奥那須・流石山〜大倉山〜三倉山 花の稜線歩き
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 715m
- 下り
- 178m
コースタイム
駐車場8:00―8:15林道終点―8:20鏡沼分岐点― 8:23一里塚―8:50大峠8:55―10:20流石山10:25―11:15池塘(キスゲ小沼)―11:17池塘―11:37大倉山(昼食)12:05―三角点峰―12:30三倉山12:40―12:54三角点峰―13:20大倉山―13:35池塘―13:36池塘(キスゲ小沼)―14:20流石山―15:10大峠―15:27一里塚―15:28鏡沼分岐―15:30林道終点―15:40駐車場
標準コースタイム
駐車場(60分)大峠(70分)流石山(70分)大倉山(35分)三倉山
天候 | 曇り〜晴れのち曇り(雷) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
宇都宮5:00―徳次郎―今市―鬼怒川―6:45田島道の駅―養鱒公園駅―7:45駐車場 復路=走行距離115km 駐車場16:00―養鱒公園駅――田島道の駅―鬼怒川―今市―徳次郎―19:00宇都宮 *国道121号線落合地区にある会津鉄道「養鱒公園駅」から林道「大峠線」に入り 林道終点から手前約1kmの所に車10台位のスペースがあります。 「養鱒公園駅」から10分で観音沼、さらに15分で駐車スペースに着きます。 林道は舗装されていますが、駐車スペースに近づくと悪路になります。 *公共交通を利用するとすれば会津鉄道「養鱒公園駅」からタクシーになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
流石山、大倉山は栃木百名山に選定され多くの人が歩かれコースは明瞭、危険な所もありません。 そして福島県の三倉山までのルートも同じく明瞭です。 |
写真
感想
これから歩かれる場合は暑さ対策が必要です。顔が真っ赤になり見られません。
体を冷やす事で、ペットボトルに氷を作ってくるのも良い方法です。
・流石山と大倉山メモ
栃木百名山に選定されている。
大倉山の登山コースはガイドブックで栃木県側のロープウエイ山麓駅から案内されています。
私達は福島県の三倉山まで足を延ばしたいので大峠まで簡単に行ける福島県側のこのコースにしました。
(結論として体力がありません)
・三倉山
福島県の山
・見られた花
アカバナシモツケソウ、ウスユキソウ、ウツボグサ、エゾシオガマ、オトギリソウ、オニアザミ、カラマツソウ、キンコウカ、クルマユリ、コバギボウシ、シシウド、ニッコウキスゲ、ハクサンフウロウ、ホツツジ、マルバダケブキ、ミヤマシシウド、ミヤマトウキ、ヤマハハコ、ヤマブキショウマなど
・ハクサンシャクナゲは花の最盛期は終わり実の時期です。
・ニッコウキスゲ(キスゲ小沼周辺に残る)流石山のキスゲは7月の20日頃が最盛期です。
★「奥州駒返坂」について(大峠街道に立つ看板より写す)
会津藩は元禄8(1695)年に松川通り(会津中街道)を開削した。天和3(1683)年9月1日、日光大地震により五十里湖が出現し南山通り(会津西街道)での参勤や廻米が困難になったためである。
その道筋は若松、面川、香塩、桑原、小出、弥五島、松川、野際、三斗小屋、板室、百村、高林、横林、上石神、山日、矢板、川崎、乙畑、氏家に至る。31里10町52間の街道(福島県会津若松〜栃木県氏家)である。
旧道は、現道よりも東側に位置している野際宿から九十九折の坂を登り切り下る坂を「奥州駒返坂」と呼んでいた。ここには元禄8(1695)年銘「奥州駒返坂」の碑があり往時をしのぶ事ができます。
険阻な「大峠」を越えるため、時の藩主松平正容公もこの場所で駒を返し徒歩で「大峠」を越えたと伝えられています。
★「鏡ヶ沼」について(大峠街道に立つ看板より写す)
「鏡ヶ沼」は那須山系火山の爆裂火口にあたり周囲は450m、南北160m、東西110m、面積は約0.87km、深さ17.8m。透明度は高く水生昆虫の他クロサンショウウオ・モリアオガエルが生息している。水面が鏡の様である事から「鏡ヶ沼」と呼ばれている。
「鏡ヶ沼」にはいくつかの神秘的な伝説がある。深い森の静けさと変わりやすい山岳の天候が伝説を育んでいる。それぞれの伝説に共通する事は、「鏡ヶ沼」の主が大蛇であると言う事である。
これらの伝説をいま伝えているものとして、鏡ヶ沼の畔には「鏡沼大明神」と刻まれた灯篭が立っている、また「大峠」への道と「鏡ヶ沼」への道の分岐点近くには「おせんが宮」という祠がある。これは「鏡ヶ沼」の大蛇にとりつかれた「おせん」と言う娘を供養したと伝えられている。また、「鏡ヶ沼」の「おせんが宮」では雨乞のため笛や太鼓を打ちならし祈祷が行われたと言われている。
gosenjyakuさん、
以前那須の三本槍岳から大峠から三斗小屋の方へ回る際、おおらかな山容に惹かれ、いつか私も登ってみたいと思っています。花豊富ですね。
チャンスを見つけ紅葉の頃かな?それとも年に一度周回のコースが容易に取れる開山日とか?
tak1155さん
7月のニッコウキスゲの時期と10月10日前の 紅葉の時期にお勧めです。
私達歩いた時に (単独男性)峠の茶屋から三本槍岳〜大峠、流石山、大倉山、三倉山〜大峠から三斗小屋から峠の茶屋へ縦走する方に大峠で会いました。すごい体力ですね。
荷物を軽くすればtak1155さん歩けます。危険な所はありません。
wakasatoです。
キスゲ小沼付近でお会いしているかと思います。
(確か三倉山はまだ先?と聞かれたような・・・)
当日は でとても暑かったですが、花 は沢山咲いていましたね。
同じコースを歩いたはずですが・・・キンコウカには気づきませんでした。
どの辺りに咲いていたのでしょうかね。
暑いですね!
wakasatoさん
キンコウカの花はこれからでした。場所はキスゲ小沼のお会いした所です。
暑くて私は疲れました。
2012.08.09 gosenjyaku
私も昨年まで3年続けて通ってました。
昨年はニッコウキスゲの当たり年だったようで黄色いじゅうたんを楽しむことが出来ました。
ここはアプローチも短くて気持ちのいい稜線歩きが楽しめますね。
tochimochiさん
コメントありがとうございます。
山ブログ参考にしています。過去に行かれた山もヤマレコに記録して下さい。
2012.8.13 gosenjyaku
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する