ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2121272
全員に公開
ハイキング
東海

『白草山・乗政大滝』久しぶりのオヤジ〜ずコラボは紅葉はしっとり お空は(T_T)

2019年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
9.6km
登り
754m
下り
759m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
0:26
合計
4:58
9:22
36
9:58
9:59
100
11:39
11:57
105
13:42
13:48
26
14:14
14:15
5
14:20
ゴール地点

天候 曇りからの小雨
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
愛知県・岐阜県より
 R41〜R257
 もしくはR41〜加子母経由にてR257
福井県より
 R158〜岐阜県白鳥 R156〜 岐阜県郡上八幡R256〜
 岐阜県下呂 R41〜R257〜下呂市宮地 県道440号
【 駐 車 】
 白草山登山口より200m進めば10台程度のスペース
 その手前にも5台程度の駐車できる路側帯がありました
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありませんので事前の提出がよろしいかと。
トイレは故障中で使用禁止でした。
【 黒谷林道 】
 約2キロの林道歩き
 ウォーミングアップには最適
 ただし山側は脆い岩が多数ありますので注意が必要です
【 登山道 】
 最初は岩主体の道
 雨の時はスリッピーになりますので注意が必要
 何気に急登が続きます
 稜線に上がると笹原の気持ちの良い道
 このあたりでは珍しい植生です。

 登山口から山頂まで2.7km。
 100mごとに、残り距離の表示が
 あります。親切な整備です。
その他周辺情報 【 乗政大滝 】
乗政川上流に落ちる落差約21mの滝
岐阜県名水50選の一つです 駐車場から徒歩5分ほど
 https://www.gero-spa.com/spot/detail.php?id=22&category=0&area=0
【 下呂温泉 】
幸の湯 400円
 https://gero-sachinoyu.com/
 大衆浴場ですがやはり下呂温泉の泉質は
 美肌の湯
 そしていつまでもホカホカ気分で最高のお湯でした
その他では
白鷺の湯
 http://www.gero.jp/museum/sirasagi.html
 などあります
乗政大滝周辺のモミジは
水滴の装い。
情緒ありました。
(ko)
2019年11月24日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
43
11/24 14:49
乗政大滝周辺のモミジは
水滴の装い。
情緒ありました。
(ko)
《 飛水峡》
名古屋組のお二人を待つ間にちょっと見物
曇り空の朝静かな峡谷美
(ka)
2019年11月24日 07:15撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
12
11/24 7:15
《 飛水峡》
名古屋組のお二人を待つ間にちょっと見物
曇り空の朝静かな峡谷美
(ka)
《 飛水峡》
流れるのは飛騨川
紅葉もそこそこ残っています
(ka)
2019年11月24日 07:16撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
19
11/24 7:16
《 飛水峡》
流れるのは飛騨川
紅葉もそこそこ残っています
(ka)
《 飛水峡》
道の駅ロックガーデンひちそうの片隅に色鮮やかな紅葉
(ka)
2019年11月24日 07:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11
11/24 7:21
《 飛水峡》
道の駅ロックガーデンひちそうの片隅に色鮮やかな紅葉
(ka)
《 林道ゲート 》
駐車場は10台程しか止めれません。
(a)
ギリギリ停められてラッキー♡
(t)
2019年11月24日 09:17撮影 by  SH-03J, SHARP
12
11/24 9:17
《 林道ゲート 》
駐車場は10台程しか止めれません。
(a)
ギリギリ停められてラッキー♡
(t)
《 林道ゲート 》
皆さん気の合うなかまたち
今日も張り切って行きましょう。
(ka)
2019年11月24日 09:08撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
11/24 9:08
《 林道ゲート 》
皆さん気の合うなかまたち
今日も張り切って行きましょう。
(ka)
《 林道ゲート 》
天気予報より悪い曇天だけど好転を期待しつつスタート!!
(t)
2019年11月24日 09:21撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/24 9:21
《 林道ゲート 》
天気予報より悪い曇天だけど好転を期待しつつスタート!!
(t)
《 林道ゲート 》
ゲートには立派な案内板も設置されてて、まるで登山口って感じ
(h)
2019年11月24日 09:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/24 9:21
《 林道ゲート 》
ゲートには立派な案内板も設置されてて、まるで登山口って感じ
(h)
《 林道ゲート 》
しかし登山口までは1.7kmの林道歩き
(t)
2019年11月24日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/24 9:22
《 林道ゲート 》
しかし登山口までは1.7kmの林道歩き
(t)
《 黒谷林道 》
この林道歩きが緩やかなんだけど結構、長いんです^^;
(t)
2019年11月24日 09:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
11/24 9:24
《 黒谷林道 》
この林道歩きが緩やかなんだけど結構、長いんです^^;
(t)
《 黒谷林道 》
時折、秋♪
晩秋の飛騨ですが僅かに冴えた色もありました
(t)
2019年11月24日 09:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
11/24 9:38
《 黒谷林道 》
時折、秋♪
晩秋の飛騨ですが僅かに冴えた色もありました
(t)
《 黒谷林道 》
引いて撮るとこんな感じに
やはり日本人ですかね?
歳をとっただけ。
(ka)
2019年11月24日 09:40撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 9:40
《 黒谷林道 》
引いて撮るとこんな感じに
やはり日本人ですかね?
歳をとっただけ。
(ka)
《 黒谷林道 》
すすきはモフモフ♡
(t)
2019年11月24日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/24 9:46
《 黒谷林道 》
すすきはモフモフ♡
(t)
《 黒谷林道 》
遠望は...(泣)
でも晴れ予報に期待して進みましょ(^_-)-☆
(h)
2019年11月24日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
11/24 9:51
《 黒谷林道 》
遠望は...(泣)
でも晴れ予報に期待して進みましょ(^_-)-☆
(h)
《 黒谷林道 》
所々に岩!!
クライミングされてるaya21さんは食指が伸びるんじゃないの??
(t)
2019年11月24日 09:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/24 9:51
《 黒谷林道 》
所々に岩!!
クライミングされてるaya21さんは食指が伸びるんじゃないの??
(t)
《 黒谷林道 》
うぅ〜ん♡
なかなかカッコいい岩ですね♪
(h)
2019年11月24日 09:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 9:51
《 黒谷林道 》
うぅ〜ん♡
なかなかカッコいい岩ですね♪
(h)
《黒谷林道》
退屈な林道歩きも岩を見ながら歩くと楽しめました♪
(a)
2019年11月24日 09:55撮影 by  SH-03J, SHARP
6
11/24 9:55
《黒谷林道》
退屈な林道歩きも岩を見ながら歩くと楽しめました♪
(a)
《 登山口 》
約30分で本当の登山口に到着
(h)
2019年11月24日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 9:58
《 登山口 》
約30分で本当の登山口に到着
(h)
《 登山口〜山頂 》
僅かに軋む木橋を渡って白草山に向って れっらごー!!
(t)
揺れる橋に何時ものへっぴり腰が
(ka)
2019年11月24日 10:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/24 10:00
《 登山口〜山頂 》
僅かに軋む木橋を渡って白草山に向って れっらごー!!
(t)
揺れる橋に何時ものへっぴり腰が
(ka)
《 登山口〜山頂 》
スタートし始めは沢沿い歩き 透き通る流れがステキ♡
(h)
2019年11月24日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
11/24 10:00
《 登山口〜山頂 》
スタートし始めは沢沿い歩き 透き通る流れがステキ♡
(h)
《 登山口〜山頂 》
でも沢沿いって事は湿気が多く岩を苔むしてます スリップ注意で(^_-)-☆
(t)
2019年11月24日 10:03撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/24 10:03
《 登山口〜山頂 》
でも沢沿いって事は湿気が多く岩を苔むしてます スリップ注意で(^_-)-☆
(t)
《 登山口〜山頂 》
可愛い登山者は母の背で揺られてネムネム 暖かく我が子を覗き込む母の姿も す・て・き♡
(t)
2019年11月24日 10:39撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
27
11/24 10:39
《 登山口〜山頂 》
可愛い登山者は母の背で揺られてネムネム 暖かく我が子を覗き込む母の姿も す・て・き♡
(t)
《 登山口〜山頂 》
期待の遠望は(T_T)
そして...この頃から空も泣きだしてきましたぁ
(h)
白山がど--んと見えるはずが
残念でしたね。
(ko)
2019年11月24日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 10:42
《 登山口〜山頂 》
期待の遠望は(T_T)
そして...この頃から空も泣きだしてきましたぁ
(h)
白山がど--んと見えるはずが
残念でしたね。
(ko)
《 登山口〜山頂 》
お隣の高森山も稜線入って一面の笹原が見えてきました
(ka)
2019年11月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 190, Canon
3
11/24 9:56
《 登山口〜山頂 》
お隣の高森山も稜線入って一面の笹原が見えてきました
(ka)
《 登山口〜山頂 》
『三ツ岩』
防水の為に避難していたカメラを取り出してシャッター!!
(h)
御在所の地蔵岩ではないですけれど絶妙なバランスでのっかっていますね
(ka)
2019年11月24日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 11:26
《 登山口〜山頂 》
『三ツ岩』
防水の為に避難していたカメラを取り出してシャッター!!
(h)
御在所の地蔵岩ではないですけれど絶妙なバランスでのっかっていますね
(ka)
《 白草山 山頂 》
降り続ける☂だけどカメラをザックから取り出して記念に
(h)
2019年11月24日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
23
11/24 11:37
《 白草山 山頂 》
降り続ける☂だけどカメラをザックから取り出して記念に
(h)
《 白草山 山頂 》
『御嶽山』方面
心の目で見て下さい!! 存在感ある雄大な御嶽が見えるかもしれませんよ(笑)
(h)
私は1勝1敗1分となりました
(ka)
2019年11月24日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 11:38
《 白草山 山頂 》
『御嶽山』方面
心の目で見て下さい!! 存在感ある雄大な御嶽が見えるかもしれませんよ(笑)
(h)
私は1勝1敗1分となりました
(ka)
晴天時の展望
御嶽山がど---ん
皆様の心の目では
見えてました。
(隣の小秀山より)
(ko)
2019年11月09日 13:44撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
19
11/9 13:44
晴天時の展望
御嶽山がど---ん
皆様の心の目では
見えてました。
(隣の小秀山より)
(ko)
《白草山 山頂 》
絶景を御見せしたかったのに
皆さん項垂れかげん半端ありません
(ka)
感動の登頂??
余りの絶景に目がテンになってます(笑)
(t)
2019年11月24日 11:30撮影 by  Canon IXY 190, Canon
24
11/24 11:30
《白草山 山頂 》
絶景を御見せしたかったのに
皆さん項垂れかげん半端ありません
(ka)
感動の登頂??
余りの絶景に目がテンになってます(笑)
(t)
晴天時の白草山。
まっ平な山頂一面に
ササ原が広がる
展望の山です。
遠景に白山。
(小秀山より望む)
(ko)
2019年11月09日 13:35撮影 by  COOLPIX L32, NIKON
13
11/9 13:35
晴天時の白草山。
まっ平な山頂一面に
ササ原が広がる
展望の山です。
遠景に白山。
(小秀山より望む)
(ko)
《白草山 山頂 》
一応、タッチ
(a)
2019年11月24日 11:38撮影 by  SH-03J, SHARP
12
11/24 11:38
《白草山 山頂 》
一応、タッチ
(a)
《 白草山 下山 》
下山時に見せて繰れた自然の力
(ka)
2019年11月24日 12:43撮影 by  Canon IXY 190, Canon
8
11/24 12:43
《 白草山 下山 》
下山時に見せて繰れた自然の力
(ka)
《 白草山 下山 》
すこし下ると雨も小康状態に...
(h)
2019年11月24日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
11/24 12:52
《 白草山 下山 》
すこし下ると雨も小康状態に...
(h)
《 白草山 下山 》
街並みは激しく動くガスで雲海...
(h)
2019年11月24日 12:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
11/24 12:52
《 白草山 下山 》
街並みは激しく動くガスで雲海...
(h)
《 白草山 下山 》
一瞬遠望も...でも直ぐにガスが湧き上がる^^;
(t)
2019年11月24日 13:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/24 13:00
《 白草山 下山 》
一瞬遠望も...でも直ぐにガスが湧き上がる^^;
(t)
《 白草山 下山 》
是非ともリベンジしましょうね
(ka)
2019年11月24日 13:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
3
11/24 13:05
《 白草山 下山 》
是非ともリベンジしましょうね
(ka)
《 下山 登山口 》
雨降り&遠望無しでしたが無事に下山完了 雄大な御嶽の姿は次回への宿題になりました
(t)
2019年11月24日 13:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/24 13:42
《 下山 登山口 》
雨降り&遠望無しでしたが無事に下山完了 雄大な御嶽の姿は次回への宿題になりました
(t)
《 下山 黒谷林道 》
余りにも写真撮ってないから色づく紅葉を
(t)
2019年11月24日 13:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
21
11/24 13:51
《 下山 黒谷林道 》
余りにも写真撮ってないから色づく紅葉を
(t)
《 下山 黒谷林道 》
こちらにも心を和ませてくれる黄色の葉が
(ka)
2019年11月24日 13:55撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9
11/24 13:55
《 下山 黒谷林道 》
こちらにも心を和ませてくれる黄色の葉が
(ka)
《 下山 黒谷林道 》
思い切りピントが
何なんでしょうかね?
(ka)
マツヨイグサ??
(t)
2019年11月24日 14:21撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
4
11/24 14:21
《 下山 黒谷林道 》
思い切りピントが
何なんでしょうかね?
(ka)
マツヨイグサ??
(t)
《 下山 黒谷林道 》
駐車地には落ち葉の絨毯
さぞかし綺麗だったことでしょう
(ka)
2019年11月24日 14:22撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
5
11/24 14:22
《 下山 黒谷林道 》
駐車地には落ち葉の絨毯
さぞかし綺麗だったことでしょう
(ka)
《 乗政大滝 》
せっかくなので帰りにチョット寄り道
(a)
このチョットが正解でしたね
駐車地から直ぐに下れば段々の滝
最初はコレが乗政大滝と勘違いしたtoshi家でした(笑)
(t)
2019年11月24日 14:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/24 14:42
《 乗政大滝 》
せっかくなので帰りにチョット寄り道
(a)
このチョットが正解でしたね
駐車地から直ぐに下れば段々の滝
最初はコレが乗政大滝と勘違いしたtoshi家でした(笑)
(t)
《 乗政大滝 》
更に奥へ進むと♡
立派な大滝が出現しました
(h)
2019年11月24日 14:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
11/24 14:43
《 乗政大滝 》
更に奥へ進むと♡
立派な大滝が出現しました
(h)
《 乗政大滝 》
お不動さんが祭ってありました。
滝の側には不動さんですね(^^)
(a)
2019年11月24日 14:43撮影 by  SH-03J, SHARP
6
11/24 14:43
《 乗政大滝 》
お不動さんが祭ってありました。
滝の側には不動さんですね(^^)
(a)
《 乗政大滝 》
活動的なaya21さんは滝壺付近まで...
(t)
2019年11月24日 14:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/24 14:45
《 乗政大滝 》
活動的なaya21さんは滝壺付近まで...
(t)
《 乗政大滝 》
そして思いにふけるaya21さん??
(t)
2019年11月24日 14:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/24 14:45
《 乗政大滝 》
そして思いにふけるaya21さん??
(t)
《 乗政大滝 》
パワーをいただいてます( ̄▽ ̄)
(a)
そのまま滝登りするかと思ってた(^^)
(t)
2019年11月24日 14:47撮影 by  SH-03J, SHARP
16
11/24 14:47
《 乗政大滝 》
パワーをいただいてます( ̄▽ ̄)
(a)
そのまま滝登りするかと思ってた(^^)
(t)
《 乗政大滝 》
今日は暖かいので、滝の側に寄っても寒くなーい!
(a)
2019年11月24日 14:46撮影 by  SH-03J, SHARP
19
11/24 14:46
《 乗政大滝 》
今日は暖かいので、滝の側に寄っても寒くなーい!
(a)
《 乗政大滝 》
雄大な大滝も素敵ですが小さな流れも魅力的 まぁ、いずれも清流ですから心和みました
(t)
2019年11月24日 14:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/24 14:47
《 乗政大滝 》
雄大な大滝も素敵ですが小さな流れも魅力的 まぁ、いずれも清流ですから心和みました
(t)
《 乗政大滝 》
一点の紅葉、秋も終焉ですね
(t)
2019年11月24日 14:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/24 14:48
《 乗政大滝 》
一点の紅葉、秋も終焉ですね
(t)
コケと落葉の
組み合わせは
いい感じに
しっとり。
(ko)
2019年11月24日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
20
11/24 15:04
コケと落葉の
組み合わせは
いい感じに
しっとり。
(ko)
《 乗政大滝 》
紅葉と滝
いい感じですね
(ka)
2019年11月24日 14:48撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
9
11/24 14:48
《 乗政大滝 》
紅葉と滝
いい感じですね
(ka)
女性チームは
滝つぼまで
進まれました。
男性陣は、ビビって
待機しました。
(ko)
2019年11月24日 15:06撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
16
11/24 15:06
女性チームは
滝つぼまで
進まれました。
男性陣は、ビビって
待機しました。
(ko)
《 乗政大滝 》
秋の水場遊びは、夏には味わえない風情がありますな
(a)
2019年11月24日 14:48撮影 by  SH-03J, SHARP
12
11/24 14:48
《 乗政大滝 》
秋の水場遊びは、夏には味わえない風情がありますな
(a)
透明度バツグンの清流。
気持ちがリフレッシュ
されます。
(ko)
2019年11月24日 15:08撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
17
11/24 15:08
透明度バツグンの清流。
気持ちがリフレッシュ
されます。
(ko)
落葉直前の
儚い色合い。
きれいなモミジでした。
(ko)
2019年11月24日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
36
11/24 14:48
落葉直前の
儚い色合い。
きれいなモミジでした。
(ko)
《 下呂温泉 》
帰りは幸の湯(銭湯)で暖まって帰りました!
(a)
さすが三名泉
女性お二人のお肌はより一層艶やかに
(ka)
2019年11月24日 16:00撮影 by  SH-03J, SHARP
13
11/24 16:00
《 下呂温泉 》
帰りは幸の湯(銭湯)で暖まって帰りました!
(a)
さすが三名泉
女性お二人のお肌はより一層艶やかに
(ka)

装備

MYアイテム
komaki
重量:-kg

感想

一年ぶりに、参加できたオヤジ〜ずコラボ。
今回の行き先は、裏木曽の名峰、「白草山」です。
2週間前に、すぐ近くの、小秀山から見たときに
とても特徴的な、まっ平らで広々した
山頂を目にして以来、登る機会をとても
待ち遠しく思っておりました。
もちろん、一番のお楽しみ要素は
久しぶりに、皆様とお会いできること。
ワクワクして当日を迎えました。


天気予報が好転し、御嶽山・白山を
望みながらの草原歩き、
あわよくば、白い羊の
霧氷の出現にも期待して
・・・・のはずが、まさかの雨。
なんてこった。。。

普段の登山ですと、テンションが
全く上がらないのですが、
このたびは、ご一緒いただいた皆様の
おかげで、いろいろお話しながら
全く苦痛を感じない、
楽しい時間を過ごせました。
下りの途中で、雨が上がり、一面に
広がった雲海は、雲が激しく動く
迫力ある眺めで、
晴天時の、静穏な雲海とは違う、
自然の演出に見とれました。

下山後は、名瀑・乗政大滝へ。
スケール大きく
轟々と流れ落ちる滝と
周りの、しっとりした風景は
気持ちがリフレッシュされる眺めでした。

このたびの、白草山・乗政大滝の
コラボ登山、お天気はあいにくでしたが
晴れていれば、快適な草原歩きと
下山後には滝巡りも楽しめる
素敵なプランニングだと、改めて感じました。
コースをプランいただいた、kazuさんに
改めて御礼申し上げます。
また、ご一緒いただき、楽しい時間を
過ごさせていただいた
toshiさん、hiroさん、ayaさんに
とても感謝する次第です。

3ヵ月後、再びお会いできることを
楽しみにしております。

今回のコラボは残念ながらsugi-chan師匠が仕事の都合で不参加ということでフルメンバーとはいきませんでしたが、お二人の綺麗な女性が華を添えていただきました。
お天気も前日までは晴れ予報にかわり安心しておりましたが朝起きたら地面が濡れてる?
走り出すと車に合わせて小雨模様。
登山中も時には本降りとなる始末で、良くわかったのが師匠が雨男では無いことでした(笑)
残念ながら幹事としては頂上付近の笹原の感じと目の前にそびえる雄大な御嶽山の勇姿を見ていただけなかったことが残念ではありましたが、何時ものように和気相合と会話も弾み楽しい1日を過ごさせていただきました。
次回コラボはtoshiさんに幹事をお願い致しました。宜しくお願い致します。
最後に生憎のお天気ではありましたが遠いところからお集まりいただき本当に有難うございました。
次回も首を長くして待っております。

kazu97

半年ぶりのオヤジ〜ずコラボはkazu97さんが幹事で
飛騨・下呂温泉の近くの人気の山「白草山」へ
目まぐるしく変わる天気予報でしたが前日に晴予報になり
予定通りに決行することになりました!(^^)!
 コラボが楽しみだったtoshi、前夜は興奮のあまりに寝付けず
 スーパー早立ち 東海地区メンバーが自宅発時で集合場所到着(笑)
しかし...(>_<) 予報が大外れ(泣)
現地に向かってる時はずっと小雨でした
一旦、雨も上がりハイク開始しても一時間もすると...☂
山頂での雄大な御嶽山の眺望期待でしたが次回の宿題となりました
でも久々にお会いする事が出来た方々
眺望よりも紅葉よりもお会いできたことが喜びでしたよ(^^♪

更にハイク終了後には乗政大滝をkazu97さんが追加企画!!
小雨&ガスで意気消沈気味でしたが、このサプライズがナイス♪
流れ落ちる乗政川の水もきれいで夏なら飛込んじゃいそう(笑)
...でも今は晩秋 飛込んだのは当然、日本三名泉・下呂温泉♨
小雨で少し冷えた体をホカホカ温めてくれましたよ(^_-)-☆

今回、お世話いただいたkazu97さん、ありがとう・お疲れ様!!
また同行頂いたメンバーさん、ハイク中のお喋りとか楽しかったです
また仕事で来れなかったsugi師匠、次回ヨロシクです!!

aya21
久しぶりに皆さんとお会いして、うれしかったです。白草山は初めてで、名前から想像するに、きっと素敵な山容で頂上からは雄大な御嶽山を見せてくれるだろうと期待していましたが…
残念(T∀T)
いくら、心をキレイにして景色を見ようとしても真っ白でした…
でも、後々は天気が悪かった方が心に残っているってもんです!(スーパー前向きと良く言われます!)ということで、シトシト天気も味わい深く楽しい1日でしたv(o´ з`o)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1220人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら