八ヶ岳 オーレン小屋ベースキャンプで天狗岳、硫黄岳、横岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,696m
- 下り
- 1,254m
コースタイム
7:40桜平登山口→9:05オーレン小屋(テント設営)9:50→11:00根石岳→11:35東天狗岳11:50→12:10西天狗岳(ランチ)13:00→14:50夏沢峠15:15→15:35オーレン小屋
二日目
3:10オーレン小屋→3:35夏沢峠→4:25硫黄岳(日の出を待つ)5:25→6:50横岳(朝食)7:40→8:00三叉峰8:10→9:50赤岩の頭→10:20峰の松目分岐→10:50オーレン小屋(昼食、テント撤収)12:05→13:15桜平
天候 | 1日目 晴れ時々曇り 2日目 晴れ時々曇り 午前10時頃になると雲がわき初め山頂を隠したりする。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
横岳直下の岩場は梯子、鎖がありますが、慎重に行けば大丈夫です。 全体的にアップダウンはありますが、適度な緊張感と変化にとんだ登山道で楽しめます。 |
写真
感想
初めての八ヶ岳です。
今回はオーレン小屋ベースキャンプで、背負う荷物が軽く心配していた岩場なども楽に通過できました。
オーレン小屋のキャンプ場は、すのこがありテント生活は快適でした。
水も湧き水、沢水が豊富で、無料で使えます。
トイレは新しくなった新館で、とても綺麗です。朝暗いうちから小屋の前に電気がつき安心できました。
一日目…天狗岳を歩きました。10時過ぎると雲が湧き出し、山頂を隠したりしましたが、流れる雲や高山植物を見ながら楽しい山歩きができるコースでした。
根石岳のコマクサは少しピークを過ぎていましたが、まだ可憐な花を見る事ができます。トウヤクリンドウが盛りでした。クジャクチョウも多く見られました。
下山は夏沢峠経由でオーレン小屋に戻りました。
二日目…小屋のおじさんのアドバイスもあってAM3:00に起き昨日下見で降りた夏沢峠から日の出前の硫黄岳を目指しました。初めての夜間登山でしたが、周りの景色が見えない分早く登れます。硫黄岳の頂上には私たち2人だけ、刻々と変わる景色を存分に楽しみました。素晴らしい光景で大満足!
太陽も上がり横岳に向かいました。360度の雲上の大パノラマを見ながら・変化のある稜線歩きは気持ちよく、核心部とガイドブックに書かれていた岩場も楽に通過できました。早朝で比較的人も少なく、ゆっくりくつろぐ事ができました。
横岳山頂で朝食を食べ、少し先の三叉峰まで足を延ばし帰ることに…目の前にそびえる赤岳に行きたい気持ちに駆られましたが、今度の楽しみと言うことに。
下山は赤岩の頭まで引き返し、峰の松目経由でオーレン小屋に帰り、昼食を食べ帰路に就きました。
今回、初めての八ヶ岳でしたが、起伏にとんだ山容、多くの高山植物、楽しめる登山道、富士山、北、南、中央アルプスなど見渡す事ができ素晴らしい山旅でした。
素晴らしいお天気に恵まれ、絶景の
数々ですね~
天狗岳から根石岳への稜線は、梅雨のさなかに
僕は低温症になりかけて撤退した部分です。
天狗岳周辺~硫黄岳の間は、紅葉時期に
リベンジしたく思っていますので
レコが参考になりました。
山に泊まって迎えるご来光は
最高のごほうびですよね
とても神々しいです。
山々の雲を入れた写真の構図、
うまいな~と思いました。
コメント有難うございます。
komakiさんが息子さんと行かれたレコを見て絶対に行こうと思い、本当によかったです。
小屋からのアプローチが短く、サブザックで楽々登れたのが、よかったです。夏山
天狗岳周辺も素晴らしく、是非リベンジして下さいね。
Kinny2012です。お写真素晴らしいですね~!
あと高山植物の名前がお詳しくて、今調べているのを書いてあり、とても参考になりました☆
またいつか山でお会いしましょう!
namiさん、おはようございます。
八ヶ岳デビュー、おめでとうございます。
この朝のご来光の写真はすごいですね! 写真だけでも、これだけ感動的なので、実物は、もっとすごいことでしょう。チョウ、トンボ、お花たちの写真も楽しめました。また、夫婦で仲良く登られて、なによりです。
レコ、楽しませてもらいました。
Kinny2012さん 見てくださり有難うございました。
今回は、夏の花少しピークを過ぎていましたが、八ヶ岳は
またどこかのテント場でお会いできるといいですね。
甲府にお住まいとの事、南アルプスも一度は行きたいと思っています。
またレコにいい山があれば参考にさせていただきます。
近くにお住まいだと、日帰りになってしまいますね。
ご来光感動しますよ。今度ぜひ暗いうちに登って見て下さい。オーレン小屋から夏沢峠の道は怖くなかったですよ。
いよいよ八ヶ岳デビューですか?
コースも写真もどんどんパワーアップしてますね。
写真なんか、まるで山岳写真家のようですよ。(ちょっと褒めすぎかな?)
雲海、夕景、ご来光、生き物等・・・天気にも恵まれ、機材も良く、景色はもちろんだけど、それ以上にnamiさんの構図とかセンスが素晴らしいです
まるで自分が行ったかのような気になって、文章を読み写真を拝見させてもらっています。(二人の仲が良くて羨ましい限りです)
また素敵な山レポ期待しています。近場もよろしく
写真、褒め過ぎです。
でも本当に天気に恵まれ、楽しい
八ヶ岳の今回のコースは、岩場があるものの夏なら危険ではなくpochikunさんなら楽勝ですよ。
今年の夏は特に暑く、近場の山は秋が楽しみですね。
またご一緒して下さい。
はじめまして。サトルと申します!
「雲の下が透けてみえる」写真や、2日目の山の緑と
空の青のコントラストの写真など
綺麗ですね~。
もう秋ですが、また八ヶ岳行きたくなってきました~。
ナイスレコです!
八ヶ岳 いいですね。
結構な田舎に住んでいますが、最近
秋の八ヶ岳もいいでしょうね。是非出かけてください。
レコ待っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する