記録ID: 2113312
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
甲津畑からイハイガ岳〜綿向山
2019年11月17日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp447d6d0ab4beec4.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 820m
- 下り
- 891m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:03
距離 12.6km
登り 821m
下り 891m
13:14
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ツルベ谷出合い〜大峠:渡河多く、増水時は長靴で無いと難しいかも。テープは比較的多く、迷うことな無さそう。 大峠〜イハイガ岳:綿向山〜雨乞岳の縦走路であるが、急坂に加え、目印テープも途切れ、踏み跡も不明慮。しっかり方角見定めて進む必要あり。 |
写真
装備
個人装備 |
30L2気室ザック
ジェットボイル
GPS
地形図コピー
山と高原地図
カップ麺
長袖シャツ
グローブ
防寒着
雨具
昼ご飯
ヘッドランプ
タオル
|
---|
感想
以前、甲津畑からイブネに登った時に気になっていたイハイガ岳。綿向山御幸橋登山口に車を置き、甲津畑からイハイガ岳〜綿向山の縦走をしました。
甲津畑からツルベ谷出会いまでは旧街道なので比較的歩き易く、ハイペースで進みましたが、大峠への道に分岐した途端、倒木だらけの道に。川渡りや案内テープ探しに苦労しながら大峠に到着。ここから縦走路と安心したのですが、これが大間違い。イハイガ岳の登りに差し掛かった途端、大崩れのすぐ傍を道が通って怖かったり、目印テープは殆ど無くなり、けもの道の様な急登を木々を掴んで登ったりと、山頂直前まで気が抜けませんでした。イハイガ岳山頂は余り広くも無く、強風だったので早々に退散。綿向への山途中、見晴らし良く風も来ない小ピークで昼食をとり、雨乞岳を初め、山の展望を満喫しました。
綿向山の山頂は今迄と異なり人だらけ、一気に俗世間に戻されました。綿向山の表参道を駆け下り、置き車をした御幸橋駐車場へ。久々にハードな山登りを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1112人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する