ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2155388
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

2019年〆る!雲取山と大岳山と三頭山

2019年12月28日(土) ~ 2019年12月29日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
13:03
距離
36.8km
登り
3,148m
下り
2,710m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:25
休憩
0:32
合計
9:57
6:09
6:09
46
6:54
6:54
19
7:13
7:14
28
7:42
7:46
4
7:49
7:51
6
7:56
7:57
13
8:10
8:11
8
8:19
8:19
25
8:44
8:45
6
8:51
8:52
19
9:11
9:11
13
9:24
9:25
1
9:27
9:34
10
9:44
9:51
8
9:59
9:59
11
10:10
10:10
19
10:30
10:30
8
10:38
10:38
10
10:48
10:48
7
10:55
10:55
18
11:13
11:14
9
11:23
11:23
29
11:53
11:53
79
13:12
13:12
9
13:21
13:23
16
13:38
13:38
18
13:56
13:57
13
14:10
14:11
21
14:31
14:32
3
14:35
14:37
12
14:48
14:57
8
15:05
15:05
20
15:25
15:25
3
15:28
15:28
11
15:39
15:40
14
15:53
15:54
17
16:11
2日目
山行
2:58
休憩
1:09
合計
4:07
9:10
9:11
15
9:26
9:27
33
10:00
10:03
21
10:24
10:33
2
10:34
10:35
5
10:40
11:00
8
11:08
11:08
12
11:20
11:44
5
11:49
11:55
9
12:04
12:06
37
12:42
12:46
23
13:09
ゴール地点
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2019年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
雲取山
丹波山村村営駐車場はトイレ冬季閉鎖です。

大岳山
滝本駅の駐車場は1500円ですが、少し下になると1000円になります。
ケーブルカーは片道600円、往復で買うと1230円でした。
よく考えましょう(笑)最終は18:30なので時間を考えて。

三頭山
都民の森に駐車の予定でしたが閉鎖されていました。
理由は分かりませんが、200m位下のヘアピンカーブの所に駐車場あり?
トイレは使用可能でしたよ。
コース状況/
危険箇所等
どこもトラバースでミスる以外は安全かつ明瞭ですがチェンスパは持っていきましょう。
ヒヤヒヤ大菩薩峠はノーマルタイヤで通過できました。2019年も無事に〆れそうです。
2019年12月27日 16:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/27 16:08
ヒヤヒヤ大菩薩峠はノーマルタイヤで通過できました。2019年も無事に〆れそうです。
おでんなのか?鍋なのか?どっちなんや!見ての通り味も中途半端でした。
2019年12月27日 17:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
23
12/27 17:12
おでんなのか?鍋なのか?どっちなんや!見ての通り味も中途半端でした。
YouTube見て酒飲む!くつろいだ車中泊は好きな瞬間です。
2019年12月27日 18:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/27 18:42
YouTube見て酒飲む!くつろいだ車中泊は好きな瞬間です。
おはようございます。雲取山はロングと聞いたので早めに出発します。
2019年12月28日 06:08撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 6:08
おはようございます。雲取山はロングと聞いたので早めに出発します。
早いといっても6時なので、直ぐに明るくなってきた。
2019年12月28日 06:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 6:17
早いといっても6時なので、直ぐに明るくなってきた。
ですが!いっこうに標高が上がらん道、ボヤいてたら。。
2019年12月28日 06:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 6:49
ですが!いっこうに標高が上がらん道、ボヤいてたら。。
底が見えないし落ちたらヤバそうなトラバース道になってた。。
2019年12月28日 07:06撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 7:06
底が見えないし落ちたらヤバそうなトラバース道になってた。。
いい加減嫌になった頃、尾根に乗り上げる。長いトラバース道は終わった。
2019年12月28日 07:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
2
12/28 7:17
いい加減嫌になった頃、尾根に乗り上げる。長いトラバース道は終わった。
今年の〆に相応しい天気が迎えてくれました。
2019年12月28日 07:26撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 7:26
今年の〆に相応しい天気が迎えてくれました。
マジで?トラバース終わったと思ったら左側になっただけやん。
2019年12月28日 07:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 7:36
マジで?トラバース終わったと思ったら左側になっただけやん。
七ッ石小屋ですが、特に休憩する用事もないので素通りします。
2019年12月28日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 7:50
七ッ石小屋ですが、特に休憩する用事もないので素通りします。
小屋からは七ッ石山を巻くようにトラバース道は続く。
2019年12月28日 07:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 7:50
小屋からは七ッ石山を巻くようにトラバース道は続く。
少し遠いですが、完璧な御姿でございます。
2019年12月28日 07:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 7:51
少し遠いですが、完璧な御姿でございます。
七ッ石山から雪が現れてもトラバースは終わらない。
2019年12月28日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:11
七ッ石山から雪が現れてもトラバースは終わらない。
間違いなく終わった。写真で見たことある尾根です。
2019年12月28日 08:24撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:24
間違いなく終わった。写真で見たことある尾根です。
樹林はなくなり南アがよく見えるようになりました。
2019年12月28日 08:25撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 8:25
樹林はなくなり南アがよく見えるようになりました。
これ!ダンシングツリーらしい?たまたま撮った写真に写っていました。
2019年12月28日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
15
12/28 8:27
これ!ダンシングツリーらしい?たまたま撮った写真に写っていました。
この後、富士山は幾度となく出てきますので(笑)
2019年12月28日 08:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 8:29
この後、富士山は幾度となく出てきますので(笑)
振り返ると東京湾が輝いていました。
2019年12月28日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/28 8:51
振り返ると東京湾が輝いていました。
富士山、丹沢、東京と大展望尾根なんですが、後ろ向いて歩けばの話ですよ。
2019年12月28日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 8:51
富士山、丹沢、東京と大展望尾根なんですが、後ろ向いて歩けばの話ですよ。
樹林帯に入ると雪が増えてきますが、しっかり踏まれています。
2019年12月28日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 9:00
樹林帯に入ると雪が増えてきますが、しっかり踏まれています。
抜けました。あの奥が山頂だと思いますが。。
2019年12月28日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 9:12
抜けました。あの奥が山頂だと思いますが。。
隣はなに山ですかね?そもそも大菩薩嶺がどれなのか、分からん。。
2019年12月28日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 9:12
隣はなに山ですかね?そもそも大菩薩嶺がどれなのか、分からん。。
小屋みえた。今年最後の百名山ビクトリーロードです。
2019年12月28日 09:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 9:18
小屋みえた。今年最後の百名山ビクトリーロードです。
とった!百名山66座目です。今年は11座積み上げました。
2019年12月28日 09:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
29
12/28 9:29
とった!百名山66座目です。今年は11座積み上げました。
展望は、正直に言いますと富士山くらいしか分かりません。
2019年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:30
展望は、正直に言いますと富士山くらいしか分かりません。
東京なので混むかと思ってましたが、新潟の彼と二人だけです。
2019年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 9:30
東京なので混むかと思ってましたが、新潟の彼と二人だけです。
少し下って山梨百の標柱があるところにも行ってみます。
2019年12月28日 09:30撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 9:30
少し下って山梨百の標柱があるところにも行ってみます。
誰もいない…てことは自撮りです。雲取ブルーの世界へようこそ!
2019年12月28日 09:40撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
44
12/28 9:40
誰もいない…てことは自撮りです。雲取ブルーの世界へようこそ!
実はブルーツゥースで操作できる自撮り棒を買いましてアマゾンで2000円でした。
2019年12月28日 09:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
19
12/28 9:43
実はブルーツゥースで操作できる自撮り棒を買いましてアマゾンで2000円でした。
ほぼ貸し切り快晴の雲取山で〆れた事に感謝です。
2019年12月28日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 9:44
ほぼ貸し切り快晴の雲取山で〆れた事に感謝です。
けど、寒いし…腹も減ってないし…する事ないので帰ります。
2019年12月28日 09:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 9:44
けど、寒いし…腹も減ってないし…する事ないので帰ります。
スカイツリーを見ながら東京に向かって歩いてます。
2019年12月28日 09:45撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 9:45
スカイツリーを見ながら東京に向かって歩いてます。
気持ちいい尾根サクサク下ってしまうと。。
2019年12月28日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 9:51
気持ちいい尾根サクサク下ってしまうと。。
まて…現在10:00かぁ〜このままの勢いで下山したら昼前には着きそう。
2019年12月28日 10:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 10:00
まて…現在10:00かぁ〜このままの勢いで下山したら昼前には着きそう。
雲取山は疲れてない、次行っちゃいますか!
2019年12月28日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 10:29
雲取山は疲れてない、次行っちゃいますか!
凍っている所は慎重に通過してるけど、ここさぶい。。
2019年12月28日 10:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 10:36
凍っている所は慎重に通過してるけど、ここさぶい。。
雪が無くなれば快適な高速道ですわ!
2019年12月28日 11:39撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 11:39
雪が無くなれば快適な高速道ですわ!
サクッと午前中に下山。欲張りなワタクシもう一座行っときます。
2019年12月28日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 11:55
サクッと午前中に下山。欲張りなワタクシもう一座行っときます。
奥多摩湖畔を猛スピードでドライブちう(笑)
2019年12月28日 12:16撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 12:16
奥多摩湖畔を猛スピードでドライブちう(笑)
ところ変わって御岳登山鉄道、滝本駅にやって参りました。
2019年12月28日 12:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 12:48
ところ変わって御岳登山鉄道、滝本駅にやって参りました。
タイミング悪く12:45発に乗れず!標高差400mは30分で登れませんから次を待ちます。
2019年12月28日 12:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 12:51
タイミング悪く12:45発に乗れず!標高差400mは30分で登れませんから次を待ちます。
13:15可愛いケーブルカーがきた。因みに片道切符にしたけど、帰りも買う事になった。。
2019年12月28日 13:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 13:10
13:15可愛いケーブルカーがきた。因みに片道切符にしたけど、帰りも買う事になった。。
なるほどぉ〜御岳山はよく分かる。けど、目指す大岳山は左端に2時間半て書いてあるだけ。
2019年12月28日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/28 13:22
なるほどぉ〜御岳山はよく分かる。けど、目指す大岳山は左端に2時間半て書いてあるだけ。
そもそも2時間半かかったら日が暮れる。せめて1時間半で着きたいと願う(神頼みかよ)
2019年12月28日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 13:22
そもそも2時間半かかったら日が暮れる。せめて1時間半で着きたいと願う(神頼みかよ)
スカイツリー見えました!田舎者なので何故かハイテンションになる。
2019年12月28日 13:22撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/28 13:22
スカイツリー見えました!田舎者なので何故かハイテンションになる。
宿坊街は迷路みたい。案内標識を見逃さないようにしないと。。
2019年12月28日 13:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 13:28
宿坊街は迷路みたい。案内標識を見逃さないようにしないと。。
甘酒やビールに誘われないよう真っ直ぐ前だけを向いて歩く。
2019年12月28日 13:32撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 13:32
甘酒やビールに誘われないよう真っ直ぐ前だけを向いて歩く。
階段キッつい!雲取山で疲れてないと思ってたけど間違っていました。
2019年12月28日 13:33撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 13:33
階段キッつい!雲取山で疲れてないと思ってたけど間違っていました。
とった!御岳山でいいのかな?自撮りは出来ないので先を急ぎます。
2019年12月28日 13:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
14
12/28 13:38
とった!御岳山でいいのかな?自撮りは出来ないので先を急ぎます。
御岳山からは山道に変わっていきます。
2019年12月28日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 13:57
御岳山からは山道に変わっていきます。
あれが大岳山なのか?あと30分以内で着かないと帰りは日が暮れます。
2019年12月28日 14:14撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 14:14
あれが大岳山なのか?あと30分以内で着かないと帰りは日が暮れます。
鎖場もありました。急いで下手しても行けませんので慎重にです。
2019年12月28日 14:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/28 14:20
鎖場もありました。急いで下手しても行けませんので慎重にです。
ガぁ〜ン…雪もあるんかい。しかもメッチャ滑るやんか!
2019年12月28日 14:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 14:36
ガぁ〜ン…雪もあるんかい。しかもメッチャ滑るやんか!
とった200名山!大岳ブルーの世界へようこそ!
2019年12月28日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
27
12/28 14:43
とった200名山!大岳ブルーの世界へようこそ!
山頂は賑わっているのでオッサン自撮り棒は出せない。
2019年12月28日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
12
12/28 14:44
山頂は賑わっているのでオッサン自撮り棒は出せない。
少し雲が出てまいりましたが富士山です。
2019年12月28日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
16
12/28 14:44
少し雲が出てまいりましたが富士山です。
丹沢系ですかね?こちらは雲が多いようです。
2019年12月28日 14:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 14:46
丹沢系ですかね?こちらは雲が多いようです。
そして明日tatsuyaさんと登る三頭山。2019年最後の山になります。
2019年12月28日 14:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/28 14:44
そして明日tatsuyaさんと登る三頭山。2019年最後の山になります。
帰路はたまらずチェンスパ履きました。履いた方が速く下れます。
2019年12月28日 15:01撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/28 15:01
帰路はたまらずチェンスパ履きました。履いた方が速く下れます。
この時期16時過ぎると暗くなって来る。急がねば。
2019年12月28日 15:57撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 15:57
この時期16時過ぎると暗くなって来る。急がねば。
御岳山駅です。タイミング悪く16:10発が出てしまった。また30分待ちです。
2019年12月28日 16:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/28 16:12
御岳山駅です。タイミング悪く16:10発が出てしまった。また30分待ちです。
日が暮れる大都会。下山が遅れ夜景になっても良かったと思い始めた。
2019年12月28日 16:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/28 16:18
日が暮れる大都会。下山が遅れ夜景になっても良かったと思い始めた。
往復買っとけば1130円で済んだが、1200円払う事になった。
2019年12月28日 16:27撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 16:27
往復買っとけば1130円で済んだが、1200円払う事になった。
16:40発です。やっぱり雲取山と2座は疲れましたわぁ〜。
2019年12月28日 16:36撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/28 16:36
16:40発です。やっぱり雲取山と2座は疲れましたわぁ〜。
そして上野原市のビジホに移動して忘年会です。tatsuyaさんも本日山梨百名山を2座やっつけたようです。
2019年12月28日 18:21撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
24
12/28 18:21
そして上野原市のビジホに移動して忘年会です。tatsuyaさんも本日山梨百名山を2座やっつけたようです。
山談義は尽きることなく美味しいお酒は深夜まで続く。。
2019年12月28日 19:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
10
12/28 19:28
山談義は尽きることなく美味しいお酒は深夜まで続く。。
今年最後の山、三頭山が見えてまいりました。
2019年12月29日 08:31撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/29 8:31
今年最後の山、三頭山が見えてまいりました。
なんと都民の森が閉鎖で入れません。少し下った空き地に車を停め出発です。
2019年12月29日 09:00撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/29 9:00
なんと都民の森が閉鎖で入れません。少し下った空き地に車を停め出発です。
私は300名山、tatsuyaさんは山梨百という事で三頭山が選ばれました。
2019年12月29日 09:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 9:03
私は300名山、tatsuyaさんは山梨百という事で三頭山が選ばれました。
えらい急登ですが遊歩道から登って行きます。
6
えらい急登ですが遊歩道から登って行きます。
トンネルの上は森林館ですが、現在は閉鎖中と思われます。
2019年12月29日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 9:10
トンネルの上は森林館ですが、現在は閉鎖中と思われます。
都民の森の山、ということでハイキングやないの?急登続いています。
8
都民の森の山、ということでハイキングやないの?急登続いています。
危険なトラバースもあり、たまらずチェンスパ履きます。
2019年12月29日 09:51撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 9:51
危険なトラバースもあり、たまらずチェンスパ履きます。
別れているルートは日当たり良さそうなルートを選択。
5
別れているルートは日当たり良さそうなルートを選択。
ハイキングやないやんけ!ガチ登山です。しかも雪山。。
2019年12月29日 10:18撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/29 10:18
ハイキングやないやんけ!ガチ登山です。しかも雪山。。
そして三頭山東峰に到着、樹林で見えるものも見えません。
2019年12月29日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 10:28
そして三頭山東峰に到着、樹林で見えるものも見えません。
展望台から辛うじて昨日登った大岳山を望むことができました。
2019年12月29日 10:29撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/29 10:29
展望台から辛うじて昨日登った大岳山を望むことができました。
中央峰もあったけど、東京都の標柱がある西峰に行きます。
2019年12月29日 10:38撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
5
12/29 10:38
中央峰もあったけど、東京都の標柱がある西峰に行きます。
とった!ワタクシ300名山38座目。
2019年12月29日 10:42撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
32
12/29 10:42
とった!ワタクシ300名山38座目。
ひっくり返ってとった!tatsuyaさん山梨百70座目!キリよく〆れたね。
2019年12月29日 10:44撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
30
12/29 10:44
ひっくり返ってとった!tatsuyaさん山梨百70座目!キリよく〆れたね。
ようこそ三頭ブルーの世界へ。ブルーツゥースのリモコンで撮影。
2019年12月29日 10:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/29 10:46
ようこそ三頭ブルーの世界へ。ブルーツゥースのリモコンで撮影。
自撮り棒に喜ぶおっさん達(笑)
2019年12月29日 10:47撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
36
12/29 10:47
自撮り棒に喜ぶおっさん達(笑)
昨日登った雲取山も見えます。自分の登った山を眺めるのって嬉しいな。
2019年12月29日 10:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
6
12/29 10:49
昨日登った雲取山も見えます。自分の登った山を眺めるのって嬉しいな。
そして2019年を〆る富士です。
2019年12月29日 10:48撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
17
12/29 10:48
そして2019年を〆る富士です。
山頂も賑わってきたのでランチできるポイント探しています。
2019年12月29日 10:56撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 10:56
山頂も賑わってきたのでランチできるポイント探しています。
一端下って登り返して。
2019年12月29日 11:09撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 11:09
一端下って登り返して。
避難小屋を発見(地図みてきてますが)
2019年12月29日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
3
12/29 11:12
避難小屋を発見(地図みてきてますが)
距離短いので、ALフリーで乾杯!tatsuyaさん、今年は色々お世話になりました。また来年からもヨロシクです。
2019年12月29日 11:17撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/29 11:17
距離短いので、ALフリーで乾杯!tatsuyaさん、今年は色々お世話になりました。また来年からもヨロシクです。
周回しらたピークがあった。とった!今年最後の山は本沢山になっちゃった(笑)
2019年12月29日 11:49撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/29 11:49
周回しらたピークがあった。とった!今年最後の山は本沢山になっちゃった(笑)
ホントにホント2019年〆の富士です。
2019年12月29日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
8
12/29 11:50
ホントにホント2019年〆の富士です。
二人でしっかり目に焼き付け下山しました。
2019年12月29日 11:50撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
13
12/29 11:50
二人でしっかり目に焼き付け下山しました。
絶対にもう見えませんから。。
2019年12月29日 11:55撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
4
12/29 11:55
絶対にもう見えませんから。。
tatsuyaさん腰引けてますけど(笑)
2019年12月29日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
9
12/29 12:46
tatsuyaさん腰引けてますけど(笑)
三頭大滝です。足元すくむ高さでした。
2019年12月29日 12:46撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
7
12/29 12:46
三頭大滝です。足元すくむ高さでした。
そしてフィニッシュ!楽しかった。二日間どうもありがとうございました。
2019年12月29日 13:03撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
11
12/29 13:03
そしてフィニッシュ!楽しかった。二日間どうもありがとうございました。
八ヶ岳SA濃厚ソフト。2019年レコを覗いて頂いた方ホント感謝しています。来年もガンガン登って行きます応援ヨロシクね。みなさにとっても素敵な年になるよう心よりお祈り申し上げます、それではよいお年を。
2019年12月29日 15:20撮影 by  iPhone 11 Pro, Apple
20
12/29 15:20
八ヶ岳SA濃厚ソフト。2019年レコを覗いて頂いた方ホント感謝しています。来年もガンガン登って行きます応援ヨロシクね。みなさにとっても素敵な年になるよう心よりお祈り申し上げます、それではよいお年を。

感想

2019年の〆は100、200、300の3座を登ります。
山行は28日に雲取山、29日はtatsuyaさんと三頭山、30日に大岳山を登って帰る。30日は天気が崩れる事は知っていたので、朝早く登ろうと計画していました。
初日は快晴予報のなかロングコースの雲取山です。雪の状況にもよりますが8〜10時間は掛かる見積もり。いざ登り出すと雪は全くないではないか。標高1700m辺りから若干出てくるものの、しっかり踏まれており無雪期のペースと変わりません。9:30には山頂を踏む事が出来ました。このペースなら午前中に帰れるんじゃないのか?もしかして午後から大岳山を登れるんじゃないのか?なんて考え始めたのです。思い立った時には行動すべし!予定通り12時には下山、ヤマレコで最短コースを調べるとケーブルカーを利用するコースがありました。(当初は奥多摩駅から周回する予定でした)
タイミング悪くケーブルカーの時間を逃してしまいましたが、次発で登り先ずは御岳山です。観光地的な都会の山でも、下山で暗くなるのは避けたい。コースタイムは分かっていませんが暗くなる前に戻るには山頂まで1時間半と決め、自分なりに頑張って歩いて行ったつもりです。ところが雪というか氷が出てくるんですよ。雲取山はチェンスパ履かずに行けましたが、大岳山は氷はメッチャ滑り無理でした。ですが何とか快晴の28日に2座登る事ができたのです。雲取山では疲れてないと思っていましたが、帰路はクタクタでしたよ。
夜はtatsuyaさんと待ち合わせ、一端東京側の日出ICから高速に乗り上野原市のビジホにダッシュです。山も車も後半はダッシュでしたが忘年会は山談義に花を咲かせ美味しいお酒をたくさん飲めました。tatsuyaさんありがとね!
翌日は300名山の三頭山。2019年を〆る山です。天候は勿論ド快晴のハイキング的な山なので気は楽です。所が二人ともユルユルを想定していたのが失敗した。案外急登もあり、危険なトラバースもあり、前日の疲れもあり、などなど。
山はなめてかかってはいかんね。こんな感じで2019年を無事に〆る事が出来ました。

ヤマレコを始めて、皆さまが見て頂けることは励みになっています。
応援して頂いた皆様にはホント感謝!感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も懲りずに沢山登って行きまので、引き続き応援ヨロシクお願いします。
皆様も素敵な一年である事を心よりお祈り申し上げ、よいお年をお迎えくださいませ。

改めまして、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人

コメント

ようこそ埼玉へ!
rupmoさん、こんにちは!

雲取山は一応、東京、埼玉、山梨の3県境ということで、ようこそ埼玉へ〜!
2019年締めの山行、富士山バッチリでしたね
それにしても雲取山の後に大岳山とは、さすがの体力です〜💦
クタクタになるまで歩いた後のお酒はさぞかし美味しかったことでしょう

ニューアイテムの自撮り棒、お値段聞いてちょっと欲しくなっちゃいました。
喜ぶおっさん達の表情がツボです〜笑

今年も1年、楽しいレコや暖かいコメントをありがとうございました!
来年もステキなレコを楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いします(*^^*)
良いお年をお迎えくださいませ〜✨
2019/12/31 7:52
Re: ようこそ埼玉へ!
umicoさん こんにちは♪

埼玉県、おじゃましました!
〆は富士山見て百名山を積み上げたかったので雲取山にしました。
というか、昨年は丹沢を〆にしたので、今年は雲取山と決めていたんですよ。
ですが、関東の百名山は終わってしまったので来年はどうしようかな?
やっぱり年末は富士山見たいからumicoさんのレコから選択しますね。

自撮り棒は、スタンドにもなり自立するので写真を撮るのは便利です。またリモコンは10m位なら操作が出来ると書いてありましたよ。ただネックは少し重い事かな。。
是非、アマゾンで検索してみてください。

私の方こそ今年1年、楽しいレコや興味深い山行レコありがとうございました。
umicoさんからこうしてコメント頂けるのも、たいへん励みになり山登りの意欲が湧いてきます。来年も引き続きパワフルなレコや交流お願いしますよ。
あと、本格的な雪山デビューおめでとうございます。谷川ブルー素敵でした。私も未踏なので来年は登りたいと考えていました。参考にさせて頂きますね。
もし、よかったら宝剣コラボもヨロシクお願いします(笑)

コメントどうもありがとうございました。
来年もヨロシクお願いします。

良いお年を。
2019/12/31 12:09
雲取山
雲取山の山行お疲れさまでした。
大菩薩から小菅村を抜けて山に入ったのですか?
あの辺りの山は一流の登山家が登るにしては少しだけ
物足りなかった感じがしますが。私の感ですが山はともかく
tatsuyaさんとの更なる親睦を深めての忘年会のような
気がしますがね。スカイツリーをめがけての山行には
思わず吹き出しました^^; 
これが今年の〆で無事に終わった事に感謝しまして
来る年にはもっと迫力のある山をお願いします。
もうじき年も明けますので本年の山行お疲れ様と
良き年を迎えられる事を願っております。
追伸
裏妙義山が魅力的なのですがね。
2019/12/31 16:29
Re: 雲取山
ふぐさん こんばんは♪

コメントどうもありがとうございます。
ふぐさんは大晦日、正月はどの様にお過ごしですか?
私は今晩から2日までは酒三昧です(笑)
いわゆる典型的な寝正月ということかな?

ノーマルタイヤなのでかなりビビりながら大菩薩峠を越えて山に入りました。
雲取山はおっしゃる通り、少し物足りない感がありましたので、
大岳山をセットにでき丁度よかったです。

tatsuyaさんとも親睦が深まり、来年は迫力ある山をお伝えしますよ!
て言いたい所ですが、冬は迫力ある山は行けないので、もう暫くお待ちください。。
また、tatsuyaさんとは山梨百の山を行く予定でいますよ。

本年もふぐさんには沢山コメ頂き、ホント感謝しています。
来年もコツコツ登って行きますので、引き続き応援ヨロシクお願いします。

来年はふぐさんにとって、素敵な年でありますように。
それでは良いお年を。
2019/12/31 18:22
〆に富士山☆
今晩は♪
雲取山…予定通りに行って来たんですね^ ^
rupmoさんにとっては楽勝だったでしょ!
雲取山の後に、大岳山のセットとは!さすがrupmoだねd( ̄  ̄)
2日間お天気に恵まれて富士山もバッチリ見えて、2019年の良い締めくくりになり良かったですね(^.^)
お疲れ様でした(^-^)/

素敵な年末年始をお過ごしください☆
来年もよろしくお願いします♪♪♪
2019/12/31 19:31
Re: 〆に富士山☆
chataさん こんばんは♪

今年はどんな1年でしたか?
私はchataさんtatsuyaさんとの出会い、今思いだしても楽しかったな。
初めての出会いは、大雪で日光白根山は中止!
その後行った榛名山は冬靴でハイキング(汗)
乗鞍の通りゃんせは大変でしたよね。
燕は年に数回あるかのド快晴!
最近一緒に行けてませんが、日光白根山はリベンジしましょうよ!

ほんでもって雲取山ですが、chataさん言うよに
案外余裕を持って登れましたので、最終日の予定の大岳山をセットにしました。
体力的には後半バテテいましたが、それより心配がありまして。。
tatsuyaさんが15時半にホテルに入ったとラインがありまして、
17時までには下山できる事は分かっていましたが
滝本駅から上野原市までどれくらいかかるのか見当つかない事に焦りましたよ!
下山後、グーグルで調べたら1時間掛からないと出ていたので安心しました。

最近、乾徳山といい雲取山といい、秩父方面の印象が随分変わってきましたよ。
雲取山は山の奥深さも感じましたし、あの緩い尾根とても気持ち良かったです。

今年は毎回コメ頂きホントありがとうございます。
来年もコツコツ登って行きます、電波事情によっては
ここどーこだ!とかして行きますので、またヨロシクお願いします。

chataさんにとって素敵な1年でありますように。
よいお年を。

コメ見た頃は、明けましておめでとう。ですね(笑)
2019/12/31 23:01
rupmoさんの気力&体力に脱帽
rupmoさん、明けましておめでとうございます♪
今年も山歩き、いっぱい行きましょう☆彡(笑)
そして先日の山梨遠征はお疲れ様でした。
三頭山は簡単なユルユル山行をイメージしてましたが
急登つづきな上に凍り付いた細道のトラバースも
ドキドキでしたね〜侮れない山でしたが完璧な富士が
拝めて、〆に相応しい山となりましたね。
前夜のホテル内での宴会も楽しかったです。
チョット飲み過ぎましたが楽しくて時間が経つのも
忘れるほどでしたよ(笑)
2月に山の積雪が増えたら群馬遠征もお誘いします☆彡
夜は温泉宿でまた宴会しましょう♪
2020/1/1 12:25
Re: rupmoさんの気力&体力に脱帽
tatsuyaさん 明けましておめでとうございます。
先日の登山では色々とお世話になり、ありがとうございました。登山はもちろん、宴会もとても楽しかったですよ。ですが、ハイキングかと油断した三頭山は案外たいへんな山でしたね。里山といって侮らない様にします。

昨年はtatsuyaさんと一緒に山登りができるようになった事が、私にとって最大の収穫です。益々、山登りに夢中になってしまったので(笑)今年も沢山お付き合いヨロシクお願いしたいのと、能郷白山の出会いを大切にしていきたいです。(70になってもね)

いつもコメ頂きホントありがとうございます。
改めまして、本年も宜しくお願いします。
2020/1/1 17:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら