記録ID: 2129839
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
【釈迦ヶ岳】静寂に包まれる仏生ヶ岳への修験道
2019年11月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 4188:18
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,076m
コースタイム
※途中ログが切れて時間等がおかしくなってます
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
釈迦ヶ岳から孔雀岳への登山道は崖の岩場や笹薮に覆われた狭い道もあり 今回は凍結もあったのでチェーンスパイクを使用しました |
写真
感想
寒気も入ってきてそろそろ樹氷が見たくなるこの時期
高見山が第一候補でしたが、朝方の天気は曇り・・という事でそれなら一日快晴予報の釈迦ヶ岳に決めました
太尾登山道までの道路の凍結が気になりましたが、滑るような場所もなく無事到着
6:30には登山スタートできました
日陰に所々雪が積もっているところもあるものの、樹氷はまだ小さかったです
それでも快晴に恵まれ、孔雀岳、お初となる仏生ヶ岳まで足を伸ばすことができ、大峰の大パノラマを観望できました
釈迦〜孔雀までの区間はクサリ、ロープの岩場も多く凍結箇所もあるのでチェーンスパイクを使用しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ツーさんやったんやね!仏生から1人だけの足跡が見え出したのでおっ!っと思っておりました。土踏まずのとこの菱形が特徴的でしたね。チェーンスパイクは私は今回初めて雪で使いましたがとても歩き易くていい物ですね、1000円で買ったやつはすぐに鎖が開いて外れていきましたが…ヤマオトコさんに片方頂いたモンベルのは凄い良かったです。それにしても素晴らしい夜明けでしたね!僕はその頃は楊枝の森から舟の垰へでした。
結構ニアミスやったんですね
さすがakiraさん、足跡まで覚えてはるとか
うらやましい記憶力と観察力です
自分もakiraさんの足跡を見たような気がするんですが・・よく覚えてません(^^;
僕もチェンスパはモンベルのしか使った事ないですが、安い無名のものはすぐ壊れてしまうのが多いみたいですね
多少お高いですが、命に係わるかもしれない道具なので安心できるもの使った方がよいでしょうか
朝焼けに染まる綺麗な雲と樹氷を見ると、寒くても早く出てきた甲斐があったと嬉しくなります
tu-さん こんばんは〜
大峰の奥深い処まで素敵なハイクでしたね。
写真51の大峰オールスターズ揃い踏み、見事です。
仏生からあんな展望が見れるところがあったんですね〜。(^o^)
お久しぶりです
ご無沙汰の大峰でしたが、北奥駆の山並みはたまらん絶景ですよね♪
初仏生でどうしても木が邪魔しない景色が見たくて、山頂のすぐ北側にある木に登っちゃいました
途中で折れた部分がスロープ状になっていて思ったより簡単に上がれて良かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する