ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215050
全員に公開
ハイキング
剱・立山

薬師岳

2012年08月11日(土) ~ 2012年08月12日(日)
 - 拍手
GPS
29:10
距離
19.8km
登り
1,648m
下り
1,642m

コースタイム

1日目:
折立7:10-8:30三角点-10:40太郎平-11:10薬師峠キャンプ場
2日目:
薬師峠キャンプ場4:40-5:10薬師平-5:50薬師岳山荘-6:30薬師岳山頂6:50-8:10薬師峠キャンプ場9:10-9:30太郎平-12:20折立
天候 1日目:曇時々雨
2日目:晴
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
有峰林道は20-6時まで通行不可
飛越トンネル側からだとゲートから折立まで約30分かかる。
コース状況/
危険箇所等
全く危険な所はない。三角点から太郎平小屋までの稜線の石畳の道はジリジリと暑くドラゴンボールの蛇の道を連想させる。決して界王星に辿り着くことはできないが・・・。
折立へは富山駅からの直通バスもあるようです。わんさか人が降りてきます。
2012年08月13日 10:41撮影
8/13 10:41
折立へは富山駅からの直通バスもあるようです。わんさか人が降りてきます。
三角点までは時折,巨木の現れる急登を行きます。
2012年08月13日 10:44撮影
8/13 10:44
三角点までは時折,巨木の現れる急登を行きます。
三角点を過ぎほどなく岩場を登ると,いよいよ蛇の道の始まりです。
2012年08月13日 10:46撮影
8/13 10:46
三角点を過ぎほどなく岩場を登ると,いよいよ蛇の道の始まりです。
木道は最初と最後だけ・・・。
2012年08月13日 10:46撮影
8/13 10:46
木道は最初と最後だけ・・・。
有峰湖が一瞬見えました。
2012年08月13日 10:47撮影
8/13 10:47
有峰湖が一瞬見えました。
皆さんしんどそう・・・。
2012年08月13日 10:48撮影
8/13 10:48
皆さんしんどそう・・・。
石畳,曇で良かった。
2012年08月13日 10:49撮影
8/13 10:49
石畳,曇で良かった。
太郎平は夏の大交差点状態です。
2012年08月13日 10:50撮影
8/13 10:50
太郎平は夏の大交差点状態です。
早く着いたので,薬師峠のキャンプ場は空いてます。夕方は,超過密状態で後から来た人は,斜面かゴロゴロ石の上しか無く,可哀想でした。
2012年08月13日 10:52撮影
1
8/13 10:52
早く着いたので,薬師峠のキャンプ場は空いてます。夕方は,超過密状態で後から来た人は,斜面かゴロゴロ石の上しか無く,可哀想でした。
至福という言葉は,この瞬間のためにあります。冷たい水場で冷やされたビール500円。合戦小屋のスイカより,薬師峠のビールでしょ。
2012年08月13日 10:56撮影
3
8/13 10:56
至福という言葉は,この瞬間のためにあります。冷たい水場で冷やされたビール500円。合戦小屋のスイカより,薬師峠のビールでしょ。
2日目の朝。どうやら,晴れそうです。
2012年08月13日 10:57撮影
8/13 10:57
2日目の朝。どうやら,晴れそうです。
薬師平まで登ってきたら,快晴でした。
2012年08月13日 10:57撮影
8/13 10:57
薬師平まで登ってきたら,快晴でした。
雲の平の方に朝日が当たり始め,しばらく見とれます。
2012年08月13日 11:03撮影
1
8/13 11:03
雲の平の方に朝日が当たり始め,しばらく見とれます。
槍も見えます。まさにランドマーク!
2012年08月13日 11:06撮影
2
8/13 11:06
槍も見えます。まさにランドマーク!
薬師小屋は本当にきれいな感じです。
2012年08月13日 11:07撮影
2
8/13 11:07
薬師小屋は本当にきれいな感じです。
小屋前から一枚。子供を連れて小屋泊まりにきたらよかったかも。
2012年08月13日 11:08撮影
1
8/13 11:08
小屋前から一枚。子供を連れて小屋泊まりにきたらよかったかも。
山頂手前の稜線には立派なケルン
2012年08月13日 11:09撮影
8/13 11:09
山頂手前の稜線には立派なケルン
快晴の山頂ほど素晴らしいものは無い!
2012年08月13日 11:12撮影
4
8/13 11:12
快晴の山頂ほど素晴らしいものは無い!
3千m近いので寒いくらいです。
2012年08月13日 11:13撮影
8/13 11:13
3千m近いので寒いくらいです。
雄山や剣も一望。
2012年08月13日 11:15撮影
8/13 11:15
雄山や剣も一望。
万年雪状態です。
2012年08月13日 11:15撮影
8/13 11:15
万年雪状態です。
カール地形も見事。
2012年08月13日 11:17撮影
8
8/13 11:17
カール地形も見事。
ワタスゲに朝露に朝日!
2012年08月13日 11:19撮影
8/13 11:19
ワタスゲに朝露に朝日!
形の良い笠が岳。涼しくなったら行こうと思います。鏡平周りは長そうです。
2012年08月13日 11:21撮影
1
8/13 11:21
形の良い笠が岳。涼しくなったら行こうと思います。鏡平周りは長そうです。
奥のほうには乗鞍,御嶽と一望です。
2012年08月13日 11:22撮影
1
8/13 11:22
奥のほうには乗鞍,御嶽と一望です。
薬師小屋と太郎小屋と折立への蛇の道
2012年08月13日 11:22撮影
2
8/13 11:22
薬師小屋と太郎小屋と折立への蛇の道
何はともあれ,朝飯です。
2012年08月13日 11:23撮影
8/13 11:23
何はともあれ,朝飯です。
昼に降りてきたら,駐車場どころ車道の路駐が延々と続いていました。十数年前のお盆に来た時は,こんなではなかったので,やはり登山ブームなんでしょうか?
2012年08月13日 11:24撮影
8/13 11:24
昼に降りてきたら,駐車場どころ車道の路駐が延々と続いていました。十数年前のお盆に来た時は,こんなではなかったので,やはり登山ブームなんでしょうか?

感想

天気予報は土日月と雨となっていたが,土曜日はまだ良さそうだったので,金曜の仕事が終わってから,延々とドライブして,有峰林道の飛越トンネル側のゲートに夜22時半頃辿り着く。神岡からゲートまでは本当に遠かった。そのまま,ゲート前で車中泊。ここは,ゲートを徒歩でくぐった所にきれいなトイレもあり,富山県に感謝である。

1日目:
 朝6時のゲート開門前に起きる。周りには6台ほど似たような車がある。開門と同時に折立に向かうが,駐車場はほぼ満車で,最後の2台目に滑り込んで停める事ができた。周りには,間一髪で停められなくてアブのようにウロウロする車がたくさんいた。
 さすがに盆の始まりだけあって,天気が悪いと言う予報にも関わらず,行列ができるほどの人人人だ。三角点までの急登で徐々に人がバラけてきたので,ゆっくりマイペースで登る。先々週の山で狭心症的発作があったので,意識して呼吸が乱れないように登る。時折,雨粒が顔にあたる曇り空の中,まあ暑くなくて良いやと思いながら石畳の道を延々と歩く。淡々と歩くうちに太郎平に着き,雨が降りそうだったので,急いで薬師峠のテンバに向かう。適地を見つけて,テントを張り終わるとほぼ同時に雨が降ってきた。何とか滑り込みセーフだ。
 しばらくすると雨もやみ,時間も早いし,空荷で薬師岳に登ってきてしまおうかと思うが,昼飯を作っている間にまた降ってきたので,もうのんびりすることにする。今回の目的はペルセウス流星群を見ることだったが,諦めモードになる。ダラダラして,このテンバ特有のビール販売が始まったら,さらにマッタリする。夕飯の雑煮を食って寝る。が,会社の同僚と思しき男女5,6人組が富山弁で大声で話して,時折,おばさんの大きな笑い声が響き渡り,何度も起こされる。グループになると周りが見えなくなる日本人そのものだ。
2日目:
 ゆっくり行こうと思っていたのに,3時過ぎから周りが騒がしくなり寝てられないので,4時半くらいに朝飯も食わずに薬師に行く。天気予報に反して晴天である。きっとテンバの晴れ男率が高かったのだろう。薬師平を過ぎて稜線に出ると,雪渓が朝日に反射して,槍,穂高,笠が岳,乗鞍,御嶽と全て見える。最高である。頂上では,剣まで見渡せ,北アルプスが全て見えるようだった。言葉を無くす絶景である。
 名残は惜しいが,腹が減ったので,テンバに戻ることにする。テンバでカップヌードルを食べ,ドラゴンボール蛇の道を淡々と歩いて折立に戻る。歩き難いことこの上ない。晴れの代償として,強烈に暑くペースも上がらない。登ってくる人たちは本当にしんどそうだ。
 折立について,有峰湖ビジターセンターの向かいのレストランでカツカレーを食べる。やっと一息。最高の山だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1265人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
薬師岳/折立起点太郎平小屋薬師平薬師岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら