ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2166775
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳/今年の山初めはホワイトアウトで撤退

2020年01月02日(木) ~ 2020年01月03日(金)
 - 拍手
endoooo その他1人
GPS
16:00
距離
2.3km
登り
272m
下り
292m

コースタイム

1日目
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
13:40
50
14:30
14:30
10
14:40
2日目
山行
0:50
休憩
0:00
合計
0:50
6:50
10
7:00
7:00
40
天候 1/2 千畳敷は晴れ、乗越浄土はガス+風強まる
1/3 全面的にホワイトアウト、乗越浄土は視界20m先が見えない
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
★★★ゆき★★★
■大宮(埼玉県)
↓ 06:07〜06:39
↓ JR湘南新宿ライン快速 小田原行
■新宿
↓ 06:43〜06:45
↓ 徒歩
■バスタ新宿(高速・連絡バス)
↓ 06:55〜10:18
↓ 高速バス・京王バス・新宿−飯田線 飯田商工会館行
↓ 新宿駅南口・4階のりば
■駒ケ根IC(高速・連絡バス)
↓ お昼ごはん(明治亭)
■菅の台
↓ 12:15〜12:45
↓ 路線バス
■しらび平
↓ 13:05〜13:12
↓ ロープウェイ
■千畳敷

★★★かえり★★★
■千畳敷
↓ 09:00〜09:07
↓ ロープウェイ
■しらび平
↓ 09:15〜09:45
↓ 路線バス
■菅の台
↓ 温泉+お昼ごはん(ガロ)
■駒ケ根IC(高速・連絡バス)
↓ 13:50〜18:45
↓ 高速バス・信南バス・新宿−伊那線 バスタ新宿行
↓ 新宿駅南口・3階おりば
■バスタ新宿(高速・連絡バス)
↓ 18:45〜18:47
↓ 徒歩
■新宿
↓ 18:52〜19:26
↓ JR湘南新宿ライン快速 籠原行
↓ 4番線発
■大宮(埼玉県)
コース状況/
危険箇所等
【1日め】
■千畳敷~乗越浄土
激登り。トレースあり。冬靴+アイゼン+ピッケル必須。
つまずきや引掛けに注意しながら一歩一歩慎重に。

■乗越浄土~宝剣山荘
左手に進むとすぐそこ。

【2日め】
■乗越浄土~中岳方面
なだらかな登り(のはず)。トレースありだが、ホワイトアウトで視界20m先が見えない状態。進むのは危険と判断して撤退。

■乗越浄土~千畳敷
激下り。前日の風雪でトレースなし。新雪は深いところで50cm程度か。
積雪量から雪崩の確率は低そうだったが、常に斜面上部の様子を警戒しつつ、滑落しないようにフラットフッティングでとにかく慎重に下山。
その他周辺情報 ★★★温泉★★★
こまくさの湯(10:00~21:00、610円)
http://www.komakusanoyu.com/onsen.htm

★★★ごはん★★★
明治亭 中央アルプス登山口店(11:00~15:00)
http://www.meijitei.com/tozannguchiten.html

ガロ
https://tabelog.com/nagano/A2006/A200602/20000041/
ゆきのバスの車窓から。
南アルプスの甲斐駒が見えます。
2020年01月02日 09:02撮影 by  G3116, Sony
1/2 9:02
ゆきのバスの車窓から。
南アルプスの甲斐駒が見えます。
時間があるので明治亭に来ました。
むふふ。
2020年01月02日 11:09撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 11:09
時間があるので明治亭に来ました。
むふふ。
駒ヶ根名物ソースカツ丼をいただきます。
ロースカツおいしいけど、量が多くてお腹が苦しい...これは八丁坂でカロリー消費しないと!
2020年01月02日 11:09撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 11:09
駒ヶ根名物ソースカツ丼をいただきます。
ロースカツおいしいけど、量が多くてお腹が苦しい...これは八丁坂でカロリー消費しないと!
ということで千畳敷にきました。
カールは晴れていますが、乗越浄土は天気が怪しいですなあ...
2020年01月02日 13:41撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 13:41
ということで千畳敷にきました。
カールは晴れていますが、乗越浄土は天気が怪しいですなあ...
宝剣岳も今日はしっかり見えています。
2020年01月02日 13:41撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 13:41
宝剣岳も今日はしっかり見えています。
南アルプスも全部くっきり見えています。
(これがハイライトになるとは...)
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
南アルプスも全部くっきり見えています。
(これがハイライトになるとは...)
甲斐駒。
「さむーい」と聞こえるのは気のせいでしょうか...
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
甲斐駒。
「さむーい」と聞こえるのは気のせいでしょうか...
仙丈。
年末年始の人が入ってる時期に雪山ハイクしてみたいです。
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
仙丈。
年末年始の人が入ってる時期に雪山ハイクしてみたいです。
白峰三山。
積雪期の北岳は手強そう...まずは無雪期に縦走して感覚を掴み、難所を把握しておきたいですね。
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
白峰三山。
積雪期の北岳は手強そう...まずは無雪期に縦走して感覚を掴み、難所を把握しておきたいですね。
富士山をはさんで塩見。
積雪期も鋭利な鋒がかっこいいです。
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
富士山をはさんで塩見。
積雪期も鋭利な鋒がかっこいいです。
荒川三山、赤石、聖。
アプローチするだけで挫けそう...積雪期に登る日は来るのでしょうか...
2020年01月02日 13:44撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 13:44
荒川三山、赤石、聖。
アプローチするだけで挫けそう...積雪期に登る日は来るのでしょうか...
ということで八丁坂を登ります。
徐々に勾配がきつくなってくるこの感じ、登るたびに思い出します(笑)
2020年01月02日 14:04撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:04
ということで八丁坂を登ります。
徐々に勾配がきつくなってくるこの感じ、登るたびに思い出します(笑)
斜面途中からふりかえってパシャリ。西側から怪しいくもが近づいていますね。
後から考えると、ホワイトアウトで方向に自信が持てない時など、晴天時の写真で尾根筋や建物の位置関係を参考にできるので、写真を撮っておくのは意味のある行動と思いました。
2020年01月02日 14:04撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:04
斜面途中からふりかえってパシャリ。西側から怪しいくもが近づいていますね。
後から考えると、ホワイトアウトで方向に自信が持てない時など、晴天時の写真で尾根筋や建物の位置関係を参考にできるので、写真を撮っておくのは意味のある行動と思いました。
ゼェハァ言いながら乗越浄土に到着。
ソースカツ丼をあまり消化できていないし、天気良くなさそう...
2020年01月02日 14:32撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:32
ゼェハァ言いながら乗越浄土に到着。
ソースカツ丼をあまり消化できていないし、天気良くなさそう...
千畳敷もガスが押し寄せてきています。
2020年01月02日 14:33撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:33
千畳敷もガスが押し寄せてきています。
宝剣岳はなんとか見えるレベル。
2020年01月02日 14:33撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:33
宝剣岳はなんとか見えるレベル。
ガスっててつまらないし、寒いのでそそくさと宝剣山荘に向かいましょう。Hanatareさんも完全防御で寒そう...
2020年01月02日 14:33撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:33
ガスっててつまらないし、寒いのでそそくさと宝剣山荘に向かいましょう。Hanatareさんも完全防御で寒そう...
宝剣山荘は乗越浄土からすぐそこです。
でも、ホワイトアウトすると、「すぐそこ」ですら見えなくなるから恐ろしいです。
2020年01月02日 14:38撮影 by  G3116, Sony
1
1/2 14:38
宝剣山荘は乗越浄土からすぐそこです。
でも、ホワイトアウトすると、「すぐそこ」ですら見えなくなるから恐ろしいです。
天気も回復しないので、宝剣山荘に引きこもってそのまま夕食!
ビーフシチューおいしそう!
2020年01月02日 17:59撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 17:59
天気も回復しないので、宝剣山荘に引きこもってそのまま夕食!
ビーフシチューおいしそう!
唐揚げとお魚も!さらにごはんとお味噌汁がついています。
ボリューミーな宝剣山荘の夕食を目の前にして、お昼に食べたソースカツ丼がジャマをしています...なんとか完食して食後に胃を落ち着けながらおしゃべりして21時前には就寝しました。
この日の宿泊者は15人程度でガラガラ、我々は2人で1部屋割り当ててもらって快適でした。スーパーいびきモンスターもいないのでぐっすりでしたが、静か過ぎて寂しさもありました(笑)
2020年01月02日 17:59撮影 by  G3116, Sony
2
1/2 17:59
唐揚げとお魚も!さらにごはんとお味噌汁がついています。
ボリューミーな宝剣山荘の夕食を目の前にして、お昼に食べたソースカツ丼がジャマをしています...なんとか完食して食後に胃を落ち着けながらおしゃべりして21時前には就寝しました。
この日の宿泊者は15人程度でガラガラ、我々は2人で1部屋割り当ててもらって快適でした。スーパーいびきモンスターもいないのでぐっすりでしたが、静か過ぎて寂しさもありました(笑)
翌日の朝食です。不思議なもので、寝ると食欲が回復します、ということで明らかに過剰摂取ですがごはんおかわり!
この日はロープウェイの臨時点検が発生し、朝9時までに千畳敷に下りる必要があるとのこと、なので通常7時30分のごはんを6時に早めてくれました。山荘のオーナーに感謝!
2020年01月03日 05:57撮影 by  G3116, Sony
2
1/3 5:57
翌日の朝食です。不思議なもので、寝ると食欲が回復します、ということで明らかに過剰摂取ですがごはんおかわり!
この日はロープウェイの臨時点検が発生し、朝9時までに千畳敷に下りる必要があるとのこと、なので通常7時30分のごはんを6時に早めてくれました。山荘のオーナーに感謝!
で、準備して中岳方面に歩いてみるも、ホワイトアウトで視界は20m先が見えない状態。進むのは危険と判断して撤退しました。

写真は八丁坂を半分くらい降りてきたところで乗越浄土方面を撮ったものです。前日の風雪でトレースなし、新雪は深いところで50cm程度と思われ、滑落しないようにフラットフッティングでとにかく慎重に下りました。積雪量から雪崩の心配は少なかったですが、常に斜面上部の状況を気にしながらの下山となったので、神経を使いました。
2020年01月03日 07:17撮影 by  G3116, Sony
2
1/3 7:17
で、準備して中岳方面に歩いてみるも、ホワイトアウトで視界は20m先が見えない状態。進むのは危険と判断して撤退しました。

写真は八丁坂を半分くらい降りてきたところで乗越浄土方面を撮ったものです。前日の風雪でトレースなし、新雪は深いところで50cm程度と思われ、滑落しないようにフラットフッティングでとにかく慎重に下りました。積雪量から雪崩の心配は少なかったですが、常に斜面上部の状況を気にしながらの下山となったので、神経を使いました。
ホワイトアウト+ノートレース+激下りの進路を切り開いてくれたHanatareさん。
常に進行方向を気にしながら進んでくれていました。感謝です。
2020年01月03日 07:17撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 7:17
ホワイトアウト+ノートレース+激下りの進路を切り開いてくれたHanatareさん。
常に進行方向を気にしながら進んでくれていました。感謝です。
だいぶ下ってきたところです。右手にホテル千畳敷を確認できたので、ようやく安心しました。
2020年01月03日 07:21撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 7:21
だいぶ下ってきたところです。右手にホテル千畳敷を確認できたので、ようやく安心しました。
木曽駒山頂は行けなかったので、千畳敷にある神社で、本日の無事を感謝しました。
2020年01月03日 07:38撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 7:38
木曽駒山頂は行けなかったので、千畳敷にある神社で、本日の無事を感謝しました。
千畳敷もどんどん天気が悪くなってきます。
2020年01月03日 07:39撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 7:39
千畳敷もどんどん天気が悪くなってきます。
下山後はガロでソースカツ丼!
こちらはヒレ肉使用とのこと、明治亭とは違う美味しさが楽しめそうです。
2020年01月03日 11:49撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 11:49
下山後はガロでソースカツ丼!
こちらはヒレ肉使用とのこと、明治亭とは違う美味しさが楽しめそうです。
横から見るとこんな感じ。
2020年01月03日 11:49撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 11:49
横から見るとこんな感じ。
上から見るとエグい...4枚もある...
一応完食しましたが、お腹が破裂しそうになりました(爆)
しばらくとんかつはいいかな...
2020年01月03日 11:49撮影 by  G3116, Sony
1
1/3 11:49
上から見るとエグい...4枚もある...
一応完食しましたが、お腹が破裂しそうになりました(爆)
しばらくとんかつはいいかな...

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル

感想

前々から計画していた新年山初めの木曽駒、当初はHanatareさんとtaizooの3人で計画していましたが、taizooは後ろ髪引かれまくりのキャンセル、Hanatareさんと2人での山行となりました。

Hanatareさんの山行記録はこちらになります。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2165029.html

タイトルにもある通り、結論から言うとホワイトアウトで撤退しました。中岳方面に進んではみたものの、20m先が見えないような視界状況の中、進むことは危険と判断しました。
八丁坂もホワイトアウト+風雪でトレースなし+激下りという条件で、滑落しないようにフラットフッティングを意識しながらとにかく慎重に下りました。

ホワイトアウトは褒められたことではありませんが、悪天候時の判断と対処は勉強になりました。あとソースカツ丼食べすぎました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら