ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2118922
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊前衛峰は迫力の大パノラマ「冠雪の赤津山」[加治川治水ダムから]

2019年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
23.4km
登り
1,492m
下り
1,490m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:50
合計
7:24
6:48
6:54
131
9:05
9:07
66
10:13
10:47
58
11:45
11:48
82
13:10
13:15
25
13:40
加治川治水ダム(ゲート)
天候 晴れ時々曇り(主稜線は強風)
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
●林道ゲート手前の駐車場を利用
・駐車スペースは20台程度
・登山ポスト有り
・トイレは使用不可

●林道ゲートから登山口まで自転車を利用
・林道は自転車・バイク・自動車の乗り入れ原則禁止(自己責任で)
・全区間砂利道(一部コンクリート舗装)で走行距離は片道約6.3Km
・標高差は100m弱で、所要時間は往路35分、復路25分程度
コース状況/
危険箇所等
★登山道整備度:0〜2(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度
★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等
★技術難易度 :3(難5・4・3・2・1易)アイゼン、ピッケル、藪等の頻度
★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪)
★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪)
 

【すれ違った登山者の数:0人)】


◆登山道の状況(登山口〜西ノ峰)
・登山口から尾根に取付く最初の15分ほどはルートがやや分かり難いので、ブナに記した目印(ペイント、ピンクテープ)を確認しながら進む。
・尾根に取付くと西ノ峰まで樹林帯を尾根伝えに歩く。ルートは西ノ峰直下まで刈払われているので比較的明瞭で歩きやすく、実線ルートに近い印象。
・特段の危険性を感じる箇所はないが、お助けロープが設置されていたり、急登は落葉で滑りやすかったり、痩せ尾根もあるので注意したい。

◆登山道の状況(西ノ峰〜赤津山)
・西ノ峰まで登ると視界が開け、ほぼ360度の大パノラマを堪能しながら主稜線を進む。
・西ノ峰から赤津山の気象観測地までルートは明瞭であるが、ここ数年刈払いがされておらず藪状になっている。また、大きなアップダウンも多く、距離はこの間1.7kmしかないが、往路は雪もあって1時間以上要した。
・ルートが小崩壊している箇所が一部あり、アップダウンの急登が多いため、藪に掴まりながら上り下り区間も多かった。技術難度は然程高くないが、特に下りは十分に注意して歩こう。
・赤津山の山頂は、気象観測地でなく、東側に100m弱いった三角点が設置されたピーク。本格的な藪漕ぎが必要になるが、飯豊連峰の見晴らしは三角点ピークの方が良いので、忘れずに立ち寄ろう。

◆本日の積雪と雪山装備
・標高700mから雪が積もりだし、標高とともに徐々に積雪量が多くなった。現時点でP941付近で15cm、西ノ峰から赤津山の稜線で30cm(吹溜りで50cm)ほどの積雪になっている。
・雪山装備は、10本爪アイゼン、チェーンスパイク、ワカンを持参し、チェーンスパイクのみ装着。主稜線はワカンを使用しても良かったが、藪で歩き難そうなのでツボ足で歩行した。
林道ゲート手前の広い駐車場に車を止め折り畳み自転車で出発!
2019年11月23日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 6:18
林道ゲート手前の広い駐車場に車を止め折り畳み自転車で出発!
林道ゲートは右脇から通過する。
2019年11月23日 06:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 6:18
林道ゲートは右脇から通過する。
駐車場から登山口までの標高差は100m弱。アップダウンはあるものの平坦部も多く比較的走行しやすい林道を約6.3km進む。
2019年11月23日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 6:26
駐車場から登山口までの標高差は100m弱。アップダウンはあるものの平坦部も多く比較的走行しやすい林道を約6.3km進む。
駐車場から約35分で標高411mの登山口に到着。
登山口に目印のピンクテープはあるが標識等はない。
2019年11月23日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 6:55
駐車場から約35分で標高411mの登山口に到着。
登山口に目印のピンクテープはあるが標識等はない。
では、出発しよう!
まずはブナ林を進み尾根に取付く。
2019年11月23日 06:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 6:57
では、出発しよう!
まずはブナ林を進み尾根に取付く。
どこを進んでも尾根に取付くことはできそうだが、序盤のルートが少し分かり難いかも。
ブナに記した目印を参考にしながら登る。
2019年11月23日 07:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 7:02
どこを進んでも尾根に取付くことはできそうだが、序盤のルートが少し分かり難いかも。
ブナに記した目印を参考にしながら登る。
尾根に取付くと標高600m付近まで急登が続く。
落葉が滑るので補助ロープを使う。
2019年11月23日 07:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11/23 7:09
尾根に取付くと標高600m付近まで急登が続く。
落葉が滑るので補助ロープを使う。
急登を登りきると緩やかなブナ林になり歩きやすくなった。
2019年11月23日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:18
急登を登りきると緩やかなブナ林になり歩きやすくなった。
標高670m付近から、雪がちらほら出始める。
2019年11月23日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:21
標高670m付近から、雪がちらほら出始める。
雪で滑るので、早速、チェーンスパイクを装着。
2019年11月23日 07:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:25
雪で滑るので、早速、チェーンスパイクを装着。
ブナ林を抜け、マツの尾根を進んでいく。
2019年11月23日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:30
ブナ林を抜け、マツの尾根を進んでいく。
お〜、東側が開け、飯豊連峰が見え始めた。
左から北股岳、御西岳、大日岳、烏帽子山。
2019年11月23日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 7:33
お〜、東側が開け、飯豊連峰が見え始めた。
左から北股岳、御西岳、大日岳、烏帽子山。
痩せ尾根もあるので、よそ見をしないように注意しよう。
2019年11月23日 07:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:35
痩せ尾根もあるので、よそ見をしないように注意しよう。
目指すは、青空に接した稜線へ。
まだ、遠いね〜
2019年11月23日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 7:36
目指すは、青空に接した稜線へ。
まだ、遠いね〜
標高が上がると積雪量も増えてきた。
2019年11月23日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:44
標高が上がると積雪量も増えてきた。
ひたすら尾根を登り続ける。
2019年11月23日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 7:56
ひたすら尾根を登り続ける。
ちょっとした岩場を通過。
2019年11月23日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 7:57
ちょっとした岩場を通過。
P941に到着。
積雪量は10〜15cm程度。
2019年11月23日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:01
P941に到着。
積雪量は10〜15cm程度。
徐々に主稜線が近づいてきた。
2019年11月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 8:02
徐々に主稜線が近づいてきた。
赤津山の山頂(右)を見上げる。
え〜、あのアップダウンを進むのか〜
2019年11月23日 08:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/23 8:02
赤津山の山頂(右)を見上げる。
え〜、あのアップダウンを進むのか〜
標高950m付近から再びブナ林に入る。
2019年11月23日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:06
標高950m付近から再びブナ林に入る。
急登のブナ林を登る。
2019年11月23日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 8:20
急登のブナ林を登る。
標高1200mまで登ると緩やかな稜線に変わり、ようやく、正面に西ノ峰の山体が姿を現した。
2019年11月23日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 8:36
標高1200mまで登ると緩やかな稜線に変わり、ようやく、正面に西ノ峰の山体が姿を現した。
登山口からこの辺りまでのルートは、刈払いされ比較的歩きやすかった。
2019年11月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 8:46
登山口からこの辺りまでのルートは、刈払いされ比較的歩きやすかった。
山頂の赤津山(右)までの稜線を確認。
2019年11月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 8:46
山頂の赤津山(右)までの稜線を確認。
山頂を拡大。
気象観測用のアンテナが見えるね〜
2019年11月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 8:46
山頂を拡大。
気象観測用のアンテナが見えるね〜
木々の隙間から日本海や弥彦山、角田山も見え始めた。
2019年11月23日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 8:56
木々の隙間から日本海や弥彦山、角田山も見え始めた。
ようやく、標高1387mの西ノ峰に到着。
2019年11月23日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:01
ようやく、標高1387mの西ノ峰に到着。
おっ!フレッシュなクマの足跡。
まだ、プーさん冬眠してないのか〜
2019年11月23日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:03
おっ!フレッシュなクマの足跡。
まだ、プーさん冬眠してないのか〜
西ノ峰から赤津山を望む。
2019年11月23日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:11
西ノ峰から赤津山を望む。
では、主稜線を歩いていこう。
刈払いがされていない区間に入る。
2019年11月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:13
では、主稜線を歩いていこう。
刈払いがされていない区間に入る。
積雪量は30cmほど。
ワカンを装着するか迷うが、藪で歩き難そうなのでそのままツボ足で進む。
2019年11月23日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:14
積雪量は30cmほど。
ワカンを装着するか迷うが、藪で歩き難そうなのでそのままツボ足で進む。
アップダウンが多くなってきた。
2019年11月23日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:22
アップダウンが多くなってきた。
主稜線は眺望が良く、左手には飯豊連峰北端の朳差岳も見える。
2019年11月23日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/23 9:33
主稜線は眺望が良く、左手には飯豊連峰北端の朳差岳も見える。
ルートは明瞭だが、ちょっとした藪尾根が続く。
2019年11月23日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:35
ルートは明瞭だが、ちょっとした藪尾根が続く。
アニマルトレースを追うように進んでいく。
2019年11月23日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 9:36
アニマルトレースを追うように進んでいく。
近いようでなかなか辿りつかない赤津山。
2019年11月23日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:38
近いようでなかなか辿りつかない赤津山。
途中の池。
氷上には乗らなかったが、既に凍ってる!
2019年11月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 9:40
途中の池。
氷上には乗らなかったが、既に凍ってる!
池を通過すると大きなアップダウンが始まる。
まずは、標高差100mほど下る。
2019年11月23日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:42
池を通過すると大きなアップダウンが始まる。
まずは、標高差100mほど下る。
幾つものピークを越えて、
2019年11月23日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 9:45
幾つものピークを越えて、
山頂に向かう。
2019年11月23日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 9:54
山頂に向かう。
ようやく赤津山の頂が目の前に。
2019年11月23日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:01
ようやく赤津山の頂が目の前に。
赤津山の山頂直下にも小さな池があった。
2019年11月23日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 10:08
赤津山の山頂直下にも小さな池があった。
赤津山の山頂手前にある気象観測施設に到着。
2019年11月23日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 10:16
赤津山の山頂手前にある気象観測施設に到着。
立派な石碑もある。
2019年11月23日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:17
立派な石碑もある。
赤津山の山頂(三角点)は、気象観測施設から西に100m弱進んだピーク。
更に本格的な藪を漕いで山頂へ。
2019年11月23日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
11/23 10:18
赤津山の山頂(三角点)は、気象観測施設から西に100m弱進んだピーク。
更に本格的な藪を漕いで山頂へ。
赤津山の山頂に到着。
本日は門内岳の南側の飯豊稜線は雲の覆われているが、展望台のようによく見える頂だ。
2019年11月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 10:23
赤津山の山頂に到着。
本日は門内岳の南側の飯豊稜線は雲の覆われているが、展望台のようによく見える頂だ。
山頂からの眺望。
福島県側から大日岳を乗り越えて流れ込む雲。
2019年11月23日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 10:23
山頂からの眺望。
福島県側から大日岳を乗り越えて流れ込む雲。
山頂からの眺望。
朳差岳(左)から頼母木山(右)の稜線。
2019年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 10:24
山頂からの眺望。
朳差岳(左)から頼母木山(右)の稜線。
山頂からの眺望。
アゴク峰、鉾立峰、大石岳の背後には朳差岳。
2019年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/23 10:24
山頂からの眺望。
アゴク峰、鉾立峰、大石岳の背後には朳差岳。
山頂からの眺望。
門内岳。
2019年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 10:24
山頂からの眺望。
門内岳。
山頂からの眺望。
二王子岳は、今日は人が多いかな〜
2019年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 10:24
山頂からの眺望。
二王子岳は、今日は人が多いかな〜
山頂からの眺望。
日本海や粟島も見える。
2019年11月23日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:24
山頂からの眺望。
日本海や粟島も見える。
では、気象観測地に戻ろう。
2019年11月23日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 10:25
では、気象観測地に戻ろう。
気象観測地からの眺望。
蒜場山。
2019年11月23日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 10:26
気象観測地からの眺望。
蒜場山。
気象観測地からの眺望。
弥彦山や角田山も見える。
2019年11月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/23 10:32
気象観測地からの眺望。
弥彦山や角田山も見える。
気象観測地からの眺望。
分かり難いが、日本海の奥に佐渡も良く見えた。
2019年11月23日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 10:32
気象観測地からの眺望。
分かり難いが、日本海の奥に佐渡も良く見えた。
気象観測地で記念撮影。
昼食を食べて下山する。
2019年11月23日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/23 10:41
気象観測地で記念撮影。
昼食を食べて下山する。
下山の同じルートを戻る。
正面は小崩壊しているので注意が必要。
2019年11月23日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:00
下山の同じルートを戻る。
正面は小崩壊しているので注意が必要。
下山も西ノ峰までアップダウンがキツイ。
2019年11月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:02
下山も西ノ峰までアップダウンがキツイ。
湿雪で足が重く小休止しながら西ノ峰に戻る。
2019年11月23日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:33
湿雪で足が重く小休止しながら西ノ峰に戻る。
西ノ峰から登山口まで下る尾根。
2019年11月23日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 11:42
西ノ峰から登山口まで下る尾根。
中途半端に雪が少ない下りは滑りやすかった。
2019年11月23日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 12:21
中途半端に雪が少ない下りは滑りやすかった。
先ほど歩いた稜線を振り返る。
2019年11月23日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 12:47
先ほど歩いた稜線を振り返る。
結局、北股岳(左)と大日岳(右)にかかる雲は終日取れなかった。
2019年11月23日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/23 12:48
結局、北股岳(左)と大日岳(右)にかかる雲は終日取れなかった。
標高が下がり雪が無くなり、ブナの落葉に覆われた道を歩く。
2019年11月23日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/23 12:55
標高が下がり雪が無くなり、ブナの落葉に覆われた道を歩く。
登山口に到着。
2019年11月23日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 13:13
登山口に到着。
再び自転車で林道を走行し、林道ゲートに到着。
お疲れさまでした!
2019年11月23日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/23 13:43
再び自転車で林道を走行し、林道ゲートに到着。
お疲れさまでした!

感想

本日の山行は以前から気になっていた飯豊連峰の前衛峰「赤津山」に登ってみました。
この山は、あまりガイドブック等には載っていませんが、気象観測用の雨量計が設置されているため、その巡視路を歩いて登ることができます。
山頂からの眺望は圧巻で、飯豊本山以外の朳差岳から大日岳までの飯豊連峰を近距離で一望できる、まさに展望台のような山です。

先週の寒波で、ある程度の積雪は予想していましたが、3シーズン用の登山靴+スパッツでは靴の中がズブ濡れになってしまいました。
また、重たい湿雪のツボ足歩行で足が攣りそうになり久しぶりに芍薬甘草湯を飲んだり、色々ありました(笑)

でも、360度の大展望を独り占めしながら、懐深い飯豊の静かな山にどっぷり浸る充実感は最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

途中敗退のわたしが
コメントすることは恥ずかしいのですが…
あらためて赤津山の眺望にうっとりでした

晩秋か残雪か…
最後の砦(ヤブ)を除けば、どちらの季節でも最高の山歩きが楽しめるようですね。
できれば眺めのいい雪の上で Joker72 さんのように…
(/・ω・)/
したいと思いました。

林道は荒れていませんでしたか?
毎年偵察かねて歩いていますが…
2019/11/25 22:01
Re: 途中敗退のわたしが
oniccoさん、こんにちは!

飯豊を展望できる山は他にも色々ありますが、二王子岳より近接している分、迫力ありました

薮があるので展葉期は避けた方がいいかもしれません。
確かに10月から11月上旬の紅葉期や残雪期が私も良いと思えました。
(残雪期の林道が微妙かもしれませんが)

今回の林道ですが、自転車走行は特に厳しい所はありませんでした。
でも、砂利道というより泥もあるので、洗車が必要なほど自転車が泥だらけになってしまいました

是非、機会がありましたら再チャレンジのレコを期待しています
2019/11/26 6:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら