ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 213476
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山縦走(岳−鶏頭山−早池峰−小田越)

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:01
距離
15.2km
登り
1,621m
下り
863m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:17岳出発−9:11鶏頭山−11:23中岳−12:51早池峰山−14:8小田越
天候 快晴無風、稜線上は風あり
中岳−早池峰間は晴れたりガスったり
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー規制中の為、花巻方面からの車は岳地区まで。
岳に大型無料駐車場あり(トイレあり、日中はお土産屋さんもあり)
河原の坊、小田越登山口へはシャトルバスを利用(片道700円)
コース状況/
危険箇所等
・ニセ鶏頭直下と小田越コース上部のガレ場に梯子あり。
・鶏頭山−中岳間の稜線南側は岩場で片側が切れ落ちているところがあります。
・中岳山頂付近は岩登り/下り/渡りが多いです。
登山道入り口。右が鶏頭山。左が七折ノ滝。どっち行っても鶏頭山には行けますが。
2012年08月05日 07:16撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 7:16
登山道入り口。右が鶏頭山。左が七折ノ滝。どっち行っても鶏頭山には行けますが。
水場があるらしい。
2012年08月05日 07:28撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 7:28
水場があるらしい。
避難小屋は入れませんでした(ただ扉が固かっただけか?)
2012年08月05日 08:24撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 8:24
避難小屋は入れませんでした(ただ扉が固かっただけか?)
ニセ鶏頭。樹林帯を抜けると心地よい風が吹いてました。
2012年08月05日 08:42撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 8:42
ニセ鶏頭。樹林帯を抜けると心地よい風が吹いてました。
最初の梯子場。七折ノ滝からもここで合流(ちなみ滝からのコースはかなりの急登)。
2012年08月05日 08:47撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 8:47
最初の梯子場。七折ノ滝からもここで合流(ちなみ滝からのコースはかなりの急登)。
早池峰ダム方面を望む。見える範囲では早池峰周辺以外は雲の中でした。
2012年08月05日 08:48撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 8:48
早池峰ダム方面を望む。見える範囲では早池峰周辺以外は雲の中でした。
ニセ鶏頭山頂。標識は早池峰に向けてカウントダウンしていきますが、何処が起点で何処が終点だったのか・・・
2012年08月05日 08:54撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 8:54
ニセ鶏頭山頂。標識は早池峰に向けてカウントダウンしていきますが、何処が起点で何処が終点だったのか・・・
こっちが本物の鶏頭山。
2012年08月05日 09:02撮影 by  iPhone 3GS, Apple
2
8/5 9:02
こっちが本物の鶏頭山。
早池峰(奥の尖ってるの)は遥か向こうですね。
2012年08月05日 09:02撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 9:02
早池峰(奥の尖ってるの)は遥か向こうですね。
山頂到着。風が気持ち良い。
2012年08月06日 19:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/6 19:10
山頂到着。風が気持ち良い。
毛無森。行ってみたいけど、こちらへ歩くコースは無さそうです。
2012年08月05日 09:12撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 9:12
毛無森。行ってみたいけど、こちらへ歩くコースは無さそうです。
2012年08月06日 19:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/6 19:10
2012年08月05日 09:32撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 9:32
縦走コースは一部こんな感じ。途中苅り払いしてたので、来週位までには歩きやすくなるかも。
2012年08月05日 09:45撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 9:45
縦走コースは一部こんな感じ。途中苅り払いしてたので、来週位までには歩きやすくなるかも。
早池峰山頂に向け、徐々に岩場が多くなって行きます。
2012年08月05日 09:46撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 9:46
早池峰山頂に向け、徐々に岩場が多くなって行きます。
水場の表示があるので、試しに向かってみましたが、それらしき所はありませんでした。登山道に沿ってた涸れ沢がそうだったのかな?
2012年08月05日 10:11撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 10:11
水場の表示があるので、試しに向かってみましたが、それらしき所はありませんでした。登山道に沿ってた涸れ沢がそうだったのかな?
中岳までは稜線の左右を行ったり来たりするので、途中にはこんな所も。
2012年08月05日 10:34撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 10:34
中岳までは稜線の左右を行ったり来たりするので、途中にはこんな所も。
岩に登ったり降りたりで、結構楽しいかも。
2012年08月05日 10:35撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 10:35
岩に登ったり降りたりで、結構楽しいかも。
中岳山頂はガスの中。この辺から晴れたりガスったりでした。
2012年08月05日 11:01撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:01
中岳山頂はガスの中。この辺から晴れたりガスったりでした。
中岳の北斜面。
2012年08月05日 11:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:10
中岳の北斜面。
2012年08月05日 11:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:10
中岳一番の難所?
2012年08月05日 11:16撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:16
中岳一番の難所?
遠近感ない写真ですが5m位は落ちてるでしょうか。真直ぐ行くか、奥の割れ目から行くか。
2012年08月05日 11:16撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:16
遠近感ない写真ですが5m位は落ちてるでしょうか。真直ぐ行くか、奥の割れ目から行くか。
山頂標識はここにありますが、三角点はこの左後ろの岩の上。
2012年08月05日 11:22撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:22
山頂標識はここにありますが、三角点はこの左後ろの岩の上。
とりあえず、お決まりのタッチ。
2012年08月06日 19:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/6 19:10
とりあえず、お決まりのタッチ。
山頂までもう一息(まだ250m登りますが)。
2012年08月05日 11:44撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 11:44
山頂までもう一息(まだ250m登りますが)。
早池峰側に下り振り返ると、中岳はあまりゴツゴツして見えないです。
2012年08月06日 19:14撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/6 19:14
早池峰側に下り振り返ると、中岳はあまりゴツゴツして見えないです。
中岳東側から早池峰山頂までは、ロープで規制されてます。視界不良でも迷うことは無さそう。
2012年08月05日 12:29撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 12:29
中岳東側から早池峰山頂までは、ロープで規制されてます。視界不良でも迷うことは無さそう。
早池峰てまえの小ピーク。
2012年08月05日 12:42撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 12:42
早池峰てまえの小ピーク。
縦走コース。結構歩いたな。
2012年08月05日 12:43撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 12:43
縦走コース。結構歩いたな。
早池峰山頂。結構賑やかです。20人位はいたでしょうか。
2012年08月05日 12:49撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
8/5 12:49
早池峰山頂。結構賑やかです。20人位はいたでしょうか。
2012年08月05日 12:50撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 12:50
山頂より剣ケ峰方面。
2012年08月05日 12:55撮影 by  iPhone 3GS, Apple
1
8/5 12:55
山頂より剣ケ峰方面。
小田越登山口と薬師岳。
2012年08月05日 12:56撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 12:56
小田越登山口と薬師岳。
帰りの梯子場。下の梯子にもロープがあると楽なのだけど(鎖はある)。
2012年08月05日 13:09撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 13:09
帰りの梯子場。下の梯子にもロープがあると楽なのだけど(鎖はある)。
2012年08月05日 13:10撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 13:10
青空が綺麗です。
2012年08月05日 13:25撮影 by  iPhone 3GS, Apple
3
8/5 13:25
青空が綺麗です。
小田越登山口より。山頂が近く見えるのは気のせい。
2012年08月05日 14:09撮影 by  iPhone 3GS, Apple
8/5 14:09
小田越登山口より。山頂が近く見えるのは気のせい。

感想

今年初の早池峰。
近場で天気が良くて涼しい所ということでここに決定。

このコース、早池峰側からは昨年歩いてはいましたが(その時は七折ノ滝に下った)、逆走したら歩き応えあって良いかなと思い試してみました。登りのコースは、朝の涼しい時間帯から登るなら急登の連続の七折ノ滝から登っても良かったのですが、今回は少々出足が遅くて(寝坊した)、もう既に暑かったので山小屋経由に。

昨年歩いた時は、台風だったかの後で倒木が多く、急遽迂回路を作りましたよという感じで歩き難かった記憶があったのですが、迂回路が踏み固められたのか、元のコースが整備されたのか、とても歩きやすくなっていました。

鶏頭山を過ぎた辺りからエンジン音が聞こえてたので、伐採作業かなと思ったら、登山道の苅り払い作業を行ってました(暑い中お疲れ様です)。お盆位までには藪こぎ無しでも歩ける様になりそうですね。

途中、早池峰側から下って来た方と話しましたが、岳側から登る人とはすれ違わなかったとのこと。逆走は不人気らしいです。縦走コース自体利用者は少ないようで、今回すれ違ったのは単独1名、団体2組(5名程のと10名程の)だけでした。なので早池峰山頂までは静かにのんびりと登山が楽しめます。

早池峰山頂に出ると、急にたくさんの登山者で賑やかになります。割と軽装の方も多く、登山というよりはハイキングの感覚でくる人が多いのかな。

早めのバスに乗りたかったこともあり、山頂は長居せず軽く休憩し下山開始しました。帰りは日差しの強い南斜面ですが、風があったので1合目までは(1合目で森林限界の上に出る)気持ち良く歩けました。ただ、ガレ場の急斜面はツルツルした岩に砂埃がのってて靴が良く滑って危なかったです。雨が降っても蛇紋岩が滑るしで、この辺は少々厄介かも。

1号目からは暑い樹林帯ですが、距離は短いので登山口まであっという間でした。
登山口に着きバス停で待つと、程なくバスが来たので乗り込みましたが、団体がいなかったので乗り込んだのは10人程。バスの中はエアコンが効いてて快適でした。途中、河原の坊に寄り5人程乗り込み、20分程バスに揺られて岳に到着。

帰りは、片付けもそこそこに東和温泉へ。
早池峰帰りで入れるところはここ位でしょうか。東和インター横の道の駅にある温泉(施設としては別?)で、広々・綺麗なところでした。汗を流してすっきりしてから帰りましたが、車の中が灼熱地獄でまいりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
早池峰山縦走路
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら