ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 215357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山/1年ぶりの脚力測定

2012年08月13日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:28
距離
10.0km
登り
942m
下り
936m

コースタイム

菅沼 08:20(08:05)
弥陀ヶ池 09:45(10:00)
山頂 10:30〜10:55(11:00〜11:30)
五色沼 11:45〜12:15(12:30〜12:40)
弥陀ヶ池 12:40(13:10)
菅沼 13:35(14:20)

()内昨年のタイム
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121445.html
天候 晴れ時々曇
山頂はガズ&強風
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東北道浦和IC〜日光清滝IC
コース状況/
危険箇所等
去年は無料だった登山口の駐車場が有料になっていました。
1日1,000円
お盆と不安定な気候の影響だと思いますが
8時の段階で約半分くらいの空きがありました。

●菅沼〜弥陀ヶ池
 良く整備されています。
 目印とロープが多数配置されていますので、迷うことはないでしょう。

●弥陀ヶ池〜山頂
 ここから森林限界を超えた展望の開けたコースになります。
 岩場主体の道ですが、危険箇所はありません。
 しいていえば、山頂付近は大きな岩場の昇り降りがありますので
 注意が必要です。

●山頂〜五色沼
 山頂から少し下ったところに十分なランチスペースがあります。
 また、そこからは一気に五色沼まで下る道になるのですが
 五色沼を望む展望は最高です。
 (学が無いので、名前はわかりませんが、黄色い花が一杯咲いてました)

●五色沼〜弥陀ヶ池
 危険箇所はありません。
 途中避難小屋があります。
 (あまり整備されて居ないようで、扉が開きませんでしたが・・・)
 前回に引き続きシカに遭遇。
 人を全く怖がりません。

●弥陀ヶ池〜菅沼
 来た道を下ります。
心配していた天気もこのとおり!
期待が高まります。
2012年08月13日 07:16撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 7:16
心配していた天気もこのとおり!
期待が高まります。
さー出発だ!
2012年08月13日 01:38撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/13 1:38
さー出発だ!
爽やかな笑顔ですが、前回同様ちょっと体調が優れません(汗)
2012年08月13日 01:38撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/13 1:38
爽やかな笑顔ですが、前回同様ちょっと体調が優れません(汗)
登山口の駐車場、有料になりました。
2012年08月13日 07:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 7:59
登山口の駐車場、有料になりました。
お盆だからか天候のせいなのか結構空いてます。
2012年08月13日 07:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 7:59
お盆だからか天候のせいなのか結構空いてます。
今回は装備も靴も軽量仕様です。
2012年08月13日 08:07撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 8:07
今回は装備も靴も軽量仕様です。
恒例の記念撮影。
2012年08月13日 08:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 8:13
恒例の記念撮影。
登山届もちゃんと出しました。
2012年08月13日 08:18撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
8/13 8:18
登山届もちゃんと出しました。
おおっ!いい天気じゃん!
2012年08月13日 08:22撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 8:22
おおっ!いい天気じゃん!
はじめはお花の中を進みます。
2012年08月13日 08:23撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
8/13 8:23
はじめはお花の中を進みます。
やっぱり登りはいつもの顔(笑)
2012年08月13日 08:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
8/13 8:31
やっぱり登りはいつもの顔(笑)
駐車場の有料化に伴い、登山道も整備された?!
2012年08月13日 08:54撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/13 8:54
駐車場の有料化に伴い、登山道も整備された?!
弥陀ヶ池に着くとそこからはガスガス(汗)
2012年08月13日 09:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 9:34
弥陀ヶ池に着くとそこからはガスガス(汗)
綺麗な花がいっぱいw
ちなみになんという花??
マルバタケブキ。
2012年08月13日 09:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/13 9:35
綺麗な花がいっぱいw
ちなみになんという花??
マルバタケブキ。
ガスってるが風景はいい感じw
2012年08月13日 09:38撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 9:38
ガスってるが風景はいい感じw
山頂に近づくにつれ、ガスと強風が・・・
2012年08月13日 10:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 10:15
山頂に近づくにつれ、ガスと強風が・・・
ちょっと先も見えないガス・・・
2012年08月13日 10:19撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
8/13 10:19
ちょっと先も見えないガス・・・
もう少しで山頂だ!
2012年08月13日 10:23撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 10:23
もう少しで山頂だ!
すぐ近くが山頂なのに、ガスで見えない(汗)
2012年08月13日 10:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 10:25
すぐ近くが山頂なのに、ガスで見えない(汗)
今日はフラッグ無しの記念撮影。
2012年08月13日 10:34撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
5
8/13 10:34
今日はフラッグ無しの記念撮影。
去年もやったポーズ(笑)
2012年08月13日 10:35撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
8/13 10:35
去年もやったポーズ(笑)
時間が早いので山頂直下でコーヒータイム。
コーヒータイムなのにオニギリ食ってる奴がいる(^^ゞ
2012年08月13日 10:38撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 10:38
時間が早いので山頂直下でコーヒータイム。
コーヒータイムなのにオニギリ食ってる奴がいる(^^ゞ
ちなみに山頂付近の気温13℃位。
ひと足先にもう秋です。
あったかいコーヒーが美味い!
2012年08月13日 10:50撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/13 10:50
ちなみに山頂付近の気温13℃位。
ひと足先にもう秋です。
あったかいコーヒーが美味い!
山頂からの下り。
水を得た魚の様に下るモグ。
もう見えなくなっちゃった(汗)
2012年08月13日 11:03撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 11:03
山頂からの下り。
水を得た魚の様に下るモグ。
もう見えなくなっちゃった(汗)
ガスで先の見えない降りは怖い・・
2012年08月13日 11:05撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/13 11:05
ガスで先の見えない降りは怖い・・
ガスっても山頂から五色沼までの下りの展望は美しい・・
2012年08月13日 11:08撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
8/13 11:08
ガスっても山頂から五色沼までの下りの展望は美しい・・
鳥を発見!
なんていう鳥だ??
ビンズイ。
2012年08月13日 11:09撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
8/13 11:09
鳥を発見!
なんていう鳥だ??
ビンズイ。
一面の花畑!
美し〜(^ω^)
2012年08月13日 11:12撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
8/13 11:12
一面の花畑!
美し〜(^ω^)
その美しい花畑を汚す者(汗)
2012年08月14日 10:35撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/14 10:35
その美しい花畑を汚す者(汗)
こんな花が沢山・・・
なんていう花??
ハンゴンソウ。
2012年08月13日 11:13撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
1
8/13 11:13
こんな花が沢山・・・
なんていう花??
ハンゴンソウ。
直下には五色沼が・・
美しい〜・・
2012年08月13日 11:15撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 11:15
直下には五色沼が・・
美しい〜・・
五色沼と花・・・
美しい〜・・
2012年08月13日 11:18撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 11:18
五色沼と花・・・
美しい〜・・
五色沼とモグ・・・
美しく無い・・・
2012年08月13日 11:19撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
2
8/13 11:19
五色沼とモグ・・・
美しく無い・・・
美しい展望とさよなら〜
2012年08月13日 11:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/13 11:21
美しい展望とさよなら〜
下り切るとそこには鹿が!
2012年08月13日 11:29撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 11:29
下り切るとそこには鹿が!
去年も遭遇しましたが、人間を怖がらない。
(4頭ぐらいと遭遇しました)
2012年08月13日 11:30撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
8/13 11:30
去年も遭遇しましたが、人間を怖がらない。
(4頭ぐらいと遭遇しました)
避難小屋まであと少し・・
2012年08月13日 11:31撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 11:31
避難小屋まであと少し・・
避難小屋。
もう少し整備して欲しい感じです。
2012年08月13日 11:39撮影 by  FinePix A800 , FUJIFILM
8/13 11:39
避難小屋。
もう少し整備して欲しい感じです。
五色沼で昼食。
2012年08月13日 11:51撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
1
8/13 11:51
五色沼で昼食。
お湯が湧くまでの間の撮影会。
2012年08月13日 11:58撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
8/13 11:58
お湯が湧くまでの間の撮影会。
こんな感じになりました。
2012年08月13日 12:02撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 12:02
こんな感じになりました。
本日のかぶり・・
カップスター味噌味
2012年08月13日 12:06撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 12:06
本日のかぶり・・
カップスター味噌味
石に置いての記念撮影。
2012年08月13日 13:28撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 13:28
石に置いての記念撮影。
登山口まで戻ってきました。
2012年08月13日 13:34撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
2
8/13 13:34
登山口まで戻ってきました。
やしおの湯で汗を流します。
2012年08月13日 15:29撮影 by  FinePix Z950EXR, FUJIFILM
3
8/13 15:29
やしおの湯で汗を流します。
バッチコレクション、3個目もGETしましたw
2012年08月14日 17:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
8/14 17:04
バッチコレクション、3個目もGETしましたw

感想

昨年も登った日光白根山。
去年はかなりキツかった印象があったが、今回は下山後も体力に余裕があり
逆に物足りなさすら感じた。

前回の八ヶ岳テント泊に比べ、装備がかなり軽量であった事も大きいが
それ以上に、この一年で脚力が確実に付いていると実感できた。

もちろんそれは自分だけではなく、メンバー全員にも言えることだ。
コースタイムが大幅に早くなったが、たぶん歩行スピードはそれほど
変わっていないと思う。
変わったのはおそらく、工程中の休憩回数だろう。

去年の山行きでは、確か15分〜30分に一度主にモグからの休憩要請が
あった気がしたが、今回は山頂までに取ったまともな休憩は1度だけだった。

そのことからもみんなの脚力が付き、持久力が大幅に向上していることが
うかがえる。

ちなみに、モグは体重も確実にアップしているらしいが
これを改め、体重減を実現すれば、とんでも無い化け物に変貌することは
間違いないだろう!ガンバってダイエットしてくれ!(笑)

あと、山に行くときはレインウェアは絶対持ってくるように!

昨年登った山に登るっていうのも、昨年と比較ができて
楽しいもんだね。
山頂では昨年同様ガスガスだったけど、雨に降られなかったから
今回の方が快適だったかも。
何よりも日光は標高が高いから涼しくていいな。

かわいい鹿にも出会えたし。
花は1枚目はマルバダケブキ、もう1枚はハンゴンソウ。
鳥はビンズイらしい。他の方のレポで見ました。

ところで、オレ的には男体山も制覇しなければという思いがある。
今年中に行けるかなぁー。

先日ヤマレコの遭難記録を見て、今回はちょっとビビり気味で、
家に山行記録を残し、下山しなければ警察に通報してと言い残してきた。
行動食や・水なども多めに持参し、ヘッドライトやエマージェンシー
シート、着替えなどもしっかり準備した。
道迷い対策としてGPSの地図はもちろん、念のため紙の地図とコンパスも
準備。ツェルトの購入も検討したほどだ。

そんな中、この時期レインウェアさえ持って来ない不届き者がいた。
信じられないな。
たまたま雨は降らなかったが、準備はしっかりして行こうよ。
いつまでも初心者じゃないんだから。できれば保険も入ってね。

雨も降らずに済んで結果として、まあまあの山行ではあったが
昨年に続き山頂の眺望がガスで見えなかったのが残念だった。

今回の目的の一つであった体力測定としては、自分たちも驚くほど
タイムが上がり満足でした。
無理なく疲労なく気持ちのいいお散歩といったとこか。
実際、犬を散歩させている人もいたが(笑)

以前から提唱しているMYマウンテンに決めてもいいかなとも思う。

それに、晴れの眺望もみたいしね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

オヤジの成長
オヤスカ起動して1年半位かな?
体力も装備も大分進化したね。
オヤジも成長するってことが実証できた!
凄いことです。

勿論オリンピックと比べてはいけません。
山には登ることに意義があるはずですから。
これからも良い山行を重ねましょう!!

あ、それからフラッグ渡すの忘れてた。。
すまん m(_ _;)m

PS:その日の僕は伊豆の海でおねえちゃんを眺めてました。(家族サービスですので・・)
2012/8/15 1:06
ラッキーだったね
雨に降られなくてラッキーだったね。
13℃の山頂付近のコーヒーはうまそうだな。
下界は33℃くらいだったはず。

上級メンバーたちには物足りないコースだったのかな。
でも昼前にピークハントして明るいうちに風呂ってのは理想的だよね。
2012/8/15 16:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら