立山(雄山):冬山スタート、向かい風に向かって!
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:42
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 585m
- 下り
- 571m
コースタイム
天候 | 晴れ(顔が熱い!) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雄山への登り、一部凍結している個所があります、アイゼン必須 |
写真
感想
今シーズン、はじめての立山。
山頂からの名だたる山々。
おっ、今シーズン登った黒部五郎。
きれいな山容の笠ヶ岳。
お参りを無事済ませました。
また、来ます。
taka-sysさん、毎回のヤマレコアップありがとうございます。
今回は雄山から大汝山へ向かう稜線上からの滑落事故が発生していました。11/24付の北日本新聞によれば、32歳の男性で死亡されたとのこと。
自分自身も今シーズン最初の雪山山行だったので、何度かアイゼンで足がもつれました。今回は初冬の3000m峰であれば、とにかく細心の注意を払わなければいけないケースでしたが、それでも滑落は起こります。
ご冥福をお祈りします。
今月いっぱいで、立山黒部アルペンルートも冬季閉鎖ということで、3年ぶりに初冬の雄山へ向かいました(今年は登っていないメンバーもいるので)。先週より徐々に積雪も増えているようなので、少し期待していきましたがそんなに多い積雪ではありませんでしたが、新雪を待ちわびたスキーヤーが大勢来ていました。高原バスの中で風が殆どないように見えていたのですが、室堂に着くと急に風が強くなり、久しぶりの雪の立山は冬山らしい状況で、その中、向かい風に向かって山頂を目指す、なかなかハードな出足となりました。一ノ越に着くころには少し風も弱まり、あまり時間もないのでそのまま雄山山頂を目指しました(ここでチケットを風に飛ばしてえらいことになりました→戻りました)、雄山への登りは所々凍結している箇所もあり、なかなかしんどかったです、なんとか山頂神社に着くと、どうも20分程前に滑落事故があったらしく、山崎カールをのぞいたり、ヘリが来たりで騒然としていました、事故に遭われた方のご冥福をお祈りいたします(地元の方でした)、雪山での登攀に関して気を付けて行かなかければならないと気を引き締められました。先週までの極彩色の山行(紅葉)と打って変わり、白と青の世界だけになり、冬山シーズン到来を実感しました。
2週間前の浄土山に引き続き快晴の立山に気分はアゲアゲ。今回は室堂平を散策しながら仲間のサポート役として参加しました。その模様はアナザーストーリーとして後日アップ予定???アップしないな・・多分。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する