記録ID: 2111449
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
蝶ヶ岳
2019年11月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:47
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,534m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:40
距離 14.0km
登り 1,543m
下り 1,544m
14:45
ゴール地点
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2000mくらいから積雪あり。 登山道で脛くらいまであるとこあり 凍った場所もあり。 自分はアイゼン使わず、でも三回コケた。 大人しく使いましょう |
その他周辺情報 | 自分は入りませんでしたが、 普通はほりでーゆでしょうね。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
久々に自由な連休、初日はタイヤ交換やら所用を済ませた。
どこに行こうか悩むがアルプスだろう、結局長野入りは夜中になってしまった。
アプローチしやすい蝶ヶ岳→常念にした。
2時過ぎ穂高付近着、酒飲んで寝た。
が、車中泊起きたらすでに明るい(´;ω;`)
昔は常念から回ったので今回は蝶ヶ岳から。
行けそうやったら常念行こう。
しかし準備してたら7時、もう無理かな。
焦らず登る、一応予定通り10時に蝶ヶ岳。
素晴らしい穂高と槍、初冬の槍穂を見に来るのは毎年恒例になりつつある。
しかし今回は行動遅くモルゲン見れず、ダメだなぁ。
寒さのせいなのか最近サボってたからか高山病気味。
先月登った穂高が素晴らしい。ジャンは見えないけど。
とりあえず蝶槍へ。少し角度が変わり良い感じ。
今日は一眼持ってきたので撮りまくり。
常念、意外とアップダウンあるなぁ…
CT上は日の入り前に下山できるが、
来週北海道出張あるし無理はやめとこう。
下山。アイゼン つけるか悩んだが安易にそのまま突っ込む。
最近冬靴(アルパインクルーザー)履いてなかったことを考慮すべきだった。
微妙に意識がズレていた。下りで三回スッテンコロリン。
三回目にコケた際、打ったわけではないが太腿筋肉を痛めた感じ。
歩けるけど不意な反応で痛みが出る。肉離れ的なやつか?
慎重に歩くしかない。駐車場まで大人しく慎重に歩いた。
アイゼンは歩きづらそうだったが、安全のために気軽に着脱できるチェーンスパイクを持ち歩いたほうが良いかなと思った。
しかし、いよいよ滑りの季節がやってきたかな!
重荷と足元の負荷に耐えれるようトレーニングしていかなければ。
太腿早く治そう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:960人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する