ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 211636
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

上越 谷川 湯檜曽川本谷遡行、ナルミズ沢・東黒沢下降

2012年07月28日(土) ~ 2012年07月29日(日)
 - 拍手
sobacha その他2人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
22:15
距離
28.4km
登り
2,260m
下り
2,275m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

ざっくりのタイムスタンプ
7時 土合駅
8時半 武能沢出合で身支度
9時 湯檜曽川入渓
11時 大倉沢出合
12時半 七ツ小屋沢出合
17時 二俣(テン場)

7時 二俣
10時 朝日岳
10時半 ナルミズ下降
14時 ウツボギ沢出合
15時半 コル
18時半 土合駅
天候 概ね晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
湯檜曽川本谷は雪渓がかなり残っている。あと2週間経てば大分マシになるのでは。
ナルミズ沢左俣上部は標高差200mほど雪渓が残る。
東黒沢に雪渓はない。
入渓開始3分でいきなりゴルジュ
2012年07月28日 09:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 9:04
入渓開始3分でいきなりゴルジュ
2012年07月28日 09:13撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 9:13
2012年07月28日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 9:38
2012年07月28日 09:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 9:40
ウナギ淵手前
2012年07月28日 09:48撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/28 9:48
ウナギ淵手前
ウナギ淵は雪渓の先
2012年07月28日 09:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/28 9:50
ウナギ淵は雪渓の先
2012年07月28日 10:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:09
ずっと先まで雪渓が
2012年07月28日 10:19撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:19
ずっと先まで雪渓が
洞穴のよう
側壁を登り右岸に見える穴から脱出
2012年07月28日 10:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/28 10:30
洞穴のよう
側壁を登り右岸に見える穴から脱出
十字峡
2012年07月28日 10:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:50
十字峡
2012年07月28日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:52
雪渓が次々現れる
2012年07月28日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:52
雪渓が次々現れる
ここは右岸を登り、ヘツり、スノーブロックに乗る
2012年07月28日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 10:57
ここは右岸を登り、ヘツり、スノーブロックに乗る
2012年07月28日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 11:08
2012年07月28日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 11:09
20m滝
先行Pが登っているので、右岸の草付きと藪を巻く
2012年07月28日 11:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 11:16
20m滝
先行Pが登っているので、右岸の草付きと藪を巻く
2012年07月28日 11:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/28 11:43
またまたまた・・雪渓
もう飽きた
2012年07月28日 11:53撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 11:53
またまたまた・・雪渓
もう飽きた
ここは水流中央の斜上バンドをずぶぬれになりながら登り、右岸の壁を登る
容易で暑い日には最高の滝
2012年07月28日 12:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 12:52
ここは水流中央の斜上バンドをずぶぬれになりながら登り、右岸の壁を登る
容易で暑い日には最高の滝
2012年07月28日 13:20撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 13:20
40m大滝全景
下段は階段状で容易
上段はロープ使用で右岸を巻いた
2012年07月28日 14:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 14:03
40m大滝全景
下段は階段状で容易
上段はロープ使用で右岸を巻いた
2012年07月28日 15:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 15:06
雪渓は何箇所あっただろうか・・
2012年07月28日 15:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/28 15:08
雪渓は何箇所あっただろうか・・
テン場の二俣先
右俣の小滝
2012年07月29日 07:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 7:18
テン場の二俣先
右俣の小滝
源頭にも雪渓が
2012年07月29日 07:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 7:58
源頭にも雪渓が
2012年07月29日 08:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 8:22
この沢形を、藪漕ぎしながら進む
2012年07月29日 09:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
7/29 9:24
この沢形を、藪漕ぎしながら進む
ハイ松、石楠花も
2012年07月29日 09:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 9:40
ハイ松、石楠花も
2012年07月29日 09:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 9:45
大烏帽子へ
2012年07月29日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 10:33
大烏帽子へ
ナルミズ左俣
大雪渓
2012年07月29日 11:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 11:02
ナルミズ左俣
大雪渓
2012年07月29日 11:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 11:30
2012年07月29日 11:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 11:35
暑い日には最高!
2012年07月29日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 12:11
暑い日には最高!
2012年07月29日 12:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 12:39
2012年07月29日 13:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 13:00
2012年07月29日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 14:26
2012年07月29日 14:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 14:26
2012年07月29日 17:43撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 17:43
2012年07月29日 17:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 17:50
鼻毛
2012年07月29日 18:00撮影 by  DSC-TX5, SONY
7/29 18:00
鼻毛
撮影機器:

感想

今回の山行は、人気の湯檜曽川本谷を詰め上げ、これまた人気のナルミズ沢を下降し、
途中ウツボギ沢に入り、その支流を遡って尾根を乗っ越し、反対側の東黒沢を下降してスタート地点に戻るという、
1粒で3度おいしい沢の遡下降である。
様々な情報から今回は沢山残っているであろう雪渓の処理がカギを握ると予測して、
臨むことになった。

【7月28日(1日目)】
水上道の駅で前泊、土合の駅に駐車し、土合橋脇の登山道からスタート。
武能沢を下って湯檜曽川に入渓する。ウナギ淵で、早くも雪渓とご対面。
さらに、十字峡手前の無名沢が入る地点で大型の雪渓が現れる。
この雪渓は、上に乗ることも巻きも困難と判断し、突入。
沢が屈曲する地点に滝があるので、雪渓脇に空いた穴から脱出したほうが良いと判断し、穴めがけて右岸の壁を登る。
穴を這い出て、ほっと一息。険悪で緊張した。
十字峡などの見所は十分に堪能する、が、それも束の間、雪渓の連続。雪渓の下で側壁を登り、ヘツり、崩れたブロックを乗っ越し、緊張が続く。
もう7月なのに、何でこんなに残ってるんだよ!などと半ばキレながら進んだ。
七ツ小屋沢との二俣を通過すると渓相が一変し、登れる滝が連続し小気味良く進む。びしょ濡れになりながら、夏の沢を堪能して登って行く。
40m大滝、下段10mは難なく登り、上段はロープを出して右岸を登り、落ち口に向けて草付きをトラバースする。
その後の、凸上に突き出した立派な10m滝は、左岸の泥ルンゼを登り、草付きをトラバースするが、意外に悪い。
滑って足が決まらない泥があったかと思うと、硬くて足が入らない泥が続く。ここは、時間をかけてクリア。
テン場の二俣には17時到着。広くはないが結構快適な場所であり、夕食を沢山食べ、20時半には就寝した。

【7月29日(2日目)】
5時前起床、焚火を起こし、朝食と昼食の弁当を作り、7時過ぎに出発。右俣を進むと、登れる小滝が連続する。
やがて水流も少なくなり、源頭の様相を呈してくると、背後に清水峠の鉄塔や避難小屋が見えてくる。
最後は笹薮が覆いかぶさる沢形になり、時折ハイ松と石楠花が混ざる中を30分程進むと、朝日岳先の鞍部に飛び出た。
朝日山頂を後にして、次はナルミズ沢の下降。ここからは登山道を通って烏帽子岳方面へ。
烏帽子岳手前の小ピークが見えてきたところで、ナルミズ沢左俣へ降りていく。
露岩まじりの草付き急斜面を降りていくと、2700m付近から標高差200mほどの大雪渓が広がっていた。
スキーができそうなほどの雪渓を下った後は、どの滝も容易にクライムダウンできる。
さらに、大きめの釜や淵が結構登場し、ヘツったり、飛び込んで泳いだりと、日差しに焼ける体をクールダウンして下る。
途中、大滝の巻きで1回懸垂し、14時頃、ウツボキ沢に入る。
東黒沢源頭へは、少々迷ってタイムロス。藪漕ぎして泥のルンゼに取り付いて修正は成功。
笹を掻き分けて東黒沢の源頭に入りどんどん下降。
徐々にナメが現れ、やがて、行けども行けどもひたすらナメが続く渓相になった。凄い。
ここを三人でヒタヒタと歩く。ヌメっているところが結構あり、たまに尻餅を着く。
時間が押しているので、乾いた部分は小走りを入れてどんどん下る。
ハナゲの滝付近ではウォータースライダーも楽しみ、あっという間に白毛門登山口に18:30到着。
最後まで飽きさせない沢であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3008人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら