ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217060
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

両神山(日向大谷から。バス時間が気になり結局ピストン)

2012年08月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:15
距離
9.7km
登り
1,513m
下り
1,501m

コースタイム

日向大谷口BS9:52→10:25七滝沢コース分岐→11:15八海山→11:30白藤の滝分岐→11:45弘法之井戸→11:55清滝小屋12:05→12:45横岩→12:55両神神社→13:30両神山13:35→14:30清滝小屋→15:35七滝沢コース分岐→16:00日向大谷口BS
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:8:11西武秩父8:24→9:00小鹿野町役場BS9:05→9:48日向大谷口BS
帰り:日向大谷口BS16:36→17:21小鹿野町役場BS17:32→18:10西武秩父18:25レッドアロー池袋行き
西武秩父駅で登山口までの始発バス(8:24)に乗ります。朝ゆっくりの出発。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
西武秩父駅で登山口までの始発バス(8:24)に乗ります。朝ゆっくりの出発。
小鹿野町役場前でバス乗り換え。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
小鹿野町役場前でバス乗り換え。
やっと登山口の日向大谷口に到着。ああもう曇ってきちゃった。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
やっと登山口の日向大谷口に到着。ああもう曇ってきちゃった。
登山口からGO!
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
登山口からGO!
さっそく水場を発見。冷たくておいしそうなので1.5L補給。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
さっそく水場を発見。冷たくておいしそうなので1.5L補給。
フシグロセンノウ
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
フシグロセンノウ
七滝沢コース分岐。七滝沢コースで登ろうか迷うなぁ。結局、時間に余裕があれば下りに使うことにして清滝小屋コースを行くことに。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
七滝沢コース分岐。七滝沢コースで登ろうか迷うなぁ。結局、時間に余裕があれば下りに使うことにして清滝小屋コースを行くことに。
登山道には多くの神像・石仏が。信仰の山ですね。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
登山道には多くの神像・石仏が。信仰の山ですね。
おいしいよね八海山。大好きだよ
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
おいしいよね八海山。大好きだよ
「転落注意」がそこはかとなく気になります。行ってみようかと逡巡するけど、帰りのバス時刻も気になるので今日はパス。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
「転落注意」がそこはかとなく気になります。行ってみようかと逡巡するけど、帰りのバス時刻も気になるので今日はパス。
ソバナ
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
ソバナ
弘法之井戸。豊かな水量で信頼できます。美味しい。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
弘法之井戸。豊かな水量で信頼できます。美味しい。
清滝小屋。外観も素敵だし、
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 20:39
清滝小屋。外観も素敵だし、
内部もキレイ。避難小屋ですが広すぎて、一人ぼっちで泊まるのはさみしいな。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
内部もキレイ。避難小屋ですが広すぎて、一人ぼっちで泊まるのはさみしいな。
蛇口の水場があります。蛇口をひねるとしばらく出てたけど枯れました。タンク式なのかな?
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
蛇口の水場があります。蛇口をひねるとしばらく出てたけど枯れました。タンク式なのかな?
清滝。ささやかな雰囲気だけど近くで見るとなかなかの水量。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
清滝。ささやかな雰囲気だけど近くで見るとなかなかの水量。
ガス出てきたな。夏はしょうがないけど、いい景色見たいよ。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
ガス出てきたな。夏はしょうがないけど、いい景色見たいよ。
クサリ来た。手足がかりがたくさんあるねえ。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
クサリ来た。手足がかりがたくさんあるねえ。
ここも手足がかり多いのでクサリ使わずにやってみる。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 20:39
ここも手足がかり多いのでクサリ使わずにやってみる。
横岩。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
横岩。
ガスにイン。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
ガスにイン。
両神神社に到着。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
両神神社に到着。
おいぬさま。狼だけどカワイイな。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
おいぬさま。狼だけどカワイイな。
こちらは御嶽神社。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
こちらは御嶽神社。
割れた胸筋がステキなマッチョおいぬさま。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/19 20:39
割れた胸筋がステキなマッチョおいぬさま。
オクモミジハグマ。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
オクモミジハグマ。
意外にいける。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
意外にいける。
最後の岩場。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
最後の岩場。
山頂に到着。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
山頂に到着。
ガスに阻まれて展望はなし。360度こんなに開けているのに〜。残念。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
ガスに阻まれて展望はなし。360度こんなに開けているのに〜。残念。
山頂には奥の院の石祠が。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
山頂には奥の院の石祠が。
時々ガスが薄くなる時はあるけど、やっぱり眺望はなし。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
時々ガスが薄くなる時はあるけど、やっぱり眺望はなし。
ガスなのでさっさと下ります。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
ガスなのでさっさと下ります。
七滝沢コースの分岐。下りは七滝沢コースを使うつもりでいたんだけど、トイレ事情で清滝小屋へ。残念だけど往路をピストン。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
七滝沢コースの分岐。下りは七滝沢コースを使うつもりでいたんだけど、トイレ事情で清滝小屋へ。残念だけど往路をピストン。
沢の景色を楽しみながら下ります。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
沢の景色を楽しみながら下ります。
日向大谷口のバス停にもどってきたよ。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
日向大谷口のバス停にもどってきたよ。
バス乗り換えの小鹿野町役場。右の瓦屋根の建物は観光案内所。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/19 20:39
バス乗り換えの小鹿野町役場。右の瓦屋根の建物は観光案内所。
役場バス停から見た武甲山。痛々しい姿なのに、威容があってかっこいい。
2012年08月19日 20:39撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/19 20:39
役場バス停から見た武甲山。痛々しい姿なのに、威容があってかっこいい。

感想

先週の赤岳で風雨に吹かれまくられたし、今年は雨ばっかりでどうも山の素敵な眺望に飢えてるのよ。
で、今週末は天気予報では鉄板の晴れだというので、360度の景色を期待して両神山へ。

西武秩父駅を降りてバスに乗る頃は雲ひとつない快晴。
なのに登山口に到着したら曇り空。先行き不穏だなぁ頂上で天候回復してくれればいいけど。

登山口からとりついて30分ほど歩くと、七滝沢コースの分岐があります。
ピストンはいまいち面白くないので登りか下りのどちらかはこのコースを使うつもりですが、
旺文社の地図では破線になっていてコースタイム記載がありません。
帰りのバスの時間が気になるので、下りで時間に余裕があれば七滝沢コースを使うことにして、
登りは清滝小屋コースで行きます。

このコースは水場が豊富です。夏場は助かるね。
特に清滝小屋近くの弘法之井戸は豊かな水量で、しかもとてもおいしい。
清滝小屋の水場は枯れることがあるみたいだし、泊るときはここを使えるね。

いい景色を期待して選んだ両神山ですが、山頂に到着するころにはすっかりガスに囲まれてます。
このところすっかり恒例となった、白い景色に囲まれた山頂でのおにぎり昼食。
見えるはずの山々を想像する心の眼もずいぶん鍛えられちゃった気がするよ。とほほ。

ところで両神山といえば八丁尾根の鎖場ですが、今回のこのコースは鎖はそんなに多くない。
でも、せっかくなので鎖ロープ使わないしばりで自分をいじめてみることにします。
登ってる途中で思いついた即席ルールだったけど、意外にこれが楽しかった。
下りでは少しモタモタしたところもあるけど、やればできるじゃないの〜。

次回は八丁尾根を歩きたいけど公共交通機関では少し不便そうだし、やっぱ車出さなきゃだめかもなぁ。
他の人のレコも参考にしてもう少し勉強して、次回はぜひ八丁尾根を!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1287人

コメント

またまたお疲れ様でした!
またまた天気が残念でしたね
でも、細かな記録ありがとうございます!
特に水が大好きな私には、水場の情報がありがたい限りです

いつか行きたい!っと思いつつも、バスの乗り換えがネックで二の足を踏んでおります

紅葉の季節も良さそうなんで、その頃行きたいな〜〜って感じです!
行くなら八丁尾根コースで考えているんで、早々にレコお願いいたしますね(笑)
でも、落ちないように気をつけてください!
2012/8/27 21:51
ありがとうございます!
暑さに弱い私にとって夏の水場は切実なんすよ〜
こんな情報でもお役に立てたら光栄です

八丁尾根は気になってるんですけどねぇ。ほんとこの山はバスが難です。
来年の紅葉には間に合わせますね


1979さんは渋いとこ行かれましたね〜
たっぷり富士山の素敵な山だぁ。
いいなぁ私もいこっと。でも獣道は無理だから一般道で
2012/8/28 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら