ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 217942
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山〈二荒山神社前BS↑↓中禅寺温泉BS〉

2012年08月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
9.3km
登り
1,208m
下り
1,191m

コースタイム

二荒山神社前8:50…四合目9:40…八合目11:04…11:46男体山12:46…八合目13:18…四合目14:24…二荒山神社前15:12…15:30日光レークサイドホテル ※休憩60分
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【行き】二荒山神社バス停
※東武日光駅前のバス2A乗り場から7:41発の東武バス「湯元温泉行」に乗車。所要時間は50分、片道金額1100円。
【帰り】中禅寺温泉バス停
☆今回は事前購入した『まるごと日光 東武フリーパス(大人4400円)』を利用。4日間有効ですが1日でも元は取れます。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
・階段が崩れていたり、崩落箇所もありますが、踏み跡がしっかり付いているのであまり気になりません。
・最初からほぼ一直線の急勾配ですが、3〜4合目は舗装道路(工事車両専用)を折り返しながら登るので束の間の足休めゾーンです。
・7〜8合目はガレ場の急登が続きます。
・森林限界を越えた頂上付近は赤茶けた砂礫になり、大変滑りやすいです。
・5,7,8合目には無人の避難小屋がありますが、雨除け程度です。

【トイレ】
二荒山神社中宮祠のみ(水洗/ペーパーなし)

【受付】
二荒山神社中宮祠の社務所で受付。
記帳後、登拝料500円を納め、首からさげる登拝御守を頂きます。
下山後は交通安全の御守になるそうです。

【立ち寄り湯】
日光レークサイドホテル「湖畔の湯」(代表TEL0288-55-0321)
※利用時間は18時までとなっていますが事前確認したほうがいいと思われます(この日は16時までに受付ならOKでした)。
※利用料金は1000円のところ、フリーパス提示で900円。さらにお土産も500円以上購入で10%引き。

【参考サイト】
東武鉄道 http://tabi.tobu.co.jp/
東武バス http://www.tobu-bus.com/pc/index.php
日光レークサイドホテル http://www.tobuhotel.co.jp/nikkolake/
二荒山神社中宮祠に到着。
二荒山神社中宮祠に到着。
真っ赤な神門に近付くとチラリと男体山が。
2
真っ赤な神門に近付くとチラリと男体山が。
神聖な登山口である「登拝門」。男体山は二荒山神社中宮祠のご神体なので登山ではなく「登拝」です。
神聖な登山口である「登拝門」。男体山は二荒山神社中宮祠のご神体なので登山ではなく「登拝」です。
石の段を11段あがると手すりのついた81の石段に。この後、木段を81段あがり1合目へ。全てに意味があって本当に勉強になります。
石の段を11段あがると手すりのついた81の石段に。この後、木段を81段あがり1合目へ。全てに意味があって本当に勉強になります。
遥拝所のある1合目。
遥拝所のある1合目。
2合目不明で3合目。ここから4合目までは舗装道路歩きです。左の山道を進めばほんのちょっとだけショートカット出来ます。
2合目不明で3合目。ここから4合目までは舗装道路歩きです。左の山道を進めばほんのちょっとだけショートカット出来ます。
4合目に到着。ここで舗装道路とはお別れ。鳥居をくぐって再び山道に入ります。
4合目に到着。ここで舗装道路とはお別れ。鳥居をくぐって再び山道に入ります。
岩がごろごろ。
5合目の避難小屋。薄暗くて怖い感じ。
5合目の避難小屋。薄暗くて怖い感じ。
目の前に青空が見えたと思ったら…
目の前に青空が見えたと思ったら…
登り切ったところが6合目で、また樹林帯の中へ。
登り切ったところが6合目で、また樹林帯の中へ。
けっこう荒れ気味。
けっこう荒れ気味。
大きな石が増えてきました。
大きな石が増えてきました。
イタドリ。
ヤマハハコ。
アキノキリンソウ。
3
アキノキリンソウ。
なかなかの急登です。
なかなかの急登です。
振り返って中禅寺湖。遠くまで見えました。
8
振り返って中禅寺湖。遠くまで見えました。
7合目に到着。
鳥居発見。
8合目には小さな瀧尾神社が。岩の裏側には神社の何倍も大きい社務所(閉鎖中)もあります。
1
8合目には小さな瀧尾神社が。岩の裏側には神社の何倍も大きい社務所(閉鎖中)もあります。
ガレ場ゾーンを抜けて緩やかになりました。
ガレ場ゾーンを抜けて緩やかになりました。
コバノイチヤクソウ。
4
コバノイチヤクソウ。
9合目。こ、ここにきて階段は…。
9合目。こ、ここにきて階段は…。
鳥。すいぶん高いところを飛ぶのね。 ※ホシガラスでした!
1
鳥。すいぶん高いところを飛ぶのね。 ※ホシガラスでした!
あー、やっと頂上が見えてきましたよ。
あー、やっと頂上が見えてきましたよ。
真っ赤っか。
二荒山大神の像と奥宮も見え、山頂までもう少しです。
2
二荒山大神の像と奥宮も見え、山頂までもう少しです。
奥宮でお参り後、右に進んで一等三角点のある最高点へ。男体山、頂きました!
奥宮でお参り後、右に進んで一等三角点のある最高点へ。男体山、頂きました!
良縁の鐘。良縁…なんか恥ずかしくて鳴らせませんでした。奥に見えるのが一等三角点のある男体山最高点です。
1
良縁の鐘。良縁…なんか恥ずかしくて鳴らせませんでした。奥に見えるのが一等三角点のある男体山最高点です。
山頂の西端には太郎山神社。
山頂の西端には太郎山神社。
太郎山神社からの太郎山。油断するとすぐにガスの中へ。
1
太郎山神社からの太郎山。油断するとすぐにガスの中へ。
下山前の記念撮影。晴れ間を狙ったはずが撮影を依頼した方がシャッターが押せないと言って何度もやり直しているうちにガスガスに。結果、指やら何やら最初から全部撮れていたけれど写真写り優先でコレ!
9
下山前の記念撮影。晴れ間を狙ったはずが撮影を依頼した方がシャッターが押せないと言って何度もやり直しているうちにガスガスに。結果、指やら何やら最初から全部撮れていたけれど写真写り優先でコレ!
まんまるキノコ。
1
まんまるキノコ。
下りのガレ場は怖いですね。
下りのガレ場は怖いですね。
上りの時はあまり気にならなかったけれど、階段がめちゃくちゃです。
上りの時はあまり気にならなかったけれど、階段がめちゃくちゃです。
4合目まで下りてきました。束の間の舗装道歩き。
4合目まで下りてきました。束の間の舗装道歩き。
無事に下山。「靴清め所」で登山靴の土を落とします。汚れが落とせてありがたいと思っていましたが、「男体山の神聖なる土を持ち出さぬよう」と書かれていて、なるほどなぁ〜と思いました。本日もお疲れやまでした。
2
無事に下山。「靴清め所」で登山靴の土を落とします。汚れが落とせてありがたいと思っていましたが、「男体山の神聖なる土を持ち出さぬよう」と書かれていて、なるほどなぁ〜と思いました。本日もお疲れやまでした。
無事に帰宅。私の汗が染み込んだ『登拝御守』と、東武日光駅で購入した駅弁『ゆばちらし寿司(850円)』。今日は温泉も入れて、お土産も買えて、旦那さんの夕飯にも間に合って、完璧な日帰りスケジュール!
7
無事に帰宅。私の汗が染み込んだ『登拝御守』と、東武日光駅で購入した駅弁『ゆばちらし寿司(850円)』。今日は温泉も入れて、お土産も買えて、旦那さんの夕飯にも間に合って、完璧な日帰りスケジュール!

感想

県民の歌はもちろん、小中高の校歌でも必ず入っていたあの「男体山」。
とうとう頂いてしまいました!
今年は開山1230年(と言うのはつい最近知りましたが)、そういった神聖な年に登拝できたなんて栃木生まれ栃木育ちの私としては感無量です!
そもそも日帰り(下山後の入浴必須)計画は無理かと諦めていたところ、浅草5:00発の始発に乗ることができれば日帰り可能と判明。
最寄り駅からの電車が出ていないので、夜明け前から2.4キロ、浅草駅まで30分歩いた甲斐あり、計画通りの1日を送ることが出来ました。

男体山は他の山と違って全てが神社所有というだけあり、色々と勉強になりました。
でも、ずーっと急斜面でキツかった!
上りは良いペースで行けましたが、9合目に現れた階段はしんどかったです。
下りは8〜7合目のガレ場に気を使いました。
ここでは慎重に歩いたため、どんどん追い抜かれてしまいました。
ちなみにこのガレ場、私の浅い登山歴の中で例えるならば瑞牆山と雰囲気が似ていました。
山頂付近の赤茶けた感じは、富士山に似ていました。

そんな男体山は、私の浅い登山歴の中で体力的に一番疲れた山となりましたが、今回は朝からなかなか頑張ったと思います。
奥宮では自分のことではないありきたりなお願いしかできませんでしたが、叶ってほしいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1752人

コメント

tomonkeyさん こんばんは
男体山、登拝、おつかれやまでした。

神社所有なんですね。そう言えば去年冬は神社の門が閉まって登れなくなると、どなたかのレコを読んだ様な気がします。この日も下界は暑かったですが2500M近くの高さでは涼しかったのでは?

栃木県の歌ってあるんですか。先日ヤマレコで長野県の方が長野県歌 『信濃の国から アイドルマスター』を紹介されていたのでYouTubeで観て衝撃を受けました。
2012/8/23 20:11
yuzupapaさんへ。
こんばんは☆
登っている間は汗もかき暑かったのですが、山頂に着くとひんやりしていて寒いくらいでした。

『信濃の国から アイドルマスター』、知らなかったので視聴してみました。
確かに衝撃的です
でも栃木県民の歌も負けていませんよ。
ぜひ一度聴いてみてください。
ミュージック・ビデオがあって、ダ・カーポが歌っています
わたしも先ほど久々に聴いて癒されました
2012/8/23 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら