ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2173113
全員に公開
アイスクライミング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳 アイスクライミング(ジョウゴ沢・裏同心ルンゼ)

2020年01月04日(土) ~ 2020年01月06日(月)
 - 拍手
chem tbf その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
50:41
距離
16.7km
登り
1,757m
下り
1,748m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:30
休憩
1:55
合計
10:25
6:13
5
6:18
6:18
57
7:15
7:25
61
8:26
10:05
4
10:14
10:15
314
15:29
15:33
15
15:48
15:49
41
16:30
16:30
4
16:38
2日目
山行
5:28
休憩
0:15
合計
5:43
8:10
4
8:19
8:19
266
12:45
13:00
50
13:53
3日目
山行
1:15
休憩
0:14
合計
1:29
7:25
40
8:05
8:16
31
8:47
8:49
3
8:52
8:53
1
8:54
ゴール地点
天候 1日目晴れのち曇り 2日目曇り時々雪 3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤岳山荘駐車場1000円/1日
赤岳山荘駐車場出発
2020年01月04日 06:13撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 6:13
赤岳山荘駐車場出発
堰堤広場で休憩
山の方はガスがかかってます
2020年01月04日 07:26撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 7:26
堰堤広場で休憩
山の方はガスがかかってます
赤岳鉱泉到着
晴れてきました
2020年01月04日 08:27撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 8:27
赤岳鉱泉到着
晴れてきました
テント場はそこそこ混んでいました
2020年01月04日 08:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 8:53
テント場はそこそこ混んでいました
ジョウゴ沢入り口
(看板はありませんでした)
2020年01月04日 10:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 10:15
ジョウゴ沢入り口
(看板はありませんでした)
すぐにF1が現れました。
全ての氷瀑はDさんがトップで登ります。
2020年01月04日 10:35撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 10:35
すぐにF1が現れました。
全ての氷瀑はDさんがトップで登ります。
私(C)にとっては初アイス!
2020年01月04日 10:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 10:38
私(C)にとっては初アイス!
短い滝で傾斜も緩いので、難なくクリア
2020年01月04日 10:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/4 10:39
短い滝で傾斜も緩いので、難なくクリア
F2は15m
2020年01月04日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 10:53
F2は15m
大きめの滝ですが傾斜は緩め
2020年01月04日 11:00撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 11:00
大きめの滝ですが傾斜は緩め
氷の薄い所もあり、水が流れているのが見えます
2020年01月04日 11:01撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/4 11:01
氷の薄い所もあり、水が流れているのが見えます
頑張って登る私(C)
2
頑張って登る私(C)
楽しいかも!
tbfさんは支点回収しながら登ります
2020年01月04日 11:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 11:24
tbfさんは支点回収しながら登ります
広い河原で休憩
2020年01月04日 11:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 11:39
広い河原で休憩
大同心と小同心
2020年01月04日 11:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
1/4 11:46
大同心と小同心
ゴルジュに向かう
1
ゴルジュに向かう
この辺はフリーで
1
この辺はフリーで
右ルンゼ出合いの奥に「乙女の滝」(30m)
今回はスルー
2020年01月04日 12:05撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 12:05
右ルンゼ出合いの奥に「乙女の滝」(30m)
今回はスルー
奥に大滝が見えてきました
2020年01月04日 12:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 12:07
奥に大滝が見えてきました
振り返ると阿弥陀岳
2020年01月04日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 12:15
振り返ると阿弥陀岳
大滝(25m)
2020年01月04日 12:15撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 12:15
大滝(25m)
二人パーティーがトップロープで練習しており、しばらく待ちます。
2020年01月04日 12:17撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 12:17
二人パーティーがトップロープで練習しており、しばらく待ちます。
横から見ると垂直でかなり難しそうです
2020年01月04日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 12:42
横から見ると垂直でかなり難しそうです
それでもDさんは軽々と登ります
2020年01月04日 12:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 12:42
それでもDさんは軽々と登ります
クラゲのような氷がいくつかできています
2020年01月04日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 12:43
クラゲのような氷がいくつかできています
このあと私が挑戦しましたが、結局ここは登れずに敗退
2020年01月04日 12:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 12:47
このあと私が挑戦しましたが、結局ここは登れずに敗退
少し戻って「ナイアガラの滝」
2020年01月04日 13:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 13:42
少し戻って「ナイアガラの滝」
10mに満たない小滝ですが、傾斜がきつめなので練習によく使われるらしい
2020年01月04日 13:47撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 13:47
10mに満たない小滝ですが、傾斜がきつめなので練習によく使われるらしい
尾根に登り稜線を目指します
尾根に登り稜線を目指します
景色は素晴らしいですが、急斜面で、息が切れます
景色は素晴らしいですが、急斜面で、息が切れます
着きそうで着かない稜線
2020年01月04日 15:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 15:09
着きそうで着かない稜線
硫黄岳山頂
ガスガスなので即下山
2020年01月04日 15:31撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/4 15:31
硫黄岳山頂
ガスガスなので即下山
暗くなる前にテン場に戻りました。テントは朝に比べて激減していました。
2020年01月04日 16:39撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/4 16:39
暗くなる前にテン場に戻りました。テントは朝に比べて激減していました。
長い1日目、お疲れ様でした〜
2
長い1日目、お疲れ様でした〜
夕食はキムチ鍋と生ラムのジンギスカン
2020年01月04日 17:32撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/4 17:32
夕食はキムチ鍋と生ラムのジンギスカン
2日目は裏同心ルンゼ
2020年01月05日 08:42撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 8:42
2日目は裏同心ルンゼ
F1(15m)は傾斜が緩くやさしい
2020年01月05日 08:48撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 8:48
F1(15m)は傾斜が緩くやさしい
F2は3段40m
2020年01月05日 09:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 9:12
F2は3段40m
途中でピッチを切って登ります。
別のパーティーが次々にやってきました。
2020年01月05日 09:28撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 9:28
途中でピッチを切って登ります。
別のパーティーが次々にやってきました。
昨日よりは上手くなったかも?
1
昨日よりは上手くなったかも?
多分F5(10m)
2020年01月05日 10:55撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 10:55
多分F5(10m)
同じ場所に3パーティーの支点
2020年01月05日 11:10撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:10
同じ場所に3パーティーの支点
最後は左岸の氷化したガリーへ
2020年01月05日 11:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/5 11:21
最後は左岸の氷化したガリーへ
大同心基部
天気が悪いので今日はここまで
2020年01月05日 12:46撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 12:46
大同心基部
天気が悪いので今日はここまで
大同心稜を下る途中で振り返って
大同心と小同心
2020年01月05日 13:12撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 13:12
大同心稜を下る途中で振り返って
大同心と小同心
15時前ですが乾杯〜
2020年01月05日 14:38撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
1/5 14:38
15時前ですが乾杯〜
2日目はトマトカレーとポテトサラダ
2020年01月05日 17:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/5 17:23
2日目はトマトカレーとポテトサラダ
3日目はテントを撤収して下山するだけ。
赤岳と阿弥陀岳がきれいに見えました
2020年01月06日 07:21撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1/6 7:21
3日目はテントを撤収して下山するだけ。
赤岳と阿弥陀岳がきれいに見えました
また来ます!
2020年01月06日 07:24撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
1/6 7:24
また来ます!
撮影機器:

感想

 初めてアイスクライミングに行ってきました。行く前に少し動画を見たりはしましたが、ろくに勉強もせず練習もせずいきなりの本番で、山岳会のベテラン二人にフォローされたおかげで何とか登ってきました。
 前日は18:00に北上を出発、高速道路はUターンで多少混んでいましたが、渋滞にまきこまれることなく手前のSAで仮眠を取ることができました。明るくなる頃に赤岳山荘を出発、テント泊の荷物がずっしり重かったですが、2時間の辛抱と心の中で言い聞かせて頑張り、予定通りに赤岳鉱泉のテント場に到着。
 テント設営後、まずは初中級者向けの人気のルートであるジョウゴ沢に向かいました。最初の方はそれほど難しくないので、見よう見まねで適当でも登れました。ところが大滝では登り始めの所がほぼ垂直で足場もあまりなく、登れるかかなり不安になっていたところに次のパーティーがやってきて大勢から見られながらの登りになりました。焦ったせいもあり、途中でアックスが抜けてしまいロープに宙吊りになったり、次第に腕が疲れてきてそれ以上登るのが厳しくなっても自力で脱出できずに、tbfさんに救出される事態になってしまいました。次のパーティーをあまり待たせるのも申し訳ないので、この滝は諦めて別のルートに進みましたが、恥ずかしいやら二人に申し訳ないやら、なんとも情けない気持ちになりました。少し戻って別の滝に登りましたが、こちらは陽当たりが良く氷が柔らかかったのでアックスが良く刺さりました。その後は稜線目指して登りましたが、ハイマツや藪で歩きにくいところもあり、急斜面で息が切れなかなか大変でした。硫黄岳山頂はガスガスで展望はほとんどなく残念でした。
 2日目はこれまたメジャーなルートの裏同心ルンゼを登りました。後続のパーティーが次々来て、同時に登ったりもしました。1日目より多少余裕ができて楽しく登ることができました。最後は大同心の基部まで登りましたが、天気が悪く稜線まで登るのはあきらめてそのまま下山しました。
 3日目は下山するだけでしたが一番天気が良く、後ろ髪惹かれながら出発しました。2日間の疲れがでて、1時間半の下りでも駐車場に着く頃には疲労困憊、へとへとになってしまいました。
 八ヶ岳はいろいろなルートでいろいろな楽しみ方ができるエリアなので、できればまた来年にでも来たいと思いました。

<テント泊のシュラフについて>
今回の遠征で一番の心配が寒さでした(昨年は赤岳鉱泉に泊まり、テント泊は寒くて絶対無理〜と思っていました)。私が持っているシュラフはモンベルの♯1、これにシュラフカバーだけだと絶対寒いだろうと思い、♯3も持って行って重ねてみました。ところがテントに3人寝ると意外と暖かく、むしろ暑いくらいでした。今年は暖冬だということもあるのかもしれませんが、案外大丈夫ということが分かりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1735人

コメント

初アイス、おめでとう!
chemさん
長距離移動と重荷のアプローチをもろともせず、さすがですね
DさんとOさんが一緒なら鬼に金棒、ぼったくりバーに用心棒を2人連れて入るようなもんですね 暖冬のため東北のアイスはどうなんでしょう?
シーズンは短いですが、あちこちに足を伸ばし楽しみたいです
2020/1/11 9:47
Re: 初アイス、おめでとう!
ついに行ってきました!
運転を始め、全てをDさんとtbfさんに頼りながらの遠征でした。お二人には本当に感謝しています。この冬アイス〜アルパインの世界に一歩踏み出してしまいましたが、できる範囲で精進して(体力的にはギリギリでした〜)、楽しみたいです。
2020/1/14 12:02
ついに…
アイスですか。さすがです。
2020/1/14 21:16
Re: ついに…
どんどん山の深みにはまっていく中で、一番大変なのはやっぱりお金。
実は今回アックスを半額近くで手に入れたから実現したことでした。
高い道具を使わないともったいないからまた行かなくちゃ。
2020/1/14 23:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら