましょか。
11:53 杉峠ノ頭を通過します。
1
11:53 杉峠ノ頭を通過します。
正面にドカーンと間近に近づいてきた雨乞岳を見据えて下っていくと、
正面にドカーンと間近に近づいてきた雨乞岳を見据えて下っていくと、
12:03
杉峠に到着しました。
4
12:03
杉峠に到着しました。
枠内に収めきれないほど大きな雨乞岳を写真に撮るSさん。
さぁ、そろそろ千種街道を下りましょか。
2
枠内に収めきれないほど大きな雨乞岳を写真に撮るSさん。
さぁ、そろそろ千種街道を下りましょか。
このあとは千種街道を下山中に撮った風景です。
紅葉🍁が真っ盛りでしたよ❗️
3
このあとは千種街道を下山中に撮った風景です。
紅葉🍁が真っ盛りでしたよ❗️
黄色い葉を横から。
黄色い葉を横から。
シロモジの透明感溢れる黄色。
シロモジの透明感溢れる黄色。
これはクサギの実。
3
これはクサギの実。
とても立派な木。
1
とても立派な木。
オレンジモミジ🧡
2
オレンジモミジ🧡
レッドなモミジ❤️
2
レッドなモミジ❤️
赤❤️とオレンジ🧡
4
赤❤️とオレンジ🧡
川に架かる木の橋。
1
川に架かる木の橋。
紅葉をバックにそびえ立つ大シデ。
7
紅葉をバックにそびえ立つ大シデ。
黄葉が舞い降りてきてるかのようです。
1
黄葉が舞い降りてきてるかのようです。
大シデを反対側から。
存在感のある立派な巨木ですね。
5
大シデを反対側から。
存在感のある立派な巨木ですね。
わぁ、なんてきれいなんだ❗️
すごく渡りたくなる橋。そして、渡ってしまうのが惜しい橋。
13
わぁ、なんてきれいなんだ❗️
すごく渡りたくなる橋。そして、渡ってしまうのが惜しい橋。
もう一枚、縦向きで。
で、ルンルン♫で渡りましたよー^ ^
8
もう一枚、縦向きで。
で、ルンルン♫で渡りましたよー^ ^
千種街道、いいですね!
3
千種街道、いいですね!
渋川に架かる橋の上から。
渋川に架かる橋の上から。
カクレグラの方でしょうか?
斜面の紅葉グラデーションが素敵でした。
3
カクレグラの方でしょうか?
斜面の紅葉グラデーションが素敵でした。
14:08
駐車場所に下山してきました。
Sさん、お疲れ様でした!楽しかったですね^ ^
3
14:08
駐車場所に下山してきました。
Sさん、お疲れ様でした!楽しかったですね^ ^
そして、ここでヤマレコユーザーでお馴染みのTyuさんに偶然お逢いしました。
ご挨拶して少しお話しさせて頂きました。想像どおりの穏やかで優しいお父さんでした^ ^
Tyuさん、お逢い出来て嬉しかったです!
ありがとうございました😊
終わり。
10
そして、ここでヤマレコユーザーでお馴染みのTyuさんに偶然お逢いしました。
ご挨拶して少しお話しさせて頂きました。想像どおりの穏やかで優しいお父さんでした^ ^
Tyuさん、お逢い出来て嬉しかったです!
ありがとうございました😊
終わり。

感想

先月、敦賀の岩籠山へご一緒した山友のSさんと今回は鈴鹿の奥座敷・イブネへ。
アルプスなど高い山はたくさん歩いてこられた本格登山家のSさんではあるが、意外にも地元の比良山地やこちら鈴鹿の山々をご存知ない。イブネも初めてだということなのでお連れした。
甲津畑から単純にピストンするのでは芸が無いので、私も未踏の山・タイジョウを経由するルートを選んだ。なかなかの急登だった。二人ともヘロヘロのバテバテ>_<でも面白いコースでした。

イブネの台地はいつものように美しい。展望も抜群である。Sさんも初イブネに感動されてた様子。天気が良くてよかった。

下山ルートとなった千種街道は、ナラやシデの大木が並ぶ辺りからツルベ谷出合ぐらいまでの間の紅葉が見頃だった。雰囲気の良い旧街道で歩くのが楽しい道である。

そして、下山した際に思わぬ出来事があった!なんとヤマレコのメンバーでお馴染みのTyuさんが私達の直後に下山されて来たのである。
ゆっくりとした足取りで私の横をお通りになられるお顔・姿を見て、直ぐにTyuさんと分かったのでお声をかけさせて頂いた。
初対面にもかかわらず、しかもお疲れであるのに、いろいろお話ししてくださった。思っていた通りの穏やかで優しいお人柄のお父さんでした。
Tyuさん、ありがとうございました。またお目にかかれたら嬉しいです。

鈴鹿や比良の山々も紅葉は終盤となり、いよいよ冬が近づいて来ている。
私の2019年の山歩き回数も数えてみると73日になった。
冬が、雪が、寒さが苦手な私、年内にあと7回、目標の80回を達成できるでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

紅葉のタイミングバッチリ!!
こんにちは♬
流石!タイジョウ・イブネ・クラシ・銚子・熊ノ戸平と全部周って来られたんですね!
私もいつかはタイジョウ経由に挑戦したいと思っていますが
なかなかハードル高そうですね〜(^^ゞ

51枚目の橋の上の紅葉が素晴らしい〜♬
私たちが行った時はまだまだ緑だったので、ナイスタイミングに行かれましたね〜
千種街道の紅葉も一段ときれいに見えますが
uriuriさんの写真の腕ですね!!
この写真を見てたら、また行きたくなってきました(^^)
2019/11/19 11:27
Re: 紅葉のタイミングバッチリ!!
maamaさん、こんにちは。
ご一緒したSさんは女性ですが本物のアルピニストですのでね、私のいつものゆるゆるスタンスでは絶対に物足りないと言われそうでしたので、タイジョウへの激登りメニューを盛り込んでみました^^; 痩せ尾根歩きも含めて満足していただけたようです。
しかしやっぱり女性ですね。初めてのイブネで、モッフモフの苔に覆われた風景や、千種街道の美しい紅葉を堪能されていました。
ほんと、仰るとおりタイミングバッチリ!で何よりお天気が良くて、いい山行になりました。
写真は大したことありません。iPhoneでお花を接写するコツは最近掴みましたが、紅葉の色とりどり感はなかなか上手く撮れません。綺麗に見えている写真は、被写体そのものが素晴らしいからに過ぎませんよ^^;
でも、お褒め頂き、感謝です❗
2019/11/19 17:27
綺麗ですねー。
こんにちは
タイジョウ経由で行かれたんですね。天気も紅葉も素晴らしいです。千種街道の紅葉は鈴鹿の中でも秀逸だと思います。
大シデの木に黄葉したモミジが降りかかる姿が大好きです。
銚子・熊の戸平は未踏なんで来年挑戦してみます。
山の美しい景色見てるとほんとに幸せです。目標まであと少し。余裕で達成できるのでは^_^
2019/11/19 14:51
Re: 綺麗ですねー。
hiropyさん、いつもありがとうございます。
先日のhiropyさんの山行を参考に、ん?山行記録を参考にさせていただいて(笑)、タイジョウから周ってみることにしました。
タイジョウへ上がるルートは、hiropyさんの足跡を辿るつもりでしたが、途中から別の踏み跡を追ってしまい、なかなか激しい上りになってしまいました>_< でも面白い山ですね!
千種街道の紅葉は、丁度まん中あたりの巨木群から蓮如上人の隠れ宿あたりが見頃で、帰路の時間帯に通過したので、天気も光の差し具合も良かったようです。綺麗でした^^
また来シーズンも是非訪れたい素敵な場所ですね。
山、渓谷、花、紅葉・・・美しい自然に感謝ですね❗
2019/11/19 17:50
こんにちは!
サンキチです。
やっと、ヤマレコをダウンロード出来ました!でも、イマイチ使い方がわからず…
ヤマップみたいにフォローとか出来るんですかね?
2019/11/27 10:28
Re: 無題
サンキチさん、こんばんは。
canana77777さんですね、舌を噛みそうになりました^^;

メッセージ機能で返信しました!
また宜しくお願いします^ ^
2019/11/27 22:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
雨乞岳,東雨乞岳〜甲津畑ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら