ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2152211
全員に公開
雪山ハイキング
北陸

金剛堂山ピストン 栃谷登山口から

2019年12月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
グリーン☕⛷ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
13.2km
登り
1,172m
下り
1,172m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:45
合計
6:16
6:29
93
8:02
8:04
79
9:23
9:47
17
10:04
10:04
12
10:16
10:23
24
10:47
10:47
9
10:56
11:04
47
11:51
11:51
50
12:41
12:45
0
12:45
ゴール地点
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
五箇山IC下車、1時間程度。
駐車場は20台位駐車可能。本日は6台のみ。
少し北側の旧スキー場駐場(スノーバレー利賀)にも相当台数駐車可能。ただし、こちら側からだと山頂は少し遠いかも。
五箇山ICから登山口までコンビニありません。朝一で昼食を購入できるお店もありません。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所無し。
登山口から2~3km、標高1100m以上から雪道。その下側は少しぬかるみだが、泥畝ではない。粘土状の土の上に落ち葉が乗っており、それほど泥だらけにもならない。
標高1100m以上の雪道は先週月曜以降の温かさと雨等により、しっかりと締まって、さらに踏み固められている。金剛堂山から奥金剛堂山までは気を付けないと多少踏み抜く箇所もある。スノーシューまではいらないが、あれば道を外れてあちこち安全に楽しめます。
今日の状況ならば、登山道を歩く限りはゴアテックスのトレランシューズとチェーンアイゼンでも奥金剛山山頂まで行くことは全く問題なさそう。
今日の気温は6:30〜12:50まで0〜3℃程度でした。
その他周辺情報 温泉は、近くに天竺の湯があります。
蕎麦屋は「味茶房とがとが」があります。利賀村で唯一の信号のそばです。
15年ほど前に利賀のそばを食べましたが、とてもうまいです。
今日の利賀のそばもうまかったです。
このお店の利賀豆腐の刺身や利賀豆腐の天ぷら(特にこちらはかなり好き)もおいしいです。
近くの五箇山豆腐工房、喜平商店には、五箇山豆腐を固めにスモークした いぶりとっぺ が売ってました。これは、かなり旨かった!!本当にうまい!!400円なり。
今日も雪山!!
事前のリサーチで、低山雪山で一番雪が多いと思われる金剛堂山に行ってきました!!
立派なミズナラの間を抜けていきます。
2019年12月22日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 7:44
今日も雪山!!
事前のリサーチで、低山雪山で一番雪が多いと思われる金剛堂山に行ってきました!!
立派なミズナラの間を抜けていきます。
あれっ!!
ラッセルじゃなかったっけ?
雪、めっちゃ締まってます。
ずっとツボ足・・・。
スノーシューはお荷物か?
2019年12月22日 07:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 7:45
あれっ!!
ラッセルじゃなかったっけ?
雪、めっちゃ締まってます。
ずっとツボ足・・・。
スノーシューはお荷物か?
このルート、異様にヤドリギが多いです。
2019年12月22日 08:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 8:10
このルート、異様にヤドリギが多いです。
おお!!
曇りでも絶景の予感!!
2019年12月22日 08:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 8:46
おお!!
曇りでも絶景の予感!!
2019年12月22日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 8:49
おおぉぉぉおお!!
なんと!!絶景がみえるじゃあないか!!
2019年12月22日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 8:49
おおぉぉぉおお!!
なんと!!絶景がみえるじゃあないか!!
白山ドーン!!
2019年12月22日 08:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/22 8:50
白山ドーン!!
急げ急げ!!
絶景が逃げるぞ!!
2019年12月22日 08:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 8:51
急げ急げ!!
絶景が逃げるぞ!!
剱、立山ドーン!!
2019年12月22日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:11
剱、立山ドーン!!
山頂からだと、どうなるんだ!!
2019年12月22日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:20
山頂からだと、どうなるんだ!!
金剛堂山山頂!!
2019年12月22日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/22 9:22
金剛堂山山頂!!
おわああ!!
ドドーン!!
白馬、剱、立山、薬師って!!なんじゃこりゃ!!
2019年12月22日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
12/22 9:23
おわああ!!
ドドーン!!
白馬、剱、立山、薬師って!!なんじゃこりゃ!!
白山ドドーン!!
2019年12月22日 09:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/22 9:23
白山ドドーン!!
めっちゃ光ってる!!
2019年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/22 9:32
めっちゃ光ってる!!
奥金剛への尾根道・・・良いねえ・・・、やっぱ雪山は!!
2019年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:32
奥金剛への尾根道・・・良いねえ・・・、やっぱ雪山は!!
2019年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:32
薬師岳も!!
今年、行ったなあ・・・。
この山、大好きだ!!
2019年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/22 9:32
薬師岳も!!
今年、行ったなあ・・・。
この山、大好きだ!!
槍ヶ岳、穂高!!
2019年12月22日 09:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:32
槍ヶ岳、穂高!!
2019年12月22日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:35
2019年12月22日 09:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:35
2019年12月22日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:37
お嫁様、ドッドーン!!
2019年12月22日 09:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/22 9:38
お嫁様、ドッドーン!!
2019年12月22日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:39
2019年12月22日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:49
御嶽ドドーン!!
2019年12月22日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:51
御嶽ドドーン!!
2019年12月22日 09:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:52
もう、なんでも見れる!!
南アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス、白山!!
なんじゃこりゃ!!
2019年12月22日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 9:53
もう、なんでも見れる!!
南アルプス、御嶽、乗鞍、北アルプス、白山!!
なんじゃこりゃ!!
2019年12月22日 09:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:57
お嫁様から、熊鈴でメリークリスマス!!とのこと!!
ここで、奥様から・・・
「私はここで良いから、奥金剛、行っといで」とのこと。
2019年12月22日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 9:58
お嫁様から、熊鈴でメリークリスマス!!とのこと!!
ここで、奥様から・・・
「私はここで良いから、奥金剛、行っといで」とのこと。
ならば、行ってきます!!
でやっ!!
脱兎のごとくツボ足で奥金剛へダッシュ!!
2019年12月22日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/22 10:03
ならば、行ってきます!!
でやっ!!
脱兎のごとくツボ足で奥金剛へダッシュ!!
奥金剛!!
一瞬で着いた!!
ここから、ふと東側を眺めると・・・・
東隣の尾根に降りて、金剛堂山へ行けるんじゃないか?
・・・ムズムズ・・・・
2019年12月22日 10:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/22 10:16
奥金剛!!
一瞬で着いた!!
ここから、ふと東側を眺めると・・・・
東隣の尾根に降りて、金剛堂山へ行けるんじゃないか?
・・・ムズムズ・・・・
行ってみよう!!
こいつなら行けるはず!!
1万円のMSRアッセント!!…もどき・・・。
さあ、急斜面を滑り落ちて、隣の尾根へダーッシュ!!
2019年12月22日 10:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 10:23
行ってみよう!!
こいつなら行けるはず!!
1万円のMSRアッセント!!…もどき・・・。
さあ、急斜面を滑り落ちて、隣の尾根へダーッシュ!!
おわあ!!
昨日も今日もノートレース!!
2019年12月22日 10:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 10:26
おわあ!!
昨日も今日もノートレース!!
・・・と調子に乗ってたら・・・
谷を越えられない・・・。というか、プチ崖だ!!
2019年12月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 10:35
・・・と調子に乗ってたら・・・
谷を越えられない・・・。というか、プチ崖だ!!
・・うん落ちることはできても・・・・登れるのか?
・・・(-_-;)うーん!!
行ってみよう!!
落ちましたが、登れず・・・・。
スノーシューの前爪を斜面に突き刺し、4足歩行で木や笹を掴みながらよじ登り、登山道へ無事復帰しました!!
2019年12月22日 10:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 10:35
・・うん落ちることはできても・・・・登れるのか?
・・・(-_-;)うーん!!
行ってみよう!!
落ちましたが、登れず・・・・。
スノーシューの前爪を斜面に突き刺し、4足歩行で木や笹を掴みながらよじ登り、登山道へ無事復帰しました!!
今日も十分楽しんだ!!
曇りの予報だったのに、こんなにオールスターの絶景見れるとは!!
満足じゃ!!
2019年12月22日 10:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 10:39
今日も十分楽しんだ!!
曇りの予報だったのに、こんなにオールスターの絶景見れるとは!!
満足じゃ!!
下山はあっという間でした。
朝は自分たちの車だけでしたが、帰りは6台に!!
今日は15人くらいにお会いしました。
2019年12月22日 12:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/22 12:40
下山はあっという間でした。
朝は自分たちの車だけでしたが、帰りは6台に!!
今日は15人くらいにお会いしました。
洗い場もありますよ。
ああ、楽しかった・・・。
おしまい!!
2019年12月22日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/22 12:43
洗い場もありますよ。
ああ、楽しかった・・・。
おしまい!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ(ジオラインLW) ミレーメッシュシャツ(ドライナメッシュシャツ) ウィックロン長袖 ズボン(モンベル マウンテンガイドパンツ中厚手) 靴下 手袋(夏用 テムレス防寒) 防寒着(化繊の上) ハードシェル上下 ミッドカットシューズ(ノースフェイス ヴォルト) ザック(グラナイトギア クラウン38) 非常食 サンドウィッチ 水0.5L 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(レッドレンザーMH5) 予備電池 GPS(ガーミンMAP64Sとe-trex30x) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 ツェルト(EMシェルター) スマホ トレッキングポール(シナノ フォールダーフリー115) カメラ スノーシュー(ノースイーグル ハイグリップハイパロンNE1035) モンベル12本爪アイゼン ゲーター
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

頂上でお会いした4人組です。
私たちも東側の尾根、挑戦しました。楽しいルートでしたね。(^_-)-☆
2019/12/23 22:01
Re: 頂上でお会いした4人組です。
とても楽しそうに登られていたMSRの4人組の方ですね。
その節は、私の人呼びの声かけにお答え頂きありがとうございましたm(_ _;)m。
あのルート、良いですね。雪がもっと降れば、スノーシューでさらに楽しいルートになるでしょうね。
2019/12/23 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
金剛堂山 栃谷登山口より奥金剛往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 北陸 [日帰り]
栃谷コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら