ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2137387
全員に公開
ハイキング
関東

熊は出たけど、のんびり小金沢山

2019年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
11.7km
登り
869m
下り
859m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:55
休憩
1:34
合計
7:29
7:20
7:35
37
8:12
8:12
29
8:41
8:46
45
9:31
9:42
40
10:22
10:54
49
11:43
11:52
36
12:28
12:40
35
13:15
13:15
40
13:55
14:04
20
14:24
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 晴れ〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠駐車場利用(無料)
※10日火曜日から林道の冬季閉鎖につき大峠までマイカーで行けなくなります
あさ〜〜〜の大峠
2019年12月08日 06:43撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
7
12/8 6:43
あさ〜〜〜の大峠
朝焼けに染まる
2019年12月08日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/8 6:56
朝焼けに染まる
ピンク富士
2019年12月08日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
19
12/8 6:53
ピンク富士
マイカーの窓にも富士山
2019年12月08日 06:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
12/8 6:57
マイカーの窓にも富士山
最初の急登でひと汗
2019年12月08日 07:22撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
12/8 7:22
最初の急登でひと汗
倒木は歩きやすく片付けられていた(これでも)
去年は障害物競走だったので有難い
2019年12月08日 07:50撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
12/8 7:50
倒木は歩きやすく片付けられていた(これでも)
去年は障害物競走だったので有難い
シラビソはすぐポッキリいくらしい
2019年12月08日 08:03撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
12/8 8:03
シラビソはすぐポッキリいくらしい
来年はお花を見に来るよー
2019年12月08日 08:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 8:14
来年はお花を見に来るよー
稜線に出て
最初の展望台より南アルプス
2019年12月08日 08:21撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
12/8 8:21
稜線に出て
最初の展望台より南アルプス
いつの雪?
2019年12月08日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/8 8:35
いつの雪?
ここらもボキボキです
2019年12月08日 08:31撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
12/8 8:31
ここらもボキボキです
木が無くなって奥多摩側もよく見えるように
2019年12月08日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/8 8:44
木が無くなって奥多摩側もよく見えるように
つくば
2019年12月08日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/8 8:41
つくば
川胡桃沢ノ頭より
富士さん
2019年12月08日 08:44撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
5
12/8 8:44
川胡桃沢ノ頭より
富士さん
カヤトっ原ひろがる
2019年12月08日 09:04撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
12/8 9:04
カヤトっ原ひろがる
ふぅふぅ・・・
2019年12月08日 09:10撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
12/8 9:10
ふぅふぅ・・・
丹沢方面
2019年12月08日 09:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
12/8 9:19
丹沢方面
スカイツリー
2019年12月08日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/8 9:25
スカイツリー
良い天気〜〜
2019年12月08日 09:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
12/8 9:26
良い天気〜〜
南アはすっかり雪山だ
2019年12月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
12/8 9:32
南アはすっかり雪山だ
のりくら寒そー
2019年12月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/8 9:32
のりくら寒そー
八ヶ岳
2019年12月08日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
12/8 9:32
八ヶ岳
牛奥とうちゃく
2019年12月08日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 9:40
牛奥とうちゃく
牛奥雁腹より
富士さん
2019年12月08日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/8 9:42
牛奥雁腹より
富士さん
前方の登山道を横切る黒い影…
2019年12月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
9
12/8 9:53
前方の登山道を横切る黒い影…
あれって
クマでわないですか?
2019年12月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
12/8 9:53
あれって
クマでわないですか?
どきどき・・
2019年12月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
12/8 9:53
どきどき・・
写真を明るくしてお顔を拝見
2019年12月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
12/8 9:53
写真を明るくしてお顔を拝見
森の中に去っていった
2019年12月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/8 9:53
森の中に去っていった
ここからは大きな声を出しながら歩きました
2019年12月08日 10:11撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
7
12/8 10:11
ここからは大きな声を出しながら歩きました
小金沢山とうちゃく
2019年12月08日 10:24撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
6
12/8 10:24
小金沢山とうちゃく
小金沢山からの富士さん
2019年12月08日 10:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
8
12/8 10:26
小金沢山からの富士さん
gyamiさんカップラータイム
2019年12月08日 10:32撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
12/8 10:32
gyamiさんカップラータイム
さて戻ろうか
2019年12月08日 10:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
12/8 10:57
さて戻ろうか
全然雲が出ないね〜
2019年12月08日 11:10撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
12/8 11:10
全然雲が出ないね〜
本当に良いお天気だね〜
2019年12月08日 11:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/8 11:16
本当に良いお天気だね〜
さっきクマがいた笹原
2019年12月08日 11:40撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
12/8 11:40
さっきクマがいた笹原
牛奥下り
2019年12月08日 11:54撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
12/8 11:54
牛奥下り
立ち枯れ・・
2019年12月08日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/8 12:00
立ち枯れ・・
テカってきたな
2019年12月08日 11:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11
12/8 11:59
テカってきたな
午後から風が出てきました
2019年12月08日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 12:04
午後から風が出てきました
奥秩父はまだ雪が無い
2019年12月08日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 12:05
奥秩父はまだ雪が無い
落葉したからまつのキラキラ
2019年12月08日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/8 12:19
落葉したからまつのキラキラ
笹原のキラキラ
2019年12月08日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/8 12:20
笹原のキラキラ
黒岳あたり
2019年12月08日 12:57撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
12/8 12:57
黒岳あたり
去年と今年の台風で
荒れたなぁ
2019年12月08日 13:13撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
12/8 13:13
去年と今年の台風で
荒れたなぁ
倒木にもいつかコケが生えて良い感じの森になるのかな
2019年12月08日 13:26撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
12/8 13:26
倒木にもいつかコケが生えて良い感じの森になるのかな
がんばれシラビソ!
2019年12月08日 13:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
12/8 13:29
がんばれシラビソ!
ちいさなせ世界
2019年12月08日 13:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 13:34
ちいさなせ世界
帰りは霜柱も随分溶けて
2019年12月08日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/8 14:00
帰りは霜柱も随分溶けて
トリさんはコガラばっかり
2019年12月08日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/8 14:07
トリさんはコガラばっかり
う〜んチョコマカしてうまく撮れない
2019年12月08日 14:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
12/8 14:12
う〜んチョコマカしてうまく撮れない
今日はコガラdayでした
2019年12月08日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
12/8 14:14
今日はコガラdayでした
駐車場に戻ってきました
おつかれ〜
2019年12月08日 14:46撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
12/8 14:46
駐車場に戻ってきました
おつかれ〜

感想

強風予報で第一候補地(某ナス)を諦め
それなら林道の冬季閉鎖の前にと大峠へ向かう
ここでも、そこそこの風が吹くものと予想していたけど
意外と暖かく快適に歩けました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:931人

コメント

ある日〜♪森の中〜クマさんにぃ〜♬
nyagiさん、こんばんは!

こんなのんびり歌ってる場合じゃないですね〜
でも余裕で撮ってる
小熊かな?見た目可愛いけど親近くに居たんじゃないですか?
冬眠しないんですかねぇ〜この頃は。
随分あちこちに出没してるようです。
以前奥武蔵の林道で見かけたときは思わず熊鈴全開でトレランしちゃいましたけど。まぁいざとなったら逃げきれないでしょうね
写真から紅葉が消えてすっかり冬。
いつの間にか富士が綺麗に見える季節になったんだなぁ〜と感じる
レコでありました

お疲れ様でした
2019/12/9 22:24
EOS kiss イイね〜ぇ!
熊ったもんだ〜ぁ。って熊さんま自ら退散したんですね。熊さんも逃げだす、なんちゃら〜〜ぁ

ところで、EOSkissの画像がとっても素敵ですね。D9000もいいけど
写真って人柄が出るんだよって、言われているよ
お二人のお写真は、なんか優しさに満ち溢れていますね。でも付されるコメントは時々、チクチクだけど

ボーナスは間もなくですね('ω'*)アハ♪。でも某ナスは行かなかったなんて 。なんてもったいないことを・・・
次なる山行は那須でお願いしますね〜ぇ。おいらも那須、狙っているんだけど、お休みとお天気が合わなくて〜ぇ
まあ、無理せず、焦らず安全登山ですね

レコとっても楽しかったです。エナガちゃんもとっても可愛かったです。
(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2019/12/10 18:46
やはり青空が一番!
nyagiさん おはようございます

早朝から鮮やかに染まる富士さん
幸先の良い出だしの勢いそのままに「可愛い〈?〉野生動物」との遭遇
楽しい山行になりましたね
私が歩いた大菩薩〜小金沢山の先に繋がる道なんですね

南アや富士さん見ながら歩く笹原は気持ちが良さそうです
でも「クマさん」とはあまり接近したくはないヨネ?
今年は熊の情報が凄く多いように感じます
 ※先に歩いた某ナスでも直前に歩いた形跡を見たって話を聞きました
  流石にもう冬眠してくれたと思いますけど・・・
野生動物はオコジョや雷鳥に限定したいもんです
次回は是非「某ナス」が実現できますように
2019/12/12 6:28
てるさん、おはようございます〜〜〜
クマ後は歌いまくり大声出しまくり拍手しまくって歩きましたよ・・
笹原の後は薄暗い森の中に突入したのでなおさらね

そこそこ距離もありこちらの方が少々高い位置だったので
そんなに緊迫感は無かったですけれど
比較対象も無いので大きさはよくわかんなかったです

林道で出会ってしまったのですね!
車中ならよいけど生身じゃあね〜〜〜怖いですね!
生涯ラン最高速記録出せそうですな

富士山は終日綺麗だったですけど、花も無く雪も無いとなると・・
ちょっとつまんない季節になりました
2019/12/12 9:12
桜咲く山、おはようございます〜〜〜
通りすがりでした〜〜
さっさと退場してくれたのも、あんまり近くなかったのも良かったです・・・
足跡やら糞やらはよく見るんですけど、すぐそばにいるんだなぁと
改めて、山歩きの時は気を付けなきゃなぁと思いました!
クマより、もっとカモやんと接近遭遇したいなぁ

え〜〜ボ〜ナス出るんですかぁ
我が家はボ〜ナスなどというものとは無縁
某ナスも20m超の風となると私にはキッツイので無縁となります
桜咲く山はこないだ行ってたでしょ!
いいないいな〜〜

雪も無い霧氷も無い彩雲も彩氷も無い。。。
青い空と山の展望しか無い山でも、桜咲く山ならもっといい被写体を見つけられるんだろうなぁと思いながら歩いておりました〜
2019/12/12 9:14
ボクさん、おはようごじあいます〜〜〜
ちょい前にボクさんも歩いてらした小金沢山の南部ですよ〜〜
今度はぜひ滝子山に至る下半分も歩いてくださいね!
富士山で腹一杯になりますよん
湯ノ沢峠あたりは結構いいお花も咲きますし〜〜

いや、ちっとも可愛くなんか無いわっっ
もふとした耳は可愛いけど、爪や牙は全然可愛くないです
そうそう!野生動物はトリさん各種、オコジョ、ヤマネ、リス、ナッキー
カモやん、そのくらいで結構ですよね〜
クマやイノやんは願い下げです
2度と出会いませんように・・・
って、よく考えたら某ナスにもいっぱい生息してそうですよね
ボクさんもくれぐれも気をつけて
2019/12/12 9:16
早く冬眠しろや、クマァ
こんにちは。
タイトルの「熊は出たけど」という、やや平和なニュアンスから、生死に関わる事態ではなかったらしいと察しはつきましたが、いやいや、ナマ写真を見るとやはり怖いですね 💦
今まで熊はウンチしか見たことないですが、「そこいらじゅうにいるんだぞ」と思わないといけませんね。いつ頃冬眠に入るんでしょうか? 何なら「冬眠始めました」ってクマ組合連合(KKR)のほうから貼り紙とか出してくれるとありがたいんですけどね 😁

大菩薩連嶺の南半分は素敵な稜線ですよね。癒しの笹原とかあって。
私は牛雁までしか南下したことないですが、そっか、大峠(←なぬ? オオドオミ? どんな訛り方しとんねん!)から北上する手もあるのか、さっそく行ってみよう! と思いきやもう道路終了なんですね。来年にします 😢
しかしまぁ、天気サイコーでしたね ??? 🗻
この前後ではこの日が一番良いと承知はしておりましたが、私は諸事情で翌日に出かけたもんで曇りがちでした。やはりこの日が晴快、あ、正解だったか 😠

そうそう、ボーナスは私の行き先候補の常連でもあるんですが、過去に一度行ったその時に烈風の洗礼を受けまして、それがちょっと虎馬気味で、なかなか足が向きませぬ 💦
2019/12/13 16:59
ツカさん、ドッケは兎も角、ドウミって?「み」って何?
ご想像どおり、安心できる距離でしたが心の臓がドキュンとしましたよー
あら、クマの足跡は見たことありませんか?
こんなさっむい雪山で裸足でハイクしてる人がおるわい・・・
てな感じの大きさですよん
あ、本当に裸足で歩いてた変わった人かも!?それか、イエティかも?

柳沢峠〜滝子山を6分割くらいして歩いた足弱の我が家
ツカドンさんなら一発縦走できるのでわ?

某ナスは花咲く時期でさえブッ飛びの風が吹いてたら辛いですもんねぇ
冬はなおさら恐ろしくて勇気が出ません
今週末も強風予報だし
本当にボクさんは、いい日に行きましたよね〜
2019/12/14 9:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら