ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2162381
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

金峰山(五丈岩は攻略できず・・・。ですが、今年最初の山行は素晴らしいものとなりました!)

2020年01月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:03
距離
12.0km
登り
1,194m
下り
1,194m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
3:02
合計
9:02
7:15
7:23
17
7:40
7:40
3
7:43
7:43
10
7:53
7:55
32
8:27
8:30
8
8:38
8:39
32
9:11
9:11
57
10:08
10:17
14
10:31
10:32
5
10:37
10:38
23
11:01
12:50
14
13:04
13:07
5
13:12
13:26
12
13:38
13:39
5
13:44
13:44
4
13:48
13:55
27
14:22
14:24
11
14:35
14:36
10
14:46
14:46
18
15:04
15:07
3
15:10
15:20
2
15:22
15:23
15
15:38
15:44
11
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<富士見平口駐車場>
無料で100台駐車可能な、県営の駐車場です。
瑞牆山荘からこの駐車場までの緩い坂道は、全面的に凍結しているので、スタッドレスやチェーンなど、車に冬装備が必須です。

以下、登山口ナビさんのページ( https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1468 )からの引用です。

緯度経度:35.878124 138.580085

瑞牆山・金峰山の登山口となる瑞牆山荘付近にある県営の無料駐車場。
アクセスは中央道の須玉インターチェンジを下りて国道141号線の清里・武川方面へ右折、北杜市役所入口の交差点を過ぎたすぐ先の増富ラジウム温泉郷の案内板で右折、つき当たりを左折して県道604号線(増富ラジウムライン)を進んだ後、みずがき湖の交差点で増富方面へ右折し温泉郷を抜ける。
本谷川渓谷沿いに本谷釜瀬林道を進み、観音峠大野山林道(クリスタルライン)との分岐を黒森・瑞牆山方面へ左折、しばらく走ると瑞牆山荘前に出るので山荘前から富士見平林道へ右折して100mほどで駐車場がある。
林道は全線舗装されており通年通行可能、バス停前の山荘に隣接したスペースに有料トイレが設置されている(冬期閉鎖)。
瑞牆山荘の周辺にも未舗装の駐車スペースがあるが、シーズンの土日はいずれも満車になることがある。カフェも併設される瑞牆山荘は通年営業だが12月から3月は平日休業。

※トイレは2019年9月より2020年GWまで工事のため使用不可、期間中は駐車場も一部使用不可。
コース状況/
危険箇所等
道標は多くはありませんが、赤テープが設置されています。
積雪はありますが、たくさんの人が歩いているので、踏み固められて歩きやすく、道は明瞭です。
凍結箇所もほとんどありませんでした。
砂払ノ頭から山頂まで続く千代ノ吹上は、南側が切れ落ちているので、風が強い場合は通行に注意が必要です。
その他周辺情報 <ラジウム温泉郷 増富の湯>
内湯のみで露天風呂はありませんが、温度別(25℃、30℃、35℃、37℃、42℃)に浴槽が分かれています。
ミストサウナ(50℃)もあります。
入浴料金は830円(JAFやモンベル会員証提示による割引はありません)です。

URL
https://www.masutominoyu.com/m-information.html
ほんとは6時半に出発したかったのですが、のんびりしていたら出遅れました(笑)。
2020年01月01日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 6:50
ほんとは6時半に出発したかったのですが、のんびりしていたら出遅れました(笑)。
3年前に登った時は、あのゲート先の林道をぐるっと回って登山道に入ったのですが、
2020年01月01日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 6:50
3年前に登った時は、あのゲート先の林道をぐるっと回って登山道に入ったのですが、
今日はこっちの道で行くことにします。
ですが、正しくは左から入るところを、この案内板の右脇を直進してしまいました。
しばらく進んでから気が付いて軌道修正しました。
2020年01月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 6:51
今日はこっちの道で行くことにします。
ですが、正しくは左から入るところを、この案内板の右脇を直進してしまいました。
しばらく進んでから気が付いて軌道修正しました。
八ヶ岳がモルゲンしてますが、ここからでは木が邪魔で見えません。
2020年01月01日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:04
八ヶ岳がモルゲンしてますが、ここからでは木が邪魔で見えません。
この辺りはまだ雪が少ないです。
2020年01月01日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:07
この辺りはまだ雪が少ないです。
階段を登って林道に出ます。
2020年01月01日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:14
階段を登って林道に出ます。
ここからが本格的な登りになります。
2020年01月01日 07:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:15
ここからが本格的な登りになります。
前回はスルーした里宮神社に寄ってみます。
2020年01月01日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:23
前回はスルーした里宮神社に寄ってみます。
神社への道にある露出した岩は、このように凍結していました。
ですが、避けて通れるので問題ありません。
2020年01月01日 07:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:21
神社への道にある露出した岩は、このように凍結していました。
ですが、避けて通れるので問題ありません。
里宮神社。
以外と近くにあったんですね。
今日の山行の安全を祈願しました。
2020年01月01日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 7:22
里宮神社。
以外と近くにあったんですね。
今日の山行の安全を祈願しました。
このベンチから見る瑞牆山は大迫力です。
確か3年前は木があって、こんなに眺めが良くなかった気がしますが、伐採されたのでしょうか?
2020年01月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 7:29
このベンチから見る瑞牆山は大迫力です。
確か3年前は木があって、こんなに眺めが良くなかった気がしますが、伐採されたのでしょうか?
大ヤスリ岩と山頂。
今日はあちらにも登る人が多いのかな?
2020年01月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 7:29
大ヤスリ岩と山頂。
今日はあちらにも登る人が多いのかな?
ここまでの登山道で会って一緒に登った男性(金峰山までは行かず、鷹見岩へのピストンが目的だそうです。)から、ベンチを左に行くと、眺めが良い岩場があることを教えてもらったので、寄ってみることにしました。
2020年01月01日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:29
ここまでの登山道で会って一緒に登った男性(金峰山までは行かず、鷹見岩へのピストンが目的だそうです。)から、ベンチを左に行くと、眺めが良い岩場があることを教えてもらったので、寄ってみることにしました。
あっ! あれがそうかな?
2020年01月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:30
あっ! あれがそうかな?
巨大な一枚岩です。
ここからは、
2020年01月01日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:30
巨大な一枚岩です。
ここからは、
この景色が望めました!
南ア方面はバッチリですが、
2020年01月01日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 7:31
この景色が望めました!
南ア方面はバッチリですが、
八ヶ岳はここからだと木に隠れて見えません。
2020年01月01日 07:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:32
八ヶ岳はここからだと木に隠れて見えません。
水場との分岐。
左に50mくらい進むと水場「富士見平湧水」があります。
帰りに寄ってみようかな?
2020年01月01日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:43
水場との分岐。
左に50mくらい進むと水場「富士見平湧水」があります。
帰りに寄ってみようかな?
富士見小屋前の広場に到着。
2020年01月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:46
富士見小屋前の広場に到着。
テントはこの2張の他に、もう1張ありました。
ここでチェンスパ装着。
その間に最初に逢った男性が追い付き、ベンチで一緒に休憩しました。
男性はヤマレコを見ることもあるとおっしゃっていたので、せっかくなのでヤマレコ名刺をお渡ししました。
2020年01月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 7:47
テントはこの2張の他に、もう1張ありました。
ここでチェンスパ装着。
その間に最初に逢った男性が追い付き、ベンチで一緒に休憩しました。
男性はヤマレコを見ることもあるとおっしゃっていたので、せっかくなのでヤマレコ名刺をお渡ししました。
富士見平小屋、営業中です。
2020年01月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 7:50
富士見平小屋、営業中です。
チップ制(100円、日帰りの利用者のみ)のトイレです。
もちろん利用可能です。
2020年01月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 7:50
チップ制(100円、日帰りの利用者のみ)のトイレです。
もちろん利用可能です。
しばらくは、このように比較的緩やかな登山道が続きます。
2020年01月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:03
しばらくは、このように比較的緩やかな登山道が続きます。
前を歩く男性とは、山頂まで抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました(← 嘘ですw)
正確には、前の男性が基本先行し、休憩中に自分が追い付いて先行。
自分が写真を撮っている間に抜かれる・・・というのを何度か繰り返した感じです。
2020年01月01日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:11
前を歩く男性とは、山頂まで抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り広げました(← 嘘ですw)
正確には、前の男性が基本先行し、休憩中に自分が追い付いて先行。
自分が写真を撮っている間に抜かれる・・・というのを何度か繰り返した感じです。
シラタキのように長く伸びた霜柱。
2020年01月01日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:12
シラタキのように長く伸びた霜柱。
ここからしばらくは平行移動です。
2020年01月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:22
ここからしばらくは平行移動です。
鷹見岩分岐に到着。
ここで休憩中、最初に逢った男性が追い付き、少しだけ山談義。
男性は鷹見岩に向かうので、ここでお別れしました。
2020年01月01日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:27
鷹見岩分岐に到着。
ここで休憩中、最初に逢った男性が追い付き、少しだけ山談義。
男性は鷹見岩に向かうので、ここでお別れしました。
大日小屋を通過。
2020年01月01日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 8:38
大日小屋を通過。
ここからは鷹見岩が見えます。
帰りに時間があれば、寄る予定です。
2020年01月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 8:40
ここからは鷹見岩が見えます。
帰りに時間があれば、寄る予定です。
鷹見岩。
岩というより、一つの山ですね。
岩峰と呼ぶべきでしょうか。
標高は2,092m、頂上には三角点があります。
2020年01月01日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 8:40
鷹見岩。
岩というより、一つの山ですね。
岩峰と呼ぶべきでしょうか。
標高は2,092m、頂上には三角点があります。
あの辺に立てたりするのかな?
2020年01月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:41
あの辺に立てたりするのかな?
大日小屋上の広場から、大日岩を望みます。
2020年01月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:41
大日小屋上の広場から、大日岩を望みます。
最初の鎖場。
全面的に積雪していて、鎖を使わなくても登れます。
もちろん、チェンスパあってのことですが。
前回はここがガチガチに凍結していて、この下でチェンスパを付けたっけ。
2020年01月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:47
最初の鎖場。
全面的に積雪していて、鎖を使わなくても登れます。
もちろん、チェンスパあってのことですが。
前回はここがガチガチに凍結していて、この下でチェンスパを付けたっけ。
葉を下に向けたシャクナゲの向こうに、巨大な岩が見えます。
あれも大日岩の一部なのかな?
2020年01月01日 08:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 8:59
葉を下に向けたシャクナゲの向こうに、巨大な岩が見えます。
あれも大日岩の一部なのかな?
氷柱の集合体ができていました。
2020年01月01日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 9:00
氷柱の集合体ができていました。
この急な岩場を登ると、
2020年01月01日 09:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:01
この急な岩場を登ると、
展望が開けます。
ここからの眺めも素晴らしい!
南アと中ア、御嶽山も見えました。
2020年01月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:02
展望が開けます。
ここからの眺めも素晴らしい!
南アと中ア、御嶽山も見えました。
鎖場ですが、ここも特に使わなくても登れます。
2020年01月01日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:02
鎖場ですが、ここも特に使わなくても登れます。
大日岩を見上げます。
2020年01月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 9:03
大日岩を見上げます。
上部をアップで。
2020年01月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:03
上部をアップで。
大日岩の真下を通ります。
2020年01月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:04
大日岩の真下を通ります。
大日岩を見ながら登ります。
2020年01月01日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 9:08
大日岩を見ながら登ります。
ここも南西方面に開けていて、景色が良いです。
2020年01月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:13
ここも南西方面に開けていて、景色が良いです。
御嶽山、経ヶ岳、入笠山。
2020年01月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 9:13
御嶽山、経ヶ岳、入笠山。
八ヶ岳も、ここからならバッチリです。
手前の山は飯盛山です。
飯盛山の右後ろに、横尾山がチラリと見えていますね。
2020年01月01日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/1 9:13
八ヶ岳も、ここからならバッチリです。
手前の山は飯盛山です。
飯盛山の右後ろに、横尾山がチラリと見えていますね。
澄み渡る青空、ほんとに気持ちがいいです!
2020年01月01日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 9:15
澄み渡る青空、ほんとに気持ちがいいです!
大日岩への分岐点に到着。
大日岩には登ったことがあるので、今日はやめようかな?
2020年01月01日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:17
大日岩への分岐点に到着。
大日岩には登ったことがあるので、今日はやめようかな?
どちらにせよ、まずは金峰山の山頂を目指します。
2020年01月01日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:18
どちらにせよ、まずは金峰山の山頂を目指します。
砂払ノ頭までは、このような登りが続きます。
2020年01月01日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:51
砂払ノ頭までは、このような登りが続きます。
勾配も少しずつアップします。
2020年01月01日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 9:56
勾配も少しずつアップします。
やがて急登に。
2020年01月01日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:03
やがて急登に。
ここを登りきれば、砂払ノ頭です。
2020年01月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:04
ここを登りきれば、砂払ノ頭です。
道標が見えました。
稜線に出ます。
2020年01月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:04
道標が見えました。
稜線に出ます。
砂払ノ頭の岩。
後ろは南アと中ア。
ここから若干風が強くなりますが、ハードシェルのフードを被れば特に問題ありませんでした。
一応、バラクラバやゴーグルも持ってきていましたけど、結局使いませんでした。
2020年01月01日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:05
砂払ノ頭の岩。
後ろは南アと中ア。
ここから若干風が強くなりますが、ハードシェルのフードを被れば特に問題ありませんでした。
一応、バラクラバやゴーグルも持ってきていましたけど、結局使いませんでした。
砂払ノ頭からの展望_1
富士山も見えました。
2020年01月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
1/1 10:06
砂払ノ頭からの展望_1
富士山も見えました。
砂払ノ頭からの展望_2
南ア〜中ア〜御嶽山。
2020年01月01日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 10:06
砂払ノ頭からの展望_2
南ア〜中ア〜御嶽山。
砂払ノ頭からの展望_3
八ヶ岳と瑞牆山。
2020年01月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 10:07
砂払ノ頭からの展望_3
八ヶ岳と瑞牆山。
砂払ノ頭からの展望_4
八ヶ岳をアップで。
硫黄岳の白さが目立ちますね。
2020年01月01日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:07
砂払ノ頭からの展望_4
八ヶ岳をアップで。
硫黄岳の白さが目立ちますね。
砂払ノ頭からの展望_5
南ア
上河内岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、悪沢岳。
2020年01月01日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 10:10
砂払ノ頭からの展望_5
南ア
上河内岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、悪沢岳。
砂払ノ頭からの展望_6
南ア
白峰三山と広河内岳。
広河内岳の奥に塩見岳。
白峰三山の手前に鳳凰三山。
左最前に金ヶ岳。
2020年01月01日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 10:08
砂払ノ頭からの展望_6
南ア
白峰三山と広河内岳。
広河内岳の奥に塩見岳。
白峰三山の手前に鳳凰三山。
左最前に金ヶ岳。
砂払ノ頭からの展望_7
南ア
仙丈ヶ岳、甲斐駒、鋸岳。
2020年01月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:09
砂払ノ頭からの展望_7
南ア
仙丈ヶ岳、甲斐駒、鋸岳。
砂払ノ頭からの展望_8
中ア方面。
2020年01月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 10:09
砂払ノ頭からの展望_8
中ア方面。
中ア方面、山座同定Ver.
4
中ア方面、山座同定Ver.
砂払ノ頭からの展望_9
御嶽山と経ヶ岳。
2020年01月01日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:09
砂払ノ頭からの展望_9
御嶽山と経ヶ岳。
砂払ノ頭からの展望_10
南ア〜中ア〜御嶽山〜八ヶ岳をパノラマで。
2020年01月01日 10:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 10:12
砂払ノ頭からの展望_10
南ア〜中ア〜御嶽山〜八ヶ岳をパノラマで。
さて、砂払ノ頭での写真撮影はこのくらいにして、金峰山の山頂に向かいます。
ここからは、「千代ノ吹上」と呼ばれる稜線になります。
2020年01月01日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:11
さて、砂払ノ頭での写真撮影はこのくらいにして、金峰山の山頂に向かいます。
ここからは、「千代ノ吹上」と呼ばれる稜線になります。
隣りの小川山。
大日岩の辺りから縦走できますが、バリルートです。
奥に浅間山が見えます。
2020年01月01日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:16
隣りの小川山。
大日岩の辺りから縦走できますが、バリルートです。
奥に浅間山が見えます。
金峰山の山頂まで続く、千代ノ吹上の稜線。
3年前に見たときも感動しましたが、やっぱりいいですね!
2020年01月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 10:19
金峰山の山頂まで続く、千代ノ吹上の稜線。
3年前に見たときも感動しましたが、やっぱりいいですね!
五丈岩。
今日こそは攻略したいですが、果たして・・・。
2020年01月01日 10:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/1 10:19
五丈岩。
今日こそは攻略したいですが、果たして・・・。
金峰山の最高点。
お団子山頂標が見えますね。
2020年01月01日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:20
金峰山の最高点。
お団子山頂標が見えますね。
両脇に聳える岩峰の間から見える富士山。
2020年01月01日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:24
両脇に聳える岩峰の間から見える富士山。
凄い迫力!
2020年01月01日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 10:25
凄い迫力!
岩峰とバックに南アを入れて。
2020年01月01日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 10:26
岩峰とバックに南アを入れて。
この鎖も特に使いませんでした。
2020年01月01日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:27
この鎖も特に使いませんでした。
アップダウンを繰り返しながら、徐々に山頂が近づきます。
2020年01月01日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 10:30
アップダウンを繰り返しながら、徐々に山頂が近づきます。
それにしても、南側の切れ落ち具合がなかなかです。
思わず覗き込みます。
2020年01月01日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:31
それにしても、南側の切れ落ち具合がなかなかです。
思わず覗き込みます。
一旦下って登り返します。
大きな登り返しは、ここで最後です。
2020年01月01日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:34
一旦下って登り返します。
大きな登り返しは、ここで最後です。
金峰山小屋方面との分岐点。
2020年01月01日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:37
金峰山小屋方面との分岐点。
ここの登りがキツいですが、距離は短いです。
2020年01月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:38
ここの登りがキツいですが、距離は短いです。
さあ、もう少しです。
頑張ろう!
2020年01月01日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:44
さあ、もう少しです。
頑張ろう!
下を見ると、金峰山小屋が見えました。
2020年01月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:50
下を見ると、金峰山小屋が見えました。
金峰山小屋をアップで。
ここに泊まって年越しした方たちも多かったことと思います。
何せ、ここまで30人くらいの下山者とすれ違いましたので。
2020年01月01日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:50
金峰山小屋をアップで。
ここに泊まって年越しした方たちも多かったことと思います。
何せ、ここまで30人くらいの下山者とすれ違いましたので。
最後の急登。
慎重に行きます。
2020年01月01日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:51
最後の急登。
慎重に行きます。
急登を登りきりました。
ここからは緩やかな登り。
まさにビクトリーロードです!
2020年01月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 10:53
急登を登りきりました。
ここからは緩やかな登り。
まさにビクトリーロードです!
時折強い風が吹きますが、予想していたよりはずっと弱い風です。
2020年01月01日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 10:58
時折強い風が吹きますが、予想していたよりはずっと弱い風です。
ここから見る五丈岩は、若干薄っぺらに見えます。
2020年01月01日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:01
ここから見る五丈岩は、若干薄っぺらに見えます。
山頂に到着しました。
誰もいないようです。
2020年01月01日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:02
山頂に到着しました。
誰もいないようです。
山座同定盤の台座部分にエビの尻尾が付いていました。
2020年01月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:04
山座同定盤の台座部分にエビの尻尾が付いていました。
立派な山座同定盤です。
2020年01月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:04
立派な山座同定盤です。
イソギンチャクみたいなエビの尻尾。
2020年01月01日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:04
イソギンチャクみたいなエビの尻尾。
最高点はあちら。
2020年01月01日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:08
最高点はあちら。
金峰山に登頂です。
前回は2017年10月12日だったので、2年と3ヶ月弱振りですね。
雲一つない青空と、御嶽山&八ヶ岳をバックに。
(ちなみに、前回はガスガスで展望なしでした。)
2020年01月01日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
1/1 11:11
金峰山に登頂です。
前回は2017年10月12日だったので、2年と3ヶ月弱振りですね。
雲一つない青空と、御嶽山&八ヶ岳をバックに。
(ちなみに、前回はガスガスで展望なしでした。)
三角点タッチ。
2020年01月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:13
三角点タッチ。
最高点にあった岩場の上に立ちました。
ここが正真正銘の最高点だと思います。
2020年01月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:19
最高点にあった岩場の上に立ちました。
ここが正真正銘の最高点だと思います。
金峰山最高点からの眺望_1
南ア方面
上河内岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、悪沢岳、蝙蝠岳。
2020年01月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/1 11:19
金峰山最高点からの眺望_1
南ア方面
上河内岳、聖岳、赤石岳、小赤石岳、悪沢岳、蝙蝠岳。
金峰山最高点からの眺望_2
南ア方面◆
広河内岳と白峰三山。
広河内岳の奥に塩見岳。
白峰三山の手前に鳳凰三山。
右端に小太郎山。
2020年01月01日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
1/1 11:19
金峰山最高点からの眺望_2
南ア方面◆
広河内岳と白峰三山。
広河内岳の奥に塩見岳。
白峰三山の手前に鳳凰三山。
右端に小太郎山。
金峰山最高点からの眺望_3
富士山方面。
2020年01月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:20
金峰山最高点からの眺望_3
富士山方面。
富士山方面、山座同定Ver.
3
富士山方面、山座同定Ver.
金峰山最高点からの眺望_4
富士山をアップで。
雪、ちょっと解けた?
2020年01月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
1/1 11:20
金峰山最高点からの眺望_4
富士山をアップで。
雪、ちょっと解けた?
金峰山最高点からの眺望_5
富士山を最大ズーム。
2020年01月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
1/1 11:20
金峰山最高点からの眺望_5
富士山を最大ズーム。
金峰山最高点からの眺望_6
大菩薩連嶺方面。
2020年01月01日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:20
金峰山最高点からの眺望_6
大菩薩連嶺方面。
大菩薩連嶺方面、山座同定Ver.
1
大菩薩連嶺方面、山座同定Ver.
金峰山最高点からの眺望_7
奥秩父主脈方面。
2020年01月01日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:21
金峰山最高点からの眺望_7
奥秩父主脈方面。
奥秩父主脈方面、山座同定Ver.
1
奥秩父主脈方面、山座同定Ver.
金峰山最高点からの眺望_8
奥秩父主脈方面 
隣りの朝日岳。
大弛峠から縦走する際に通過するピークです。
2020年01月01日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:21
金峰山最高点からの眺望_8
奥秩父主脈方面 
隣りの朝日岳。
大弛峠から縦走する際に通過するピークです。
金峰山最高点からの眺望_9
奥秩父主脈方面◆
三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
2020年01月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:22
金峰山最高点からの眺望_9
奥秩父主脈方面◆
三宝山、甲武信ヶ岳、木賊山。
金峰山最高点からの眺望_10
奥秩父主脈方面。
三宝山をアップで。
右斜面に三宝岩も見えます。
2020年01月01日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:23
金峰山最高点からの眺望_10
奥秩父主脈方面。
三宝山をアップで。
右斜面に三宝岩も見えます。
金峰山最高点からの眺望_11
奥秩父主脈方面ぁ
甲武信ヶ岳をアップで。
今日登っている人はいるかな?
2020年01月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:22
金峰山最高点からの眺望_11
奥秩父主脈方面ぁ
甲武信ヶ岳をアップで。
今日登っている人はいるかな?
金峰山最高点からの眺望_12
奥秩父主脈方面ァ
木賊山をアップで。
2020年01月01日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:22
金峰山最高点からの眺望_12
奥秩父主脈方面ァ
木賊山をアップで。
金峰山最高点からの眺望_13
日光方面。
太郎山と男体山。
遠いので、かなり霞んでいますけど。
2020年01月01日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:24
金峰山最高点からの眺望_13
日光方面。
太郎山と男体山。
遠いので、かなり霞んでいますけど。
金峰山最高点からの眺望_14
浅間山を中心に、志賀高原〜三国山脈方面。
2020年01月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:25
金峰山最高点からの眺望_14
浅間山を中心に、志賀高原〜三国山脈方面。
金峰山最高点からの眺望_15
志賀高原方面 
2020年01月01日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:25
金峰山最高点からの眺望_15
志賀高原方面 
志賀高原方面 ∋該惰営Ver.
2
志賀高原方面 ∋該惰営Ver.
金峰山最高点からの眺望_16
浅間山をアップで。
2020年01月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
1/1 11:26
金峰山最高点からの眺望_16
浅間山をアップで。
金峰山最高点からの眺望_17
志賀高原方面◆
2020年01月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:27
金峰山最高点からの眺望_17
志賀高原方面◆
志賀高原方面◆∋該惰営Ver.
1
志賀高原方面◆∋該惰営Ver.
金峰山最高点からの眺望_18
本白根山をアップで。
2020年01月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 11:27
金峰山最高点からの眺望_18
本白根山をアップで。
金峰山最高点からの眺望_19
三国山脈方面
2020年01月01日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:27
金峰山最高点からの眺望_19
三国山脈方面
三国山脈方面 ∋該惰営Ver.
1
三国山脈方面 ∋該惰営Ver.
金峰山最高点からの眺望_20
三国山脈方面◆⊆蠢阿量義山・榛名山。
2020年01月01日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:28
金峰山最高点からの眺望_20
三国山脈方面◆⊆蠢阿量義山・榛名山。
三国山脈方面◆⊆蠢阿量義山・榛名山、山座同定Ver.
1
三国山脈方面◆⊆蠢阿量義山・榛名山、山座同定Ver.
金峰山最高点からの眺望_21
奥白根山。
ちょっと雲がかかっていますけど。
2020年01月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:29
金峰山最高点からの眺望_21
奥白根山。
ちょっと雲がかかっていますけど。
金峰山最高点からの眺望_22
小川山をアップで。
左後ろに男山と天狗山、右後ろに御座山。
2020年01月01日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:29
金峰山最高点からの眺望_22
小川山をアップで。
左後ろに男山と天狗山、右後ろに御座山。
金峰山最高点からの眺望_23
瑞牆山をアップで。
岩だらけです。
2020年01月01日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:30
金峰山最高点からの眺望_23
瑞牆山をアップで。
岩だらけです。
最高点の岩場。
足場がたくさんあって登りやすいです。
2020年01月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:31
最高点の岩場。
足場がたくさんあって登りやすいです。
ちょうどいいことに、このように平らで広い場所があるので、ここに三脚を立てて撮影しました。
2020年01月01日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:31
ちょうどいいことに、このように平らで広い場所があるので、ここに三脚を立てて撮影しました。
金峰山最高点からの眺望_24
中ア方面。
ここからだと、左端に砂払ノ頭では鋸岳に隠れて見えなかった南駒ヶ岳が見えます。
2020年01月01日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 11:40
金峰山最高点からの眺望_24
中ア方面。
ここからだと、左端に砂払ノ頭では鋸岳に隠れて見えなかった南駒ヶ岳が見えます。
金峰山最高点からの眺望_25
南アの女王と貴公子。
ここから見ると、ほぼ左右対称のように見えて面白いですね。
2020年01月01日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 11:41
金峰山最高点からの眺望_25
南アの女王と貴公子。
ここから見ると、ほぼ左右対称のように見えて面白いですね。
定番の構図で。
2020年01月01日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 11:46
定番の構図で。
五丈岩攻略にチャレンジしたのですが、やはりここからのルートがわからず・・・。
2020年01月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 12:06
五丈岩攻略にチャレンジしたのですが、やはりここからのルートがわからず・・・。
後で調べたところ、以下のように登るみたいですね。
,隆笋鯊場にして△望紊り、少し右へ移動、ぞ紊隆簔に両手をかけて体を引き上げて登る
後は岩棚を右に移動して頂上へ。
・・・△泙任亙かって実践できたんですけどねー。
1
後で調べたところ、以下のように登るみたいですね。
,隆笋鯊場にして△望紊り、少し右へ移動、ぞ紊隆簔に両手をかけて体を引き上げて登る
後は岩棚を右に移動して頂上へ。
・・・△泙任亙かって実践できたんですけどねー。
頂上はすぐ上なんですけどね・・・。
2020年01月01日 12:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 12:06
頂上はすぐ上なんですけどね・・・。
五丈岩の中間地点から下を見下ろします。
今日は無理せず、撤退することにします。
2020年01月01日 12:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 12:07
五丈岩の中間地点から下を見下ろします。
今日は無理せず、撤退することにします。
五丈岩、またチャレンジしに来ます!
2020年01月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:10
五丈岩、またチャレンジしに来ます!
五丈岩を側面から。
見る方向によって、まったく違う姿に見えるのも、五丈岩のおもしろいところですね。
2020年01月01日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:12
五丈岩を側面から。
見る方向によって、まったく違う姿に見えるのも、五丈岩のおもしろいところですね。
ここからの景色も素晴らしいです。
2020年01月01日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:13
ここからの景色も素晴らしいです。
赤石山脈白峰南嶺方面。
布引山、笊ヶ岳。
右手前は櫛形山。
2020年01月01日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:15
赤石山脈白峰南嶺方面。
布引山、笊ヶ岳。
右手前は櫛形山。
茅ヶ岳と金ヶ岳。
2020年01月01日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
1/1 12:16
茅ヶ岳と金ヶ岳。
灯篭と御札がありました。
前回こちら側には来なかったので、新鮮ですね。
2020年01月01日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:21
灯篭と御札がありました。
前回こちら側には来なかったので、新鮮ですね。
裏側から五丈岩を見上げます。
2020年01月01日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:22
裏側から五丈岩を見上げます。
下にちょうど良く石室っぽくなった場所があったので、失礼してここで昼食とさせていただきました。
2020年01月01日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:23
下にちょうど良く石室っぽくなった場所があったので、失礼してここで昼食とさせていただきました。
富士山を見ながら食べるカレーヌードルは格別です!
2020年01月01日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 12:41
富士山を見ながら食べるカレーヌードルは格別です!
下山途中で思い出したように気温確認(笑)。
マイナス7℃。
山頂では見忘れましたが、稜線上は終始こんな気温だったと思います。
2020年01月01日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 14:14
下山途中で思い出したように気温確認(笑)。
マイナス7℃。
山頂では見忘れましたが、稜線上は終始こんな気温だったと思います。
大日岩。
五丈岩に登れなかった腹いせに登っていこうかと思いましたが、時間も押しているし、やめました(笑)。
2020年01月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 14:22
大日岩。
五丈岩に登れなかった腹いせに登っていこうかと思いましたが、時間も押しているし、やめました(笑)。
いつの間にか、雲が発生していました。
2020年01月01日 14:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 14:22
いつの間にか、雲が発生していました。
大日小屋上の広場には、テントが2張。
(この写真では見えにくいですが、オレンジのテントの左奥に、もう1張あります。)
2020年01月01日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 14:35
大日小屋上の広場には、テントが2張。
(この写真では見えにくいですが、オレンジのテントの左奥に、もう1張あります。)
ここを進むと鷹見岩ですが、時間も押しているし、雲も出てきてしまったので、今日はやめておくことにします。
2020年01月01日 14:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 14:45
ここを進むと鷹見岩ですが、時間も押しているし、雲も出てきてしまったので、今日はやめておくことにします。
富士見小屋まで下りてきました。
2020年01月01日 15:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:04
富士見小屋まで下りてきました。
水場に寄りました。
ドバドバ出ていますね。
2020年01月01日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:11
水場に寄りました。
ドバドバ出ていますね。
こちらはビール冷やし用。
周りはガチガチに凍っています。
2020年01月01日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:11
こちらはビール冷やし用。
周りはガチガチに凍っています。
もこもこ。
2020年01月01日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:12
もこもこ。
最後に瑞牆山をしばし眺めました。
2020年01月01日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:32
最後に瑞牆山をしばし眺めました。
山頂部をアップで。
2020年01月01日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:27
山頂部をアップで。
大ヤスリ岩をアップで。
2020年01月01日 15:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
1/1 15:34
大ヤスリ岩をアップで。
十一面岩(といちめんいわ)。
2020年01月01日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:33
十一面岩(といちめんいわ)。
奇岩
2020年01月01日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:27
奇岩
奇岩
2020年01月01日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:28
奇岩
奇岩
2020年01月01日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:32
奇岩
奇岩
遠目には、上に人が立っているように見えました。
2020年01月01日 15:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:33
奇岩
遠目には、上に人が立っているように見えました。
今度は正しい登山道で駐車場まで戻ってきました(笑)。
2020年01月01日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:54
今度は正しい登山道で駐車場まで戻ってきました(笑)。
ただいま〜。
車はだいぶ減って、6台のみになっていました。
2020年01月01日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1/1 15:54
ただいま〜。
車はだいぶ減って、6台のみになっていました。
増富温泉に向かう途中、昨年元旦の単独事故現場を通りました。
この手前は長い下り坂になっていて、気を付けないとスピードが出てしまいます。
そして登ってすぐにこの急カーブがあるので、スピードが出た状態だと曲がり切れず、カーブミラーの左あたりに突っ込んでしまったのでした・・・。
2020年01月01日 16:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 16:24
増富温泉に向かう途中、昨年元旦の単独事故現場を通りました。
この手前は長い下り坂になっていて、気を付けないとスピードが出てしまいます。
そして登ってすぐにこの急カーブがあるので、スピードが出た状態だと曲がり切れず、カーブミラーの左あたりに突っ込んでしまったのでした・・・。
増富の湯。
ここに来るのは、もう3度目ですね。
2020年01月01日 16:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
1/1 16:39
増富の湯。
ここに来るのは、もう3度目ですね。
温泉内の壁には、現在、甲斐駒黒戸尾根の七丈小屋の管理人も務めていらっしゃる、花谷さんが瑞牆山の十一面末端壁にクライミングしている写真が飾られていました。
自分も、以前黒戸尾根で甲斐駒をピストンしたとき、七丈小屋で花谷さんに会ったことがあります。
そのときは、花谷さんの名前も、こんな凄い人だということも知らなかったのですけど。
2020年01月01日 17:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 17:29
温泉内の壁には、現在、甲斐駒黒戸尾根の七丈小屋の管理人も務めていらっしゃる、花谷さんが瑞牆山の十一面末端壁にクライミングしている写真が飾られていました。
自分も、以前黒戸尾根で甲斐駒をピストンしたとき、七丈小屋で花谷さんに会ったことがあります。
そのときは、花谷さんの名前も、こんな凄い人だということも知らなかったのですけど。
同じく温泉内の壁に飾られていた瑞牆山周辺の手書き案内図。
2020年01月01日 17:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1/1 17:31
同じく温泉内の壁に飾られていた瑞牆山周辺の手書き案内図。

装備

MYアイテム
MonsieurKudo
重量:11.95kg
個人装備
ハードシェル フリース 長袖インナー 厚手ズボン 厚手靴下 雨具 毛帽子 サングラス 冬靴 ザック ゲイター チェーンスパイク トレッキングポール 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ 三脚

感想

昨年の元旦、駐車場から約1.8kmのクリスタルライン上の急カーブで単独事故をやらかし、駐車場にすら辿り着けなかった金峰山。
(→ そのときのレコ: https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1691109.html
さらにその2年前の元旦、登頂を果たすも、下山後の買い出しで(同じくクリスタルライン上の急カーブで)単独事故をやらかして初代ハスラーを廃車にした苦い思い出のある金峰山。
(→ そのときのレコ: https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1037257.html

いずれも単に自分の運転ミスが原因なのですが、その嫌な思い出を断ち切るため、2020年の元旦となる今日、金峰山に登りました。
今日、金峰山に登ることは、昨年の元旦(事故後)の時点で心に強く決めていました。
幸い、天気予報は快晴、風は少し強いようですが、決行することにしました。

今回は、みずがき湖手前にあるT字路を右折せず、左折して大回りで瑞牆山荘に向かいました。
遠回りになりますが、このルートであれば、急カーブは少なく走りやすいためです。

運転には細心の注意を払いました。
夜中の山道なので対向車は皆無でした。
そして無事、瑞牆山荘から100mの坂道を登ったところにある、県営無料駐車場に到着できました。
難関(自分にとっては)を突破でき、まずは一安心。

明るくなるのを待ってから出発しました。
稜線に出るまでは、ほとんど無風。
予報通り、空は雲一つない快晴でした。
しかも、富士見平小屋から先は、山頂までのほぼ全区間がよく踏み固められた雪で、明瞭なトレースがあり、とても歩きやすかったです。

砂払ノ頭からは風が出てきて、時折強い風も吹きましたが、ハードシェルのフードを被れば寒さは気になりませんでした。
そして、3年前も感動しましたが、やはり千代ノ吹上からの絶景は素晴らしかったです。
※動画は帰りに撮影




やがて山頂に着くと、誰もいませんでした。
富士見平小屋からここまで、下山してくるたくさんの人たちに会いましたが、おそらく、そのほとんどは年越しを金峰山小屋で過ごし、下山してきた方々だったのだと思います。

山頂からすぐ近くの最高点まで上がると、そこには年末に登った御座山に匹敵するほどの絶景が待っていました。




ここまでの登りで度々一緒になった年配の男性も到着し、最高点で山談義。
男性は最高点で食事、自分は今日のもう一つの目的である五丈岩攻略に向かいました。

チェーンスパイクを付けているので、幾分登りやすいかと思いましたが、今回も上段の岩棚への登り方が分からず、無念の撤退・・・。
あとでyoutubeの動画を見て登り方が分かったので、別の機会に「岩登り山行」として、五丈岩、大日岩、鷹見岩のすべてに1日で登ることを、今年の目標の一つにしようと思います。



五丈岩に登頂できなかったのは残念でしたが、無事故で怪我もなく、山行を終えることができました。
天気も良く素晴らしい景色も楽しめたので、新年最初の山行としては、最高だったのではないでしょうか。

今年は、小屋泊やテン泊にもチャレンジし、今より一歩前に踏み出したいですね。
そうすれば行動の幅もさらに広がることでしょう。

ここまで読んでくださってありがとうございました。
今年も一年間、皆さんが怪我無く、素晴らしい山行を楽しめますように!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1645人

コメント

五丈岩
MonsieurKudoさん。
明けましておめでとうございます。

自分も、昨年訪れた際にチャレンジ(するつもりもなかったのですが、せっかくなので)してみました。
写真にて解説していただいているとおり、次の一手であるが全くわからず撤退しました。
まぁ、自分の場合、もとから高所恐怖症なので、恐怖からこれ以上むりだとは思っています(笑)

今年一年も、(山以外での)怪我もないように過ごしましょう(;´∀`)
今年も、よろしくお願いいたします。
2020/1/4 13:39
Re: 五丈岩
hnr32gts44さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
そして、あけましておめでとうございます。

五丈岩、hnr32gts44さんもチャレンジされていましたか!
当日は寒さが厳しく、分厚い手袋をして冬靴では危険度が増すので、やめて正解だったと思います。
次に登るのは、もっと暖かくなった春以降ですね。

>今年一年も、(山以外での)怪我もないように過ごしましょう(;´∀`)
そうですね!
自分のように車を多用する場合、山行だけでなく、運転にも注意しないとですね。

今年もよろしくお願いします。
お互い、今年一年気をつけて山を楽しみましょう!
2020/1/5 13:21
金峰山
MonsieurKudoさん
明けましておめでとうございます。
金峰山いいな〜
私は雪が無くなった頃に瑞牆山とセットで行きたいです。(GW過ぎかな?)
今年もよろしくお願いします。
2020/1/4 16:44
Re: 金峰山
sakakibaraeさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

元旦の金峰山、最高でした。
一年のスタートとして、申し分ない山行になったと思います。

瑞牆山とセットは定番ですよね。
自分も岩登り山行はGWあたりにしようかな?

ともあれ、今年も一年、よろしくお願いします。
2020/1/5 13:40
茅ヶ岳からそっちを見ていましたよ〜
MonsieurKudoさん、今年もよろしくお願いします。

実は金峰山山頂再会コンタクトを取ろうか、何度も迷っていたんです。
でも、昨年・その前と何だか厄病神になっていて、申し合わせずとも、あの山域に2人で入り込むと…と、普段はそんなこと考えないのですが、万が一またどちらかが事故に遭うと今後ずーっとそれを引きずって会えなくなってしまうのでは、と。
というわけで、MonsieurKudoさんが元旦に行く確率は高い、と踏んで今年はあえて金峰山を外して、金峰山に近い茅ヶ岳にしました。
ちょうど私が茅ヶ岳から五丈岩を眺めていた時間に、金峰山頂にいらっしゃったようですね。
茅ヶ岳の写真もアップしていただいて何だかうれしかったです。

正午の気温、こちらは+5℃位でしたが、そちらは−7℃、だいぶ違いますね。去年、同じく一人の山頂でカップヌードルをすする右手が冷たくて痛かったことを思い出しました。眼球も凍りそうな強風で、五丈岩の西側で風を避けながらの昼食、確かPETボトルの水も凍っていました。今年は快晴で風も穏やかでしたね。

機会があればぜひ1度ご一緒させていただきたいです。
まずはリベンジ成就、何よりです。
2020/1/4 19:34
Re: 茅ヶ岳からそっちを見ていましたよ〜
hidezさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。

自分のせいで、何だかいらぬ気苦労をさせてしまったようで、本当にすみません。
正直、ヤマレコに事前にアップされていた登山計画を見るまでは、もしかしたら・・・と思ったのも嘘ではありませんが、hidezさんが気に病む必要は全くありませんよ。
それよりも、お互いに素晴らしい元旦山行を何事もなく終えられて良かったと思います。

>昨年・その前と何だか厄病神になっていて
とんでもないです。
あの単独事故はすべて自分の運転ミスが招いたもので、hidezさんには一切関係がないのですから・・・。

>茅ヶ岳の写真もアップしていただいて何だかうれしかったです。
自分も、もしかしたら今頃、hidezさんも茅ヶ岳からこちらを眺めているのかな?
もしそうだったら嬉しいな、なんて思って撮りました。
まさか本当にそのとおりだったとは。
嬉しいです!

>機会があればぜひ1度ご一緒させていただきたいです。
そうですね。
来年の元旦は、金峰山以外のどこかの山へ一緒に登りませんか?
まあ、それまでにどこかでお逢いできる可能性もありますけどね。

それでは、今年もよろしくお願いします!
2020/1/5 13:59
素晴らしい雪の金峰山
MonsieurKudoさん、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

新年早々、気合い入っていますね!昨年の鬱憤を晴らせたのではないでしょうか。雪の金峰山、素晴らしいです!

五丈岩の登頂は残念でしたね。次回頑張って下さい。私は、金峰山に初めて登った時、Kudoさんより多分ずっと下の方でギブアップして、自分には無理だなと思いました。身体能力抜群のKudoさんなら、必ず登れると思いますよ。

今年も、お互いに山歩き頑張りましょう!

それではまた😊
2020/1/5 11:35
Re: 素晴らしい雪の金峰山
fgacktyさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。
あけましておめでとうございます。
昨年は花の名前等でお世話になりました。

三ツ峠山のレコを拝見しました。
あちらも天気も良く、富士山の眺めが素晴らしかったようですね。

今年も花の名前等でお世話になるかもしれません。
ご面倒でなければ、間違い等あれば、ビシビシご指摘ください。

今年もよろしくお願いします!
2020/1/5 14:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら