ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 212357
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山(雄山)

2012年07月30日(月) ~ 2012年07月31日(火)
 - 拍手
ゆっきー その他3人
GPS
32:00
距離
8.0km
登り
757m
下り
759m

コースタイム

9:30室堂----11:00一の越---12:00 雄山(立山)頂上[昼食]---
13:00 一の越---15:00 雷鳥沢 ---15:30 雷鳥荘
天候 1日目(7月30日)くもり時々晴れ 2日目(7月31日)晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往路 立山駅⇒(ケーブルカー)⇒美女平⇒(高原バス)⇒室堂駅
復路 室堂駅⇒(高原バス)⇒弥陀ヶ原⇒(高原バス)⇒美女平⇒(ケーブルカー)⇒立山駅
美女平駅発〜室堂行の高原バスに乗車。
2012年07月30日 08:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 8:07
美女平駅発〜室堂行の高原バスに乗車。
室堂到着。
いよいよ出発!
2012年07月30日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/30 9:21
室堂到着。
いよいよ出発!
室堂のお花たち
2012年07月30日 09:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 9:24
室堂のお花たち
室堂から立山を望む。小さく連なって見えるのは登山客の列。
2012年07月30日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/30 9:25
室堂から立山を望む。小さく連なって見えるのは登山客の列。
残雪の上を歩くのはサクサクと気持ちいい!
2012年07月30日 09:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 9:38
残雪の上を歩くのはサクサクと気持ちいい!
2012年07月30日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 9:56
一の越のトイレ。女性も安心。
2012年07月30日 10:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 10:25
一の越のトイレ。女性も安心。
一の越から雄山頂上を目指す。
ここから岩ゴロゴロの急斜面。
2012年07月30日 10:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 10:41
一の越から雄山頂上を目指す。
ここから岩ゴロゴロの急斜面。
頂上です!
2012年07月30日 11:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 11:46
頂上です!
登頂記念に祈祷を受けました
2012年07月30日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 11:48
登頂記念に祈祷を受けました
雄山神社
2012年07月30日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 12:18
雄山神社
一の越から少し下ったところにある雷鳥沢への分岐点。
2012年07月30日 13:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 13:36
一の越から少し下ったところにある雷鳥沢への分岐点。
視界不良。
ちょっと怖い〜
2012年07月30日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 13:38
視界不良。
ちょっと怖い〜
2012年07月30日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 13:42
木々の間の細道を抜けます。
2012年07月30日 14:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 14:36
木々の間の細道を抜けます。
雷鳥沢が見えてきました。
長い長い下山も、もうすぐ終わり。。。
2012年07月30日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 14:37
雷鳥沢が見えてきました。
長い長い下山も、もうすぐ終わり。。。
六地蔵。私たちの安全を見守ってね。
2012年07月30日 14:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 14:40
六地蔵。私たちの安全を見守ってね。
しばし川で休憩。雪解け水でめちゃ冷たい!
2012年07月30日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 14:44
しばし川で休憩。雪解け水でめちゃ冷たい!
橋?を歩いて渡ります。
2012年07月30日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
7/30 14:44
橋?を歩いて渡ります。
雷鳥沢へ続く最後の架け橋だよ(浄土橋)
2012年07月30日 14:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 14:54
雷鳥沢へ続く最後の架け橋だよ(浄土橋)
雷鳥沢から立山を望む。
2012年07月30日 14:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/30 14:58
雷鳥沢から立山を望む。
山小屋の夕飯。品ぞろえ豊富でボリューム満点♪
山の上でこんなに食べられるなんて幸せ。
2012年07月30日 19:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/30 19:03
山小屋の夕飯。品ぞろえ豊富でボリューム満点♪
山の上でこんなに食べられるなんて幸せ。
雷鳥荘前にて。
2012年07月31日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
2
7/31 7:34
雷鳥荘前にて。
2日目朝。空は快晴。くっきりと立山が見えます。
2012年07月31日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
4
7/31 7:40
2日目朝。空は快晴。くっきりと立山が見えます。
血の池
2012年07月31日 07:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/31 7:50
血の池
かわいらしいチングルマ
2012年07月31日 07:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/31 7:51
かわいらしいチングルマ
雷鳥沢から室堂へ向けて散策。
2012年07月31日 07:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/31 7:53
雷鳥沢から室堂へ向けて散策。
みくりが池
鏡のように美しい。
2012年07月31日 08:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
7/31 8:04
みくりが池
鏡のように美しい。
2012年07月31日 08:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
3
7/31 8:16
立山の湧水をいただきまーす。
2012年07月31日 08:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/31 8:19
立山の湧水をいただきまーす。
弥陀ヶ原にて
2012年07月31日 09:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
1
7/31 9:13
弥陀ヶ原にて
撮影機器:

感想

【1日目(7月30日)】コース:室堂〜一の越〜雄山(山頂)〜雷鳥沢
朝の天気予報では、晴れのちくもり(雨)。
午後は降水確率40%。(雷注意報)ちょっと心配な天気予報。

朝7時半ごろ。ケーブルカーの立山駅。
すでに駅周辺の駐車場はほぼ満車。
立山駅から室堂駅までの往復切符を購入。
うれしいことに、乗車料金は大人ひとりにつき子ども(息子)一人は無料!(^^)!

さて、ケーブルカーに乗車していざ上を目指す。
急こう配の斜面をゆっくり上っていく。
冷房などないけれど、風が気持ちよい。
10分ほどで、中継点の美女平駅到着。
ここからは1時間ほど高原バスに乗る。
途中、称名滝(落差350m)やソーメン滝を眺めながら
いくつもカーブを経て登っていく。

9時ごろ室堂駅到着。
いたるところに残雪を抱いた雄大な立山が目の前に。
登山届を書いて、トイレを済ませ・・・いざ出発。

ところどころ、残雪の上をサクサクと歩いていく。
ときおり吹いてくる風は、雪の上を滑ってくるのでひんやりとして気持ちいい。

室堂から「一の越」地点までは道が整備されて歩きやすかった。
「一の越」でしばし休憩。
トイレも設置されていて女性にとっても安心。
そこから頂上(雄山)がかなりの急斜面。しかも岩や石ころがゴロゴロしている。
子どもたちにも決して石を転がさないよう注意を促す。

正午ごろ、立山(雄山)3003m登頂。
登頂記念にと、雄山神社で祈祷いただいた。
ほんとなら、そこから尾根伝いに歩いてとなりの大汝山(3015m)へ行きたかったのだけれど
かなりのガスが発生して視界が不十分のため断念。
じっとしていると寒いし、早々に昼食をとった。
さらに雨がポツポツとしてきたのでカッパを羽織った。
ガスが山を覆ったかと思うと、急に晴れてきたりと変な天気である。

昼食後、下山。
帰路は、一の越から分岐して雷鳥沢へ下りる別ルートへ。
花あり、雪あり、川ありで充実していたもののかなりの距離を歩いて少々疲れが。
知らない山をガイドなしで歩くというのは、
いかに下調べが大事かということを、痛感することに。

雄山から下り2時間半ほど歩いたでしょうか。(地図上では2時間予定のコース)
やっと本日の宿泊地雷鳥沢(雷鳥荘)へたどり着きました。
最後が、雷鳥沢から雷鳥荘へ長いのぼりの階段だったのでヘトヘトに。
実はどこにでもある山小屋(狭くて質素)を想定していたのだけれど、
宿はとてもきれいで、食事もお風呂(温泉)も普通の旅館並みに充実。
日常では当たり前のことかもしれないのだけれど・・・
正直、山の上で水を自由に使えて水洗トイレというのは、まさに天国です。
雷鳥荘の水道から出る水は山からの湧水。
山上の温泉は最高に気持ちよかった。

【2日目(7月31日)】雷鳥沢〜みくりが池〜室堂〜弥陀ヶ原
山の朝は早い。朝5時半起床。
すでに身支度をして出発している人たちも。

私はひとり朝から温泉へ。。。
入浴客はおらず、温泉を独り占めでとっても気持ちよかった♪
朝食後、午前8時。帰路に向けて宿を後にする。

この日の空は快晴♪
雷鳥荘から室堂へ散策。血の池をへてみくりが池へ。
途中のみくりが池は、まるで鏡のように美しいきれいな池でした。

高原バスに乗り、弥陀ヶ原で途中下車。
湿原をしばし散策。
ここは視界が開けていて、町を一望でき、空中庭園のようです。

その後、さらにバスとケーブルカーで立山駅まで下山。
途中、山のお猿さんたちにも出会いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1301人

コメント

お疲れ様〜(^0^)/
立山〜!!! 行ってきたのね
絶景の数々〜!!!!!をありがとう
いつかうちも行ってみたい〜

2週間ぶりに、パソコン見れたけど、うちはまた明日からパソコン見れない生活です
長崎行ってから、母も一緒に富士山へ行ってきま〜す
2012/8/5 15:55
山はサイコー!
kuurin、お久です〜

立山は気持ちよかった〜〜
残雪が新鮮でした。

富士山、楽しんできてね(^_-)-☆
2012/8/6 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら