ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2121618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

宮が瀬湖周回(鳥居原ー権現平−南山−宮が瀬ダム−高取山ー仏果山)

2019年11月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.9km
登り
1,001m
下り
995m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
1:00
合計
7:40
8:40
50
10:40
10:40
50
11:30
11:30
20
11:50
11:50
10
12:20
12:30
0
12:30
12:30
40
13:10
13:10
30
13:40
13:40
10
13:50
14:10
10
14:20
14:20
20
14:40
14:50
40
15:30
15:30
50
16:20
仏果山登山口P
天候 小雨後晴れ後曇り&ガスガス
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
良く整備された道で特に不明瞭な場所や危険な箇所はありません。
仏果山登山口の駐車場からスタートです。17時閉門なのでそれまでには帰らねば!
宮が瀬湖は紅葉が見頃になってきました。来週あたりピークかな
2019年11月24日 08:55撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 8:55
仏果山登山口の駐車場からスタートです。17時閉門なのでそれまでには帰らねば!
宮が瀬湖は紅葉が見頃になってきました。来週あたりピークかな
瀬の奥はいい感じに紅葉してます。
スタートからしばらくは小雨の中を歩きます。しかしこれは想定内。午後晴れる事に期待をかけて、最初は車道歩きから。
2019年11月24日 08:58撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 8:58
瀬の奥はいい感じに紅葉してます。
スタートからしばらくは小雨の中を歩きます。しかしこれは想定内。午後晴れる事に期待をかけて、最初は車道歩きから。
トンネル抜けて
2019年11月24日 09:04撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 9:04
トンネル抜けて
宮が瀬大橋を渡る。
2019年11月24日 09:11撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 9:11
宮が瀬大橋を渡る。
大橋から来た道振り返る。水郷吊り橋を渡りますが16時閉門となってました。イルミネーションいっぱいあったのに、明るい時間だけなんですね。宮が瀬P側には扉があって、開閉の仕方わからず、一瞬冷や汗でした。左上にストッパー発見して事なきを得る。
2019年11月24日 09:14撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 9:14
大橋から来た道振り返る。水郷吊り橋を渡りますが16時閉門となってました。イルミネーションいっぱいあったのに、明るい時間だけなんですね。宮が瀬P側には扉があって、開閉の仕方わからず、一瞬冷や汗でした。左上にストッパー発見して事なきを得る。
宮が瀬園地はイロハモミジが丁度盛りです。
湖畔を詰めるとどん詰まりで、国道に抜けられません。
ビジターセンターへ向って国道に出たほうが良かった。
2019年11月24日 09:31撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/24 9:31
宮が瀬園地はイロハモミジが丁度盛りです。
湖畔を詰めるとどん詰まりで、国道に抜けられません。
ビジターセンターへ向って国道に出たほうが良かった。
虹の橋からの宮が瀬湖。浮島が出来てますね。
2019年11月24日 09:59撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 9:59
虹の橋からの宮が瀬湖。浮島が出来てますね。
道標があり、鳥居原園地へ向う展望台から車道を回避。こちらのコースは景色良くて、選択正解!
2019年11月24日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 10:16
道標があり、鳥居原園地へ向う展望台から車道を回避。こちらのコースは景色良くて、選択正解!
鳥居原園地のドウダンツツジの紅葉
このあたりから、雨が上がって、少し薄日が差してきた!
よっしゃー!
2019年11月24日 10:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/24 10:22
鳥居原園地のドウダンツツジの紅葉
このあたりから、雨が上がって、少し薄日が差してきた!
よっしゃー!
南山遊歩道に入るとこの通り、お天気になって来ましたよ!
これも読みどおりだが、すこし想定より早い。
コハウチハカエデが見事な色づき。
2019年11月24日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 10:58
南山遊歩道に入るとこの通り、お天気になって来ましたよ!
これも読みどおりだが、すこし想定より早い。
コハウチハカエデが見事な色づき。
権現平手前の送電線ポイントに到着。宮が瀬湖一望
2019年11月24日 11:09撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 11:09
権現平手前の送電線ポイントに到着。宮が瀬湖一望
霧と太陽が織り成す光の造形
一瞬の出来事でした。
天候悪い日でしか見れない光景ですね。
2019年11月24日 11:15撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 11:15
霧と太陽が織り成す光の造形
一瞬の出来事でした。
天候悪い日でしか見れない光景ですね。
権現平展望台、ランドマーク方面かな
宮が瀬湖はすっきり見えないのが玉に瑕。
2019年11月24日 11:30撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 11:30
権現平展望台、ランドマーク方面かな
宮が瀬湖はすっきり見えないのが玉に瑕。
南山展望台。丹沢表尾根方面はまだ雲の中です。
2019年11月24日 11:48撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 11:48
南山展望台。丹沢表尾根方面はまだ雲の中です。
少し下った展望台から、ダムが眼下に見えてきた。
行く手の高取山も指呼の先に!
2019年11月24日 12:00撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 12:00
少し下った展望台から、ダムが眼下に見えてきた。
行く手の高取山も指呼の先に!
車道に出て宮が瀬ダムに向う。
2019年11月24日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 12:18
車道に出て宮が瀬ダムに向う。
ダムの上から真下を覗くと、すごい高度感!
2019年11月24日 12:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 12:24
ダムの上から真下を覗くと、すごい高度感!
ダムを渡って対岸へ。ダムを振り返る。
2019年11月24日 12:28撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 12:28
ダムを渡って対岸へ。ダムを振り返る。
ミヤマシキミの実
2019年11月24日 13:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 13:08
ミヤマシキミの実
最初の急登がキツイ。一気に高度を稼ぎ、送電線展望地へ。ベンチで一息。このころから急に雲がかかり始め、みるみる青空は消えていった。
2019年11月24日 13:12撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 13:12
最初の急登がキツイ。一気に高度を稼ぎ、送電線展望地へ。ベンチで一息。このころから急に雲がかかり始め、みるみる青空は消えていった。
紅葉と都心
2019年11月24日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 13:16
紅葉と都心
高取山の樹林帯からの紅葉
2019年11月24日 13:18撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/24 13:18
高取山の樹林帯からの紅葉
宮が瀬湖がところどころ垣間見える。
2019年11月24日 13:22撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 13:22
宮が瀬湖がところどころ垣間見える。
紅葉が上部が見頃、だけど標高上がってガスガスになってしまった。後ちょっとだったのに!
2019年11月24日 13:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 13:43
紅葉が上部が見頃、だけど標高上がってガスガスになってしまった。後ちょっとだったのに!
宮が瀬湖と紅葉
2019年11月24日 13:44撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 13:44
宮が瀬湖と紅葉
高取山展望台より
展望台は残念ながらガスに包まれてた!
2019年11月24日 13:52撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 13:52
高取山展望台より
展望台は残念ながらガスに包まれてた!
展望台のガスガスは幸い未だ薄く、
霧の合間を縫って撮影。
2019年11月24日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/24 13:53
展望台のガスガスは幸い未だ薄く、
霧の合間を縫って撮影。
丹沢の山並みはすっかりガスに包まれた。
2019年11月24日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/24 13:53
丹沢の山並みはすっかりガスに包まれた。
パノラマで1枚。
2019年11月24日 13:54撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 13:54
パノラマで1枚。
高取山で遅い昼食をとり、セルフタイマーで記念撮影。
2019年11月24日 14:07撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/24 14:07
高取山で遅い昼食をとり、セルフタイマーで記念撮影。
稜線の紅葉は真っ盛り。
2019年11月24日 14:16撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/24 14:16
稜線の紅葉は真っ盛り。
宮が瀬湖遠望。
2019年11月24日 14:23撮影 by  X30, FUJIFILM
11/24 14:23
宮が瀬湖遠望。
仏果山は完全にガスガスで全く展望無し。
2019年11月24日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 14:45
仏果山は完全にガスガスで全く展望無し。
オオモミジの黄葉
2019年11月24日 15:36撮影 by  X30, FUJIFILM
2
11/24 15:36
オオモミジの黄葉
仏果山駐車場にもどってきた。
2019年11月24日 16:18撮影 by  X30, FUJIFILM
1
11/24 16:18
仏果山駐車場にもどってきた。
いつもの落ち葉コレクション
2019年11月24日 21:07撮影 by  X30, FUJIFILM
3
11/24 21:07
いつもの落ち葉コレクション

感想

 紅葉がそろそろ良さそうな宮が瀬をピンポイントの日曜日午後を狙って、周回してみた。期待通りの紅葉の進みで、そろそろ見頃を迎えそう。来週にはピークとなるでしょう。仏果山〜高取山の稜線はちょうどピークの感じでした。
 仏果山Pより時計回りか反時計回りか迷ったが、午後の晴れと読んで、雨降りの中を登りたくないという気持ちも働き、時計回りを選択。しかしこれは結果論だけど、裏目にでてしまった。天候回復〜お天気下り坂のタイミングが2hぐらい早まって、10時ごろには晴れて来て、13時にはガスガスになってしまった。よって一番のお楽しみの宮が瀬湖の高取・仏果よりの展望はガスガスの中になってしまいました。
 時計回りで行っていたら、頂上でjustガスが取れてきて、一番のタイミングで眺望を楽しめたろうに・・・残念でした。
 まあ、またのお楽しみということにいたしましょう。前回迷ってしまった南山の登山口は解明できました。ダムから車道をすこし愛川公園側に下って行かないといけないんですね。前回はトンネルをくぐってその先にでてしまったため、登山口が不明瞭で、半分薮道を上がったけど、これで正式ルートがわかりました。
 日曜日は天気予報が悪かったこともあって、全体的に山に出かけられた方は少なかったのかな???この日コースで出会った登山者はなんと1人だけでした。高取山の頂上で挨拶したのですが、それ以外はすれ違いゼロ人でした。丹沢でも日曜日なのにこんな日もあるんですね。決してマイナーなコースではないし紅葉最盛期のこの時期に何故?と思うけど、誰にも会わないとは思いもよらなかった。おかげで高取山も仏果山もともに山頂独り占めでしたよ。本当に静かな山旅でした。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
南山からあいかわ公園
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら