記録ID: 2182684
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
絶景の丹沢主脈線(大,塔,丹,蛭) + 蛭T GET!
2020年01月13日(月) ~
2020年01月14日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:22
- 距離
- 27.4km
- 登り
- 2,271m
- 下り
- 2,404m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:12
距離 12.7km
登り 1,710m
下り 368m
13:02
2日目
- 山行
- 7:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:48
距離 14.7km
登り 659m
下り 2,038m
16:02
今回は2日間ともに快晴。
嬉しい山行となった(^-^)v
やっぱり天気がいいと気分も最高。
でも気分が最高でも身体は正直。丹沢山から先アプローチが長く急に失速。
丹沢山塊主脈線をピストン(縦走含む)日帰りする人は本当に凄いなぁって思う。
私は当然 山荘宿泊。昨年秋 蛭ヶ岳山荘に宿泊した時欲しかった「蛭T」が残念なことに在庫切れ。
そのTシャツをゲットすべくの山行でもあった。昨年のこの時期は霧氷で一面真っ白な蛭ヶ岳だったが今年は暖冬傾向。それでもこの季節空気が澄んで景色は抜群。山荘から望む夕陽・夜景・日の出を楽しませていただいた。
目的も達成出来き丹沢主脈線を思う存分満喫することが出来ました(^-^)v
嬉しい山行となった(^-^)v
やっぱり天気がいいと気分も最高。
でも気分が最高でも身体は正直。丹沢山から先アプローチが長く急に失速。
丹沢山塊主脈線をピストン(縦走含む)日帰りする人は本当に凄いなぁって思う。
私は当然 山荘宿泊。昨年秋 蛭ヶ岳山荘に宿泊した時欲しかった「蛭T」が残念なことに在庫切れ。
そのTシャツをゲットすべくの山行でもあった。昨年のこの時期は霧氷で一面真っ白な蛭ヶ岳だったが今年は暖冬傾向。それでもこの季節空気が澄んで景色は抜群。山荘から望む夕陽・夜景・日の出を楽しませていただいた。
目的も達成出来き丹沢主脈線を思う存分満喫することが出来ました(^-^)v
天候 | 快晴☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【大倉尾根〜塔ノ岳】 ・問題なし 【塔ノ岳〜蛭ヶ岳】 ・登山道 … 日高〜蛭ヶ岳間 早朝であれは凍結しているので大丈夫だが日中は泥濘どろどろ。スパッツ装着お薦め。 日陰の木道は凍結しておりツボ足でも大丈夫だが場合により軽アイゼン又はチェーンスパイク利用を推奨します。 【表尾根〜三ノ塔間】 ・ここも日中は泥濘どろどろ。スパッツ装着を推奨します。 【三ノ塔尾根】 ・大倉の人混みが嫌いな人は利用価値あり。 登山道も迷うことは無いと思うが登山道と森林組合の砂利道が平行、交差している所があり案内板、テープの見落としをないように注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘 http://kitatan.com/hirutop.html 丹沢最高峰からの富士山の眺め。関東平野が一望出来る夜景は圧巻。管理人さんもユニーク 個人的に蛭Tもお安くお薦めです(^-^)v |
写真
装備
個人装備 |
タオル
カメラ
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ハンディ無線機
シールドバッテリー
三脚
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:617人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
良い天気で素晴らしい眺めでしたね。
泊まりならではの絶景も素晴らしいです。
念願の蛭Tゲットもおめでとうございます!(^o^)
また、伊豆ヶ岳から無線運用していた私にお声がけして頂き、ありがとうございました!
nesa98さん 訪問コメありがとうございます。本当にいい天気でした。今まで登った中で一番だったかな(^-^)v
蛭T 宅急便で送って… と頼んだら怒られたので引取り期限1年以内の条件で予約。何とか在庫確保出来ましたが蛭カレーと同様人気のようです。
伊豆ヶ岳 S2Sも感謝いたします。
埼コンのお陰で?その後空きチャンネル探すのに苦労しましたよ〜 (^^;
さすがに神奈川県最高峰ですね。強力に入感してました!
絶好の登山日和、移動運用日和で羨ましい限りです。
今度は是非S2Sでお願いします!
de JE1LHW
JE1LHWさん 訪問コメ ありがとうございます。
本当にこの2日間は天気に恵まれ、FBな山行+移動運用でした。ロケも良すぎが災い。埼コンと時間帯がバッティング。空きチャン探すのに大変でした😞💦
またお相手ください
S2S 是非是非 クラスタup tnx _(._.)_
ロングトレイルお疲れ様でした!また空き周波数が無い中、呼んでいただき感謝ですm(_ _)m
素晴らしい写真たくさんのレコで自分も登った気分を味わえてFBですね〜
今度はS to Sできるようにスケジュール調整します!
wakataka1968さん 訪問コメありがとうございます。
いやぁ〜体力の限界を感じた山行でした(/o\)
お待たせしたことこの場を借りてお詫び申し上げますm(_ _)m
到着してからの空きを見つけるのに一苦労。438でもQRMありましたからね〜。高山に居ると下界と違いあらゆる方向から電波が入ってくるんで大変(@_@;)
似たような写真ばかりですがご容赦ください _(._.)_
(これでもかなり削除したんですけどね)
何時の日か /JR6(JS6)
QRVでのsummit service 頼みます(^-^)v (Eスポシーズンの6mだったらwhipでも大丈夫😁)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する