記録ID: 2130538
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
【薮山レコ】ヨモギ山 〜大迫力の越後三山〜
2019年12月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 794m
- 下り
- 789m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ヨモギ山は登山道の無い薮山 積雪は麓で5センチ、中腹で20センチ、山頂部で40〜50センチ(まだ潅木薮が露出し薮こぎ登山) |
その他周辺情報 | ゆ〜パーク薬師(日帰り温泉) |
写真
装備
個人装備 |
長靴&ワカン
|
---|
感想
本格的な積雪になる前に越後三山の迫力の展望が期待できる魚沼の薮山に登る。登路は高石沢沿いの林道を登り、比較的緩やかなヨモギ山北西尾根に取付く。下山路は距離短縮でヨモギ山の北西尾根を行くが、無駄なアップダウンを伴う急峻な岩峰の下降や逃げ場のない細尾根の薮こぎで体力を消耗しお勧めできない。
尾根上は締まりのない新雪のため潅木や根曲り竹の薮に悩まされ、ほぼ薮こぎ登山。邪魔になること甚だしく途中からワカンとストックは収納する。ヨモギ山からは新雪を抱いた越後三山の雄姿と魚沼平野の眺望が広がる。さらに東隣りの1036m峰まで膝上のラッセルと強靭なシャクナゲ薮をこいで進むと、遮るものの無い駒ヶ岳北西稜や怪峰カネクリ山を間近に見られて薮こぎの苦労が吹き飛ぶようだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する