記録ID: 2127159
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢主稜縦走
2019年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:22
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 2,221m
- 下り
- 2,577m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:40
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:12
距離 26.8km
登り 2,221m
下り 2,597m
20:03
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
◼️西丹沢ビジターセンター〜檜洞丸(つつじ新道) 山道は山頂部以外はほぼ積雪なし、あっても全く問題ない程度。 ◼️檜洞丸〜塔ノ岳 積雪あり(特に日陰等のあまり陽の当たらない場所)。 滑りやすい所もあるので注意。 なお、持って行ったチェーンスパイクは使用せず。登山靴のみで踏破。 ◼️塔ノ岳〜大倉 ほぼ積雪なし、あっても全く問題ない程度。 |
写真
撮影機器:
感想
毎年恒例、晩秋の丹沢山行。初めて主稜縦走をやってみました。
本日は1月上旬並みの寒さらしく、さらに数日前に積雪ありの情報も。なので防寒対策バッチリで挑んだのですが、快晴で風も弱く、蛭ヶ岳まではむしろ暑いぐらい。パッと見、積雪あってプチ冬山っぽく寒そうなのに、陽気のため暑いという不思議な状態に。
むしろ、大倉から渋沢駅までが一番寒かったかも。
丹沢は結構歩いてるけど、雪が積もった状態は初めて。なので何度も歩いたルートなのに、なんか新鮮な感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する