記録ID: 215280
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
☆月山☆圧巻のお花畑♪(姥沢ルート)
2012年08月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 842m
- 下り
- 841m
コースタイム
月山スキー場駐車場(姥沢)11:51〜牛首下分岐〜12:56牛首〜13:25月山山頂(月山神社)13:35〜牛首〜牛首下分岐〜14:43月山スキー場駐車場(姥沢)
天候 | 霞晴れ〜ガス小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(車両走行距離 L=580.7km) 8/12 【鳥海山】滝ノ小屋前駐車場〜山形道(湯殿山IC)下車〜国道R112号〜県道114号〜月山スキー場(姥沢)【月山】 (車両走行距離 L=104.3km) 月山スキー場(姥沢)〜県道114号〜国道R112号〜寒河江〜国道R287号〜県道9号・289号〜朝日鉱泉(車中泊) (車両走行距離 L=74.6km) 8/13 【朝日岳】朝日鉱泉〜県道9号・289号〜国道R287号〜山形道(寒河江SAスマートIC)〜東北道(村田JCT)〜東北道〜北関東自動車道〜関越道〜圏央道〜中央道〜山梨 (車両走行距離 L=576.1km) (走行距離合計 L=1335.7km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースは七割強、木道と石畳階段で整備された登山道というより遊歩道 老若男女どなたでもアプローチできる超一般道 現に幼児から80歳過ぎのご老人まで、本格登山者からサンダル登山者まで、幅広いスタイルの方々で賑わっていました(驚) 殆どの方がリフト利用で牛首下分岐までは登山者が希薄ですが、核心の牛首上はもの凄い人混みでした 一点だけ気を付けなければならない事は、道迷いは皆無ですが姥沢から牛首下の区間の樹林帯・低潅木山腹トラバース道では獣の気配がしますので、熊鈴はあった方がよいと思います |
写真
感想
鳥海山に勝るとも劣らない、お花の楽園でした。。。
人気のお山である事が、登山者の数の多さで一目瞭然!
感動もののお花畑に、珍しい種類の植物や生き物に出逢えて印象深いお山となりました♪
あまりにも軽装の登山者(観光客?)が多かった事が驚きでした。。
山頂のビールの味が忘れられません(笑)
お花に癒された心地良い環境の月山でした。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人
sanpoさん、おはようございます。
月山、鳥海山に勝るとも劣らないお花畑とは、意外でした
人気の山は、観光客をかき分けて歩くのが大変そうですね
翌日の朝日のレコも楽しみです
もう、カウントダウン近しですね
sanpoさん、おはようございます!
さすがの1日2座ですか!
sanpoさんのレベルになると1座では満足出来なくなって
しまうんですか?
それだと大変ですね〜満足中枢が高すぎて
冗談はさておき、月山、鳥海山、そして朝日岳!
本当にカウントダウンですね
1周目が終わったら次は岳君と2周目でしょうか
うちは仕事と天気に悩まされ夏季休業中〜
来週辺りはようやく出かけられそうです
あ〜北アガッツリ行きたいな〜
fall
おはようございます、sanpoさん。
こちらもお邪魔します(笑)
月山のお花畑もスゴイですよね!
私の読み通りのダブルハント
お疲れ様でした。
獣の気配!sanpoさん鼻が利くんですね
鳥海・月山は2座共ルートが違いましたね
おはようございます sanpo69さん
いくら道がいいとは言え、
頂上まで1時間半、往復で3時間弱は、
スピード違反でしょう!?
それとも、追い越しで!?
違反切符をきられませんでしたか?
山頂の神社辺りで・・・500円
なだらかな山容
展望は効かずとも、心和ませてくれる、
心の故郷のような“月山”
鳥海山とのダブルハント、お疲れ様でした
お帰りなさい〜
satoyamaさんの記録のUPも楽しみです
鳥海山に輪をかけて百花繚乱な月山でした!
冬意外のどの時期でも季節のお花
意外と感動したのが、アルビノのアマガエル
初めて発見したので興奮してしまいました
天気は期待出来ない事は判っていたので、その分お花に期待しての山行でした
想像通りの花の百名山で女性には更に人気のお山でしょうね
折角遠いこの地まで行くと
百が当面の目標である皆さん同じだと思いますが、やはり欲張ってしまいますね
天気と体力次第でしたが、何とか計画通りにクリア出来ました^^
まだまだ油断は禁物で、百に近づいても怪我や事故など何が起こるか判りません
一座一座
親父は山ばかりで放置プレイ三昧
身から出た錆び状態です
fall家が一休みしている間に喜んでいる方が何人か居ますよ
流石、お友達思いのfallさんですね〜(笑)
読まれてましたか
当初は一日一座
ので
月山も本当よかったあ〜
kuniyanさんと一緒でお気に入りのお山ですよ^^
鼻が利くと言うか、野生の感と言うか(笑)、第六感と言うか?あるんですよね〜こういう感覚。。。
交差点で黄色の信号だった時に進む時と停止する時の違い(判ります?)・・・みたいな判断で危険回避出来ちゃったりするんですよ
ルートは被らない方が新鮮かと思いまして(笑)
狙い通りで、比較しましたね
最初は同じ様にリフト下を行こうと思ったのですが、登山地図にもルート明記が無いし、その方が反則かなと思いまして辞めました(笑)
純粋ピストンでも十二分に堪能出来ましたよ
頂上で御祓いをとも考えたのですが、混み合っている様だったので遠慮しました
まさに心和んだ心の故郷でした
南ア南部のスケールには敵いませんが、信仰のお山また、郷土にシッポリと溶け込んだ愛着高い名山に感じましたよ。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する