ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 214073
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

最大の難関、水晶岳・鷲羽岳日帰り登山に臨んだ(8/5)

2012年08月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
17:27
距離
44.5km
登り
3,283m
下り
3,269m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

【登山タイム】
深山荘奥駐車場  0:21
新穂高温泉バス停 0:28−0:33
双六方面登山口  0:45
笠新道入口前  1:20
わさび平小屋  1:36
秩父沢     2:29
シシドウヶ原  3:21
鏡平山荘    4:00
弓折乗越    4:39−4:48
花見平     4:57
双六小屋    5:26
双六岳巻道分岐 5:40
三俣山荘    6:57
鷲羽岳山頂  7:57−8:01
ワリモ岳山頂 8:24
水晶小屋   9:07
水晶岳山頂  9:38−9:48
水晶小屋   10:11
岩苔乗越   10:40
三俣山荘水場 11:48−12:11
双六岳巻道分岐 13:46
双六小屋    13:56
弓折乗越    14:44
鏡平山荘    15:09
秩父沢     16:10
わさび平小屋  16:51
笠新道入口前  17:06
登山口     17:35
深山荘奥駐車場 17:48

   登山時間 17:27
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘奥駐車場(無料)
新穂高温泉バス停横にトイレあり
双六方面登山口に登山ポストあり
コース状況/
危険箇所等
8/5は計画していた水晶岳・鷲羽岳日帰り登山に臨んだ。

前日18時頃に自宅を出発して、食料・ペットボトル等を
購入して新穂高温泉の深山荘奥駐車場へ向かいました。

21時頃に到着し仮眠をとったのち、深夜0:21に出発。
新穂高温泉バス停横のトイレに寄り、双六方面登山口を
0:45に通過した。長い道のりが始まった・・・・

このコースは以前、三俣山荘から鷲羽岳・水晶岳に登り
新穂高温泉まで戻ってきたことがあった。

また黒部五郎岳を日帰り登山したとき、百名山全山日帰り
を目指している千葉県のSさんと偶然出会って話したことが、
印象に残っている・・・・
鷲羽岳・水晶岳は0時に出発し夕方18時に到着したそうだ。

そのときの話しを参考にして、同様に日にちが変わった深夜
0時頃に出発することにしました。


少し歩きにくい砂利道の左俣林道を通って、笠新道入口、
わさび平小屋を抜けて、樹木の中の小池新道を通って・・・
緩やかな上りが鏡平まで続く。
鏡平を越えると弓折乗越へ、やや勾配がきつくなってくる。

周りも少し明るくなってきて、4:39に弓折乗越に到着。
ここで軽く朝食をとり、ヘットライトをしまった。

ここで同様に水晶岳を日帰りしようとする人に会った。
自分と同じようにチャレンジする人もいるのだなぁ〜
お互いに健闘を誓って別れた。

後を追うように、日焼け止めをぬり10分ほどで登山再開・・・
目的地が同じで並行するとペースが崩れやすい・・・
マイペース、マイペースと言い聞かせて進んだ。

しばらく稜線歩きが続いて双六小屋に到着したが、休まずに
先へ進みます。少し上り返すと、双六岳・三俣蓮華岳の巻道
分岐に着くので、カールを通る巻道コースを歩きます。
巻道とはいっても結構なアップダウンがあり、何とか三俣山荘
に到着しました。

ここからは以前通ったコースと同じだ。そのときと違うのは
遮ることができない真夏の灼熱の太陽と、体力・脚力ともに
消耗していることだ。
案の定、鷲羽岳の上りでややバテ気味・・・今日の山場だ!
どうにかこうにか、8時頃に鷲羽岳山頂にたどり着いた。

休む間もなく先へ進みます・・・
ワリモ岳山頂近くのピークを越えてワリモ北分岐で沢のコース
からと合流する。ここから水晶小屋へ向かってやや平坦な縦走
路が続きます。水晶小屋への上り、水晶岳への上りは少々時間
をかけました。実質前半最後の上りです〜
予定していた時刻より少し遅れて、水晶岳山頂に到着した。

少し休んで10分ほどで、さぁ下山開始です〜
ところであの人とは、帰りの水晶小屋ですれ違いました。

来た道をひたすら帰ります。といっても鷲羽岳は登頂したので
帰りは巻き道となる、沢に沿って下るコースを通りました。
沢を下りきったところに、「黒部川源流」の石標があります。

雲の平へ向かうグループが沢を渡っているところでした。
いいなぁ・・・いつかは行くぞぉ〜
ここから、三俣山荘へ少し上り返します。三俣山荘近くの水場
で昼食にしました。水分もたっぷり取って補水もして、再び
下山開始です。

休憩したあと、思ったように足や体が動きません。
しばらくすると調子が戻りましたが、長く休憩はとらない
方が良いと思いました。このあと双六小屋に到着し、
休まず先に進みます。弓折乗越まで来ました。

あとは完全に下りばかりの登山道となります。
下りは滑らないように確実な歩行、そして膝を労わった
バネのある下り歩き・・・などのポイントを頭で繰り返し
ながら下ります。数回足を取られますが、気を引き締めて
下ります。やっと林道に到達して、ひたすら歩きます・・・

林道が遠い・・・・わさび平・・・・まだまだ・・・・
砂利の林道の大きな石が、足の裏にくい込みます。
痛い〜 違うことを考えようとしても思い浮かばない。
GPSの電池が心配で途中でチェックしたが大丈夫だ。
どうにかこうにか、明るいうちに駐車場に到着できました。

あとでGPS軌跡をダウンロードしてみてビックリ!
45Kmだって〜 フルマラソンを超えたよ〜
達成感のある一日となりました・・・(^.^)
◆新穂高温泉バス停横のトイレ
2012年08月05日 00:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 0:35
◆新穂高温泉バス停横のトイレ
◆双六方面登山口
2012年08月05日 00:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 0:45
◆双六方面登山口
◆笠新道入口
2012年08月05日 01:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 1:25
◆笠新道入口
◆わさび平小屋
2012年08月05日 01:36撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 1:36
◆わさび平小屋
◆秩父沢
2012年08月05日 02:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 2:29
◆秩父沢
◆チボ岩
2012年08月05日 02:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 2:40
◆チボ岩
◆イタドリヶ原
2012年08月05日 02:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 2:57
◆イタドリヶ原
◆シシドウヶ原
2012年08月05日 03:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 3:21
◆シシドウヶ原
◆鏡平山荘
2012年08月05日 04:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 4:00
◆鏡平山荘
◆弓折乗越(バックは槍ヶ岳〜奥穂〜西穂)
2012年08月05日 04:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 4:47
◆弓折乗越(バックは槍ヶ岳〜奥穂〜西穂)
◆花見平
2012年08月05日 04:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 4:57
◆花見平
◆稜線のご来光(右側に槍ヶ岳、5時頃)
2012年08月05日 05:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 5:02
◆稜線のご来光(右側に槍ヶ岳、5時頃)
◆賑わう双六小屋の前
2012年08月05日 05:26撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 5:26
◆賑わう双六小屋の前
◆双六岳・三俣蓮華岳の巻道分岐
2012年08月05日 05:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/5 5:40
◆双六岳・三俣蓮華岳の巻道分岐
◆巻道のカールから槍ヶ岳
2012年08月05日 06:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/5 6:33
◆巻道のカールから槍ヶ岳
◆三俣山荘
2012年08月05日 06:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 6:57
◆三俣山荘
◆鷲羽岳登り途中から双六岳・三俣蓮華岳(下に三俣山荘)
2012年08月05日 07:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/5 7:16
◆鷲羽岳登り途中から双六岳・三俣蓮華岳(下に三俣山荘)
◆鷲羽岳登り途中から黒部五郎岳
2012年08月05日 07:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/5 7:50
◆鷲羽岳登り途中から黒部五郎岳
◆鷲羽岳登り途中から槍ヶ岳(手前に池が見える)
2012年08月05日 07:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/5 7:55
◆鷲羽岳登り途中から槍ヶ岳(手前に池が見える)
◆鷲羽岳山頂から薬師岳
2012年08月05日 07:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
6
8/5 7:57
◆鷲羽岳山頂から薬師岳
◆鷲羽岳山頂から槍ヶ岳
2012年08月05日 07:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 7:58
◆鷲羽岳山頂から槍ヶ岳
◆鷲羽岳山頂にて記念写真鷲羽岳
2012年08月05日 07:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
8/5 7:59
◆鷲羽岳山頂にて記念写真鷲羽岳
◆ワリモ岳山頂
2012年08月05日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/5 8:24
◆ワリモ岳山頂
◆ワリモ岳山頂付近から水晶岳・水晶小屋
2012年08月05日 08:25撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/5 8:25
◆ワリモ岳山頂付近から水晶岳・水晶小屋
◆登山道での花々
2012年08月05日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 9:00
◆登山道での花々

◆登山道での花々
2012年08月05日 09:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 9:04

◆登山道での花々
◆登山道での花々
2012年08月05日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/5 9:06
◆登山道での花々
◆水晶岳山頂にて記念写真
2012年08月05日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
8/5 9:40
◆水晶岳山頂にて記念写真
◆水晶岳下山時に会った雷鳥の親子(親鳥が怪我をした演技、泣けてくるねぇ)
2012年08月05日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7
8/5 9:50
◆水晶岳下山時に会った雷鳥の親子(親鳥が怪我をした演技、泣けてくるねぇ)
◆水晶岳下山時に会った雷鳥の親子(親鳥が怪我をした演技、泣けてくるねぇ)
2
◆水晶岳下山時に会った雷鳥の親子(親鳥が怪我をした演技、泣けてくるねぇ)
◆登山道での花々
2012年08月05日 10:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 10:46
◆登山道での花々
◆登山道での花々
2012年08月05日 11:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
8/5 11:01
◆登山道での花々
◆登山道での花々
2012年08月05日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
8/5 11:03
◆登山道での花々
◆雲の平への分岐
2012年08月05日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 11:17
◆雲の平への分岐
◆「黒部川源流」の石標
2012年08月05日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 11:18
◆「黒部川源流」の石標
◆三俣山荘から帰りの上り途中にて鷲羽岳(下に三俣山荘)
2012年08月05日 12:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
8/5 12:19
◆三俣山荘から帰りの上り途中にて鷲羽岳(下に三俣山荘)
◆双六岳の分岐
2012年08月05日 13:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 13:46
◆双六岳の分岐
◆鏡平山荘
2012年08月05日 15:08撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
8/5 15:08
◆鏡平山荘
◆鏡池(槍ヶ岳は雲の中でした)
2012年08月05日 15:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 15:11
◆鏡池(槍ヶ岳は雲の中でした)
◆登山口
2012年08月05日 17:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
8/5 17:35
◆登山口
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:14202人

コメント

おめでとうございます
一日45kmを登るとは凄いですね この体力だと
悪沢岳 赤石岳の日帰りも楽勝ですよ
2012/8/10 12:23
ありがとうございます。
ここは、登山口近くの駐車場まで車で来れるから、
好きな時にスタートが切れますし、帰りも心配
いりません。
思った以上に足の裏が痛くなりました〜
帰りの車の運転・・・眠かった〜

しかし悪沢岳、赤石岳の日帰りは、送迎バスの
時間などがプレッシャーとなりますね。
ありがとうございました。
2012/8/11 4:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [4日]
高天原と雲ノ平
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら