ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2164465
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

赤岳天狗尾根→ツルネ東稜★正月アルパイン始め

2020年01月03日(金) ~ 2020年01月04日(土)
 - 拍手
fe_el その他1人
GPS
29:32
距離
18.8km
登り
1,660m
下り
1,601m

コースタイム

1日目
山行
2:51
休憩
0:01
合計
2:52
2日目
山行
9:44
休憩
1:08
合計
10:52
4:19
4
4:23
4:23
245
8:28
9:02
22
9:24
9:30
50
10:20
10:20
40
11:00
11:00
70
12:10
12:10
15
12:25
12:25
5
12:30
12:54
1
12:55
12:56
4
13:00
13:02
102
15:11
ゴール地点
沿面距離: 20.21km
最高点の標高: 2743m
最低点の標高: 1477m
累積標高 (上り): 2217m
累積標高 (下り): 2180m
標高データの種類: GPS標高
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美しの森駐車場より。この時期、トイレは閉鎖中
コース状況/
危険箇所等
【概要】
・八ヶ岳東面を代表する初級アルパインルート
・グレーディングは1級
参考までに、、
同じく1級は、奥穂の残雪期こぶ尾根、八ヶ岳小同心クラック、赤岳主稜など。
阿弥陀南稜と北稜は1級下。※“冬期クライミング”より

【出合小屋】
・離れにトイレあり。
・ドコモの電波は入りませんでした。

【天狗尾根】
・樹林帯を抜け2500mあたりより岩峰群となる。
・第一岩峰はカニのハサミから始まる。
あとは画像欄で

【ツルネ東稜】
・オール樹林帯
・2350mあたり顕著な迷い尾根あり。ここは左で正解。
・ピンクテープ沢山&登山道かと思うくらいの立派な道標もあり。

今回は晴れ&トレースありで、冬期アルパインとしてはかなり良い条件だったと思います。
その他周辺情報 海ノ口温泉
徒渉あり〜
ゆっくり歩いて3時間弱で出合小屋。
今宵のお宿^^
2
ゆっくり歩いて3時間弱で出合小屋。
今宵のお宿^^
薪ストーブあるぅ♪(〃▽〃人)ほんの少し使用させていただきました。ありがとうございます。
4
薪ストーブあるぅ♪(〃▽〃人)ほんの少し使用させていただきました。ありがとうございます。
【2日目】
樹林帯上部で日の出を迎えました。
1
【2日目】
樹林帯上部で日の出を迎えました。
おはよーございます♪富士山が真正面。
4
おはよーございます♪富士山が真正面。
モルゲン〜♪
これから登る岩稜帯が上に見えた。
3
モルゲン〜♪
これから登る岩稜帯が上に見えた。
権現岳方面はガス
2
権現岳方面はガス
霧氷がきれい(* ´艸`)
3
霧氷がきれい(* ´艸`)
2500mあたり、カニの鋏見えた。あそこから岩稜帯が始まる。
2
2500mあたり、カニの鋏見えた。あそこから岩稜帯が始まる。
だーい好きな雲海も♡
4
だーい好きな雲海も♡
この岩場を登っていく。
3
この岩場を登っていく。
第一岩峰帯は右にトラバース。
個人的には、ここが今回唯一緊張した。
4
第一岩峰帯は右にトラバース。
個人的には、ここが今回唯一緊張した。
簡単そうに見えるけど、登ってみると平爪アイゼンだと細かく感じた。
3
簡単そうに見えるけど、登ってみると平爪アイゼンだと細かく感じた。
間髪入れずに上のちょっとした雪壁ルンゼを登る。
5
間髪入れずに上のちょっとした雪壁ルンゼを登る。
雲海を背負って〜♪気持ちいいな〜。
5
雲海を背負って〜♪気持ちいいな〜。
大天狗だ!と思ったけど、後に違うことが判明。
1
大天狗だ!と思ったけど、後に違うことが判明。
本当に気持ちがいい^^
1
本当に気持ちがいい^^
奥のポッコリが大天狗でした。
2
奥のポッコリが大天狗でした。
大天狗と赤岳
大天狗は右巻き登攀。
見た目も結果も簡単だったけど、下部は切れ落ちてる&足元も冬装備なのでロープを出した。
ランナー用ハーケンが細かい間隔であり。
50m持って行ったが、結果的には30mで十分でした。
登攀レベルは掘銑+くらい??
6
大天狗は右巻き登攀。
見た目も結果も簡単だったけど、下部は切れ落ちてる&足元も冬装備なのでロープを出した。
ランナー用ハーケンが細かい間隔であり。
50m持って行ったが、結果的には30mで十分でした。
登攀レベルは掘銑+くらい??
そろそろ天狗尾根も終わり。
2
そろそろ天狗尾根も終わり。
赤岳も目前^^
登山道合流〜。天狗尾根終わり!
3
登山道合流〜。天狗尾根終わり!
ツルネに向けてガレの登山道を下っていく。
3
ツルネに向けてガレの登山道を下っていく。
阿弥陀岳もカッコいい。
2
阿弥陀岳もカッコいい。
左が赤岳、右のギザギザが天狗尾根。
1
左が赤岳、右のギザギザが天狗尾根。
ツルネあたりより振り返る。サイコーの景色ヽ(*^^*)ノ
7
ツルネあたりより振り返る。サイコーの景色ヽ(*^^*)ノ
ツルネ東稜を下ります。
1
ツルネ東稜を下ります。
下ってきた〜。バリエーションルートかと思ってたけど、マーキングいっぱい、道標もしっかりしてた。
1
下ってきた〜。バリエーションルートかと思ってたけど、マーキングいっぱい、道標もしっかりしてた。
ただいま。パッキングしてここから2時間半弱でGOALでした。
1
ただいま。パッキングしてここから2時間半弱でGOALでした。
今回、出合小屋をベースにしたけど、真教寺尾根で周回下山もできます★
2
今回、出合小屋をベースにしたけど、真教寺尾根で周回下山もできます★

感想

晴れの山域を求めて八ヶ岳。

4人のはずが2人になり、ちょっと寂しい正月山行になったけど、八ヶ岳東面の冬期アルパインは初めて。

ギザギザがかっこいい天狗尾根。

お正月早々に、だーい好きな霧氷×雲海×青空の最高の組み合わせに出会えた!
幸せすぎるー(*゜▽゜*)

八ヶ岳の冬期アルパインは何本かやりましたが、今回は晴れててトレースあって、過去一番条件に恵まれた山行になりました★
今回は容易に終えることができたので
冬期の難易度はやっぱり天気によるところも大きいなぁと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4328人

コメント

天狗尾根
やっぱり、天気が良いと気分も違いますよね〜。
横から見ると、天狗尾根、超かっこいいし!
FEELさん達は、悪天候でもアルパイン行っちゃうから凄いと思う(((^_^;)

トラバースして、ちょっと登ったとこに、しっかりした鎖の支点があるのって、大天狗の右巻き登攀ですっけ?
あそこ、私は恐かったですよ〜。
手がホールドに届かなくて、スリングを投げ掛けて、それを掴んで無理やり登りました(^-^;
ソロでザイル使って登って、色々と失敗した思い出があります。
見てたら、また練習しに行ってみたくなっちゃっいますね。
でももう、ソロは怖いので、お邪魔じゃない時に、簡単なところ行く時に誘っていただけたら嬉しいなあ〜!(*^^*)
お疲れ様でした〜!!
2020/1/6 7:17
soyano999さん
soyanoさんソロで天狗尾根行かれていましたよね。
反対側に抜けるあのルート取りは良いですね(^^)

そうそう、たぶん立派な終了点があるそこです。
天気がよかったので簡単に感じたけど、吹雪だったらそれだけでいっぱいいっぱいで、印象もだいぶ変わったと思います。

バラクラバにゴーグル、厚着や、厚いグローブや。。
自分の胸元や腰元すら見づらかったり、吹雪だとザックの操作すらできなかったりしますもんね。ブーツアイゼンも重いしね。

こちらこそです〜(^O^)
また是非ご一緒したいです♪ichigoさんともご一緒してみたい^^
2020/1/6 11:24
参考にさせてください
22、23と同コース歩きます。
私は雪稜バリエーション歩きなれてませんので山岳会の熟達者の金魚の糞ですが。

(-。-;)

シビアですが楽しそうですね。
去年無雪期に真教寺歩いた時に凄いなぁと思っていたルートまさか歩くとは。
2020/2/15 12:44
tomhigさん
天狗尾根に行かれるのですね(^^)

熟達者さんがご同行なら安心ですね!どうぞ楽しめますように♫
2020/2/15 23:50
撤退…
一番楽しみな岩稜帯入口で撤退しました。
こんな青空とは縁遠いモノトーンの世界でした…。
天候ばかりは仕方ないです。
ちょっとクライミングの練習しましたがそれはそれで楽しかったです。
パーティー組んでの雪山は楽しいですね。

FEELさん本当に会心の山行でしたね。
うちのリーダー無雪期に下見何度かしてるので再挑戦するだろうと思います。
今度はこんな好天下登攀してみたいものです。
2020/2/24 21:34
Re: 撤退…
この週末は強風予報でしたものね。
私達も候補の一つが八ヶ岳の東面だったのですが、予報の段階でやめました。

山のお天気ばかりは仕方ないですよね。
私も行きたい山の天気には今シーズンずっとフラれ続けています。
今回は残念でしたが、リベンジも近そうですね✨
その時は楽しめますように(^^)
2020/2/24 22:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら