本日は本厚木からスタート。
丹沢フリーパスを使ってみます。
事前の計算では少しだけお得、この少しだけが大切なんです。
それにしても、バス待ちの時間寒かった。
3
12/15 6:21
本日は本厚木からスタート。
丹沢フリーパスを使ってみます。
事前の計算では少しだけお得、この少しだけが大切なんです。
それにしても、バス待ちの時間寒かった。
バスは5-6人ほど、登山は私一人でした。
1
12/15 6:21
バスは5-6人ほど、登山は私一人でした。
光福寺BSで下車
始発は宮の里行きのためここで下りるのが登山口に一番近いです。
ちなみに次のBSも同じぐらいなのですが、丹沢フリーパス無料エリア外となります。
1
12/15 6:47
光福寺BSで下車
始発は宮の里行きのためここで下りるのが登山口に一番近いです。
ちなみに次のBSも同じぐらいなのですが、丹沢フリーパス無料エリア外となります。
少し歩くと飯山温泉の入口です。
雰囲気あります。
2
12/15 6:53
少し歩くと飯山温泉の入口です。
雰囲気あります。
日の出に染まる木々。
手前のトイレに寄って出発です。
2
12/15 7:01
日の出に染まる木々。
手前のトイレに寄って出発です。
参拝路を進み、飯山観音。
登山道は本堂の左側です。
1
12/15 7:08
参拝路を進み、飯山観音。
登山道は本堂の左側です。
たぬきかな。
男坂を進みます。
1
12/15 7:10
たぬきかな。
男坂を進みます。
木段が続きますが、程なく尾根へ出ます。
0
12/15 7:18
木段が続きますが、程なく尾根へ出ます。
白山神社で本日の登山の無事をお願い。
これも毎回のルーティンワーク。
今日は長いのでしっかりと。
1
12/15 7:24
白山神社で本日の登山の無事をお願い。
これも毎回のルーティンワーク。
今日は長いのでしっかりと。
まずは桜山へピストン。
白山神社からぐっと下りて登り返し。
10分ぐらいで到着します。
2
12/15 7:31
まずは桜山へピストン。
白山神社からぐっと下りて登り返し。
10分ぐらいで到着します。
標識の後ろからちらっと下界の光景が。
0
12/15 7:31
標識の後ろからちらっと下界の光景が。
白山に戻ります。
黄色い紅葉が輝いています。
1
12/15 7:35
白山に戻ります。
黄色い紅葉が輝いています。
白山は展望台がありました。
2
12/15 7:42
白山は展望台がありました。
肉眼で見えていた江ノ島はちょっと分かりづらいです。
1
12/15 7:43
肉眼で見えていた江ノ島はちょっと分かりづらいです。
一番高い所は大山ですかね。
左へ続く尾根へ下りていく予定です。
2
12/15 7:43
一番高い所は大山ですかね。
左へ続く尾根へ下りていく予定です。
拡大して。
今日は長いですよー。
1
12/15 7:44
拡大して。
今日は長いですよー。
順礼峠方面へ向かいます。
まずはムジナ坂峠。
1
12/15 7:55
順礼峠方面へ向かいます。
まずはムジナ坂峠。
関東ふれあいの道のお馴染みの標識。
1
12/15 7:55
関東ふれあいの道のお馴染みの標識。
物見峠はベンチ付き。
その前方は絶景でした。
0
12/15 8:00
物見峠はベンチ付き。
その前方は絶景でした。
少し雲が多いですが、景色は開けています。
0
12/15 8:00
少し雲が多いですが、景色は開けています。
物見峠から進みます。
すぐに吸い込まれそうな階段がありました。
1
12/15 8:00
物見峠から進みます。
すぐに吸い込まれそうな階段がありました。
ちょこちょこ、紅葉の名残り。
2
12/15 8:06
ちょこちょこ、紅葉の名残り。
あっという間に順礼峠。
1
12/15 8:25
あっという間に順礼峠。
順礼峠の説明書き、こういうのあまり読まないですよねー。
今回も写真アップする時にサラッとよみました。
1
12/15 8:25
順礼峠の説明書き、こういうのあまり読まないですよねー。
今回も写真アップする時にサラッとよみました。
標識が多い順礼峠。
1
12/15 8:25
標識が多い順礼峠。
お地蔵さんも鎮座しています。
右上から下りてきて、石畳を左奥へ進んでいきます。
0
12/15 8:25
お地蔵さんも鎮座しています。
右上から下りてきて、石畳を左奥へ進んでいきます。
一度民家のそばに下ります。
0
12/15 8:34
一度民家のそばに下ります。
温泉入口のバス停を渡り、鐘ケ嶽方面へ向かいます。
ゆるゆる登り道です。
1
12/15 8:41
温泉入口のバス停を渡り、鐘ケ嶽方面へ向かいます。
ゆるゆる登り道です。
鐘ケ嶽BSを右に入っていくと登山口。
0
12/15 8:43
鐘ケ嶽BSを右に入っていくと登山口。
神社の階段を上がり登山口へ入ります。
大山近くに行くまで誰にも会わないと思っていましたが、ここで登山の方と遭遇しました。
このあと、逆側から登って来る人も結構いました。
1
12/15 8:47
神社の階段を上がり登山口へ入ります。
大山近くに行くまで誰にも会わないと思っていましたが、ここで登山の方と遭遇しました。
このあと、逆側から登って来る人も結構いました。
登山道には丁目石があります。
これは15丁目。
0
12/15 9:05
登山道には丁目石があります。
これは15丁目。
途中見晴らしのいい場所がありました。
山頂は展望がきかないので結局この辺りが一番風景見えたと思います。
3
12/15 9:14
途中見晴らしのいい場所がありました。
山頂は展望がきかないので結局この辺りが一番風景見えたと思います。
この長い階段が見えれば山頂は、もうすぐ。
急な上、幅も狭いなかなか登りにくい階段でした。
この鐘ケ嶽、何に驚いたかってこの時間から登山道の掃除をしていらっしゃいました。多分地域の方だと思いますが、山頂まで10人以上はいたかと思います。
ありがたく通らせて頂きました。
1
12/15 9:23
この長い階段が見えれば山頂は、もうすぐ。
急な上、幅も狭いなかなか登りにくい階段でした。
この鐘ケ嶽、何に驚いたかってこの時間から登山道の掃除をしていらっしゃいました。多分地域の方だと思いますが、山頂まで10人以上はいたかと思います。
ありがたく通らせて頂きました。
本殿が見えたら左に進むとすぐ山頂となります。
1
12/15 9:28
本殿が見えたら左に進むとすぐ山頂となります。
静かな山頂。
レコでみた石像も立っています。
2
12/15 9:31
静かな山頂。
レコでみた石像も立っています。
山頂標識はここだけみたいです。
1
12/15 9:31
山頂標識はここだけみたいです。
鐘ケ嶽を後にして先へ。
見晴らしがいい場所がちょこちょこあります。
3
12/15 9:46
鐘ケ嶽を後にして先へ。
見晴らしがいい場所がちょこちょこあります。
山と高原地図にはない分岐。
隧道の逆側に下りる道もあります、そちらの方が傾斜は緩いそうです。
0
12/15 9:51
山と高原地図にはない分岐。
隧道の逆側に下りる道もあります、そちらの方が傾斜は緩いそうです。
下りてきて隧道、この道歩くのは恐いですね(ºωº)
1
12/15 9:58
下りてきて隧道、この道歩くのは恐いですね(ºωº)
左側から下りてきて手前に進んでいきます。
0
12/15 9:59
左側から下りてきて手前に進んでいきます。
結構な傾斜の舗装路を進み、柵の先へ進んでいきます。
0
12/15 10:19
結構な傾斜の舗装路を進み、柵の先へ進んでいきます。
大釜弁財天です。
鳥居の先に沢の流れ、なかなか斬新ですねー。
この手前の弁天岩でロッククライミングしている団体さんもいました。
1
12/15 10:29
大釜弁財天です。
鳥居の先に沢の流れ、なかなか斬新ですねー。
この手前の弁天岩でロッククライミングしている団体さんもいました。
ここから見城山へ。
急登ですが、尾根までそんなに長くはありません。
2
12/15 10:31
ここから見城山へ。
急登ですが、尾根までそんなに長くはありません。
尾根には山神様が、まずは見城山へピストンします。
0
12/15 10:37
尾根には山神様が、まずは見城山へピストンします。
少し疲れも溜まってきた中、見城山到着。
椅子もあり、展望もよしいい低山です。
0
12/15 10:47
少し疲れも溜まってきた中、見城山到着。
椅子もあり、展望もよしいい低山です。
こんな感じです。
3
12/15 10:47
こんな感じです。
日向山山頂、先着団体がいたので写真を撮りさっと出発しました。
ここは展望がきかないので見城山の方がオススメです。
0
12/15 11:03
日向山山頂、先着団体がいたので写真を撮りさっと出発しました。
ここは展望がきかないので見城山の方がオススメです。
日向薬師へ向かう途中、分岐が沢山の場所。
梅の木尾根方面がショートカットですが波線ルートのためおとなしく日向薬師に下ります。
0
12/15 11:16
日向薬師へ向かう途中、分岐が沢山の場所。
梅の木尾根方面がショートカットですが波線ルートのためおとなしく日向薬師に下ります。
日向薬師は静かでいい感じ。
1
12/15 11:35
日向薬師は静かでいい感じ。
本当はよくないのですが手水舎で水を補給させていただきました。
0
12/15 11:36
本当はよくないのですが手水舎で水を補給させていただきました。
裏側から入ったので表からはこんな感じです。
1
12/15 11:37
裏側から入ったので表からはこんな感じです。
ひたすら舗装路を歩きふれあい学習センター下の登山口へ。
大山方面から下りてくる人とたくさんすれ違いましたがあまりここから登る人はいないのかもしれません。
ちなみにずっと緩やかな上りです。。
1
12/15 12:11
ひたすら舗装路を歩きふれあい学習センター下の登山口へ。
大山方面から下りてくる人とたくさんすれ違いましたがあまりここから登る人はいないのかもしれません。
ちなみにずっと緩やかな上りです。。
登山道へ入ると木の橋が、雨の時は怖そうです。
一人ずつ渡って下さいと標識がありました。
0
12/15 12:16
登山道へ入ると木の橋が、雨の時は怖そうです。
一人ずつ渡って下さいと標識がありました。
見晴台までもう少し、つづら折りの急登を進みました。
0
12/15 12:34
見晴台までもう少し、つづら折りの急登を進みました。
急登がようやく終わったところです。
ほぼCT通りで上がれたみたいです。
今日は長いため前半に入れ込み過ぎないようにこまめに休憩を入れました。いつもなら中盤でズルズルペースが落ちてきますがまだまだ大丈夫そうです(^^♪
0
12/15 12:55
急登がようやく終わったところです。
ほぼCT通りで上がれたみたいです。
今日は長いため前半に入れ込み過ぎないようにこまめに休憩を入れました。いつもなら中盤でズルズルペースが落ちてきますがまだまだ大丈夫そうです(^^♪
登った先にはこんなに歩きやすい道、足にやさしい!!
1
12/15 12:57
登った先にはこんなに歩きやすい道、足にやさしい!!
ほどなく見晴台に到着。
青い空でよく晴れていますが空気はとても冷たかったです。
人もたくさん、日の当たる場所に座って少し休憩しました。
1
12/15 13:10
ほどなく見晴台に到着。
青い空でよく晴れていますが空気はとても冷たかったです。
人もたくさん、日の当たる場所に座って少し休憩しました。
正面が大山ですね。
大山山頂は唐沢峠方面から登ったことがありますが標高差があるので決して簡単な山ではないですよね。
2
12/15 13:23
正面が大山ですね。
大山山頂は唐沢峠方面から登ったことがありますが標高差があるので決して簡単な山ではないですよね。
見晴台の標識ないなって思ったらこんなところにありました。
一応、本日の標高一番高いところです。
ここから下社へ向かいます。
0
12/15 13:23
見晴台の標識ないなって思ったらこんなところにありました。
一応、本日の標高一番高いところです。
ここから下社へ向かいます。
歩きやすい道、お社や橋があります。
0
12/15 13:37
歩きやすい道、お社や橋があります。
ルーメソは大繁盛してました。
いつか食べたいな。
3
12/15 13:43
ルーメソは大繁盛してました。
いつか食べたいな。
ここで水補給。
自販機に頼らずにすみました。
2
12/15 13:51
ここで水補給。
自販機に頼らずにすみました。
大山の下社は景色が最高。
デジカメじゃ伝わらないのが残念。。
1
12/15 13:51
大山の下社は景色が最高。
デジカメじゃ伝わらないのが残念。。
ちなみに大山の水は本殿の右側に入口があります。
0
12/15 13:52
ちなみに大山の水は本殿の右側に入口があります。
青い空がいい感じです。
後半も頑張ろう!!
1
12/15 13:56
青い空がいい感じです。
後半も頑張ろう!!
下社から大山山頂の入口の先に蓑毛越への登山道はあります。
0
12/15 13:56
下社から大山山頂の入口の先に蓑毛越への登山道はあります。
蓑毛越まではアップダウンもないトラバース道。
0
12/15 14:16
蓑毛越まではアップダウンもないトラバース道。
浅間山に立ち寄る場合はこの標識を左に、踏みあとあるので分かりやすいです。
0
12/15 14:18
浅間山に立ち寄る場合はこの標識を左に、踏みあとあるので分かりやすいです。
控えめな山頂標識。
0
12/15 14:19
控えめな山頂標識。
ここから秦野に下りるまで鉄塔を何回通過したことやら。。
0
12/15 14:19
ここから秦野に下りるまで鉄塔を何回通過したことやら。。
ここは鉄塔の手前に進みましたが、直進しても同じ場所に出ます。
0
12/15 14:26
ここは鉄塔の手前に進みましたが、直進しても同じ場所に出ます。
再び鉄塔の先に高取山。
0
12/15 14:46
再び鉄塔の先に高取山。
直前の登りがちょっとしんどかった高取山に到着。
後ろは大山、大分離れてきました。
3
12/15 15:07
直前の登りがちょっとしんどかった高取山に到着。
後ろは大山、大分離れてきました。
またまだ明るい山頂。
1
12/15 15:07
またまだ明るい山頂。
あまり記憶にない念仏山までの道のり。
山頂からの景色も素晴らしい(^^)
3
12/15 15:51
あまり記憶にない念仏山までの道のり。
山頂からの景色も素晴らしい(^^)
西日たっぷりの標識。
1
12/15 15:51
西日たっぷりの標識。
これはスマフォで撮影。
スペックがいいからか大分いい感じに撮れました。
ちょっと明るく撮れるみたいです。
2
12/15 16:10
これはスマフォで撮影。
スペックがいいからか大分いい感じに撮れました。
ちょっと明るく撮れるみたいです。
ここはわかりづらかった善波峠。
左から下りてきて真ん中の道が弘法山となっていましたが、右側の登りが正解。
もっとも真ん中進んでも途中で標識通り進めば弘法山方面には行けます('◇')ゞ
1
12/15 16:17
ここはわかりづらかった善波峠。
左から下りてきて真ん中の道が弘法山となっていましたが、右側の登りが正解。
もっとも真ん中進んでも途中で標識通り進めば弘法山方面には行けます('◇')ゞ
弘法山はプチイチョウのじゅうたん。
赤い紅葉も映えます。
ちなみにこれはデジカメで撮った写真。
0
12/15 16:34
弘法山はプチイチョウのじゅうたん。
赤い紅葉も映えます。
ちなみにこれはデジカメで撮った写真。
こちらはスマフォ。
こんなに明るくなかったはずなのに、いい感じで撮れました。
2
12/15 16:34
こちらはスマフォ。
こんなに明るくなかったはずなのに、いい感じで撮れました。
山頂標識は暗くてわかりづらいです。
ここはまた来たい場所。
0
12/15 16:37
山頂標識は暗くてわかりづらいです。
ここはまた来たい場所。
木陰から富士山。
日の入り時間を過ぎてこれから空のグラデーションがいい感じになってきます。
0
12/15 16:40
木陰から富士山。
日の入り時間を過ぎてこれから空のグラデーションがいい感じになってきます。
そして本日の最後は権現山。
ここも広々していてよさそうな場所。
1
12/15 16:49
そして本日の最後は権現山。
ここも広々していてよさそうな場所。
展望台に上がって見とれてしまう絶景。
6
12/15 16:50
展望台に上がって見とれてしまう絶景。
空の色が素晴らしい(*^。^*)
4
12/15 16:51
空の色が素晴らしい(*^。^*)
真っ暗権現山の山頂をカメラに収め下山。
1
12/15 16:53
真っ暗権現山の山頂をカメラに収め下山。
最後にもう一つの浅間山がありました。
2
12/15 17:09
最後にもう一つの浅間山がありました。
そして登山道終了。
もっともここから秦野駅までは1.5Kぐらいありました。
帰りは鶴巻温泉で途中下車、弘法の湯に寄って帰宅しました。
久しぶりの登山後の温泉、これも気持ちよかった!(^^)!
3
12/15 17:20
そして登山道終了。
もっともここから秦野駅までは1.5Kぐらいありました。
帰りは鶴巻温泉で途中下車、弘法の湯に寄って帰宅しました。
久しぶりの登山後の温泉、これも気持ちよかった!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する