上ホロ〜十勝縦走
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:13
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 954m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
7:30上ホロ分岐
8:30上富良野岳
9:20上ホロカメットク
11:30十勝岳
14:40望岳台
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは各登山口にあり 上ホロ〜十勝岳の間の稜線は細いところあり。風がなければ問題ないが、強風時は注意。 十勝岳からの下りは歩きにくい。 前日 白銀荘の日帰り入浴 600円 下山後 凌雲閣の日帰り入浴 800円 貴重品ロッカー100円(有料) |
写真
感想
クルマ2台で行ったので、十勝岳温泉から望岳台へ縦走しました。
富良野岳も踏みたかったけど、どのくらいのタイムで歩けるか不明だったのでパスして、上ホロまで登って、十勝岳へ縦走するルートにしました。
以下、雑感ほか
・望岳台の標高が十勝岳温泉よりもだいぶ低いので、下りがだらだら長く感じた
・三段山分岐〜三段山、三段山ピーク〜大砲岩のルートは閉鎖
・上記により、効率的なエスケープルートはないので、往路引き換えしくらいしかできない
・上ホロの階段、そんなに荒れてる感じはしない(白銀荘にある登山情報では、かなり荒れてるとの記載)
・上ホロ〜十勝岳間の稜線はかなり細いので強風時は危険か
・同縦走路からクマの姿が遠くに見えた。遠くに見えただけで、危険を感じる距離ではなかった
・十勝岳〜望岳台間は他と比べて人が多い
・看板の真後ろに陣取ってごはんを食べるのは若干マナー違反か?自分も気を付けるようにしてるが、迷惑かけてる時もあるかもしれない。
・札幌を朝7:30に出発したという44人日帰りパーティがいたが、大丈夫だったろうか?(13時ごろ、山頂から2時間程度のところですれ違い)
・そのあとも日帰りっぽい人たち多数とすれ違い
上ホロ近くのヒグマについては、上富良野観光協会のホームページで情報提供があったので、上富良野町役場に電話で事前に状況を聞いたところ、登山道から遠くに熊を見かけたようなレベルということで、今回とほぼ同じ状況だった模様。
今回の観光協会の情報提供は、「鈴とかつけて気を付けて行ってくれ」というレベルの注意喚起だったが、登山道に居座ったり、異常な行動をする場合は別な措置をとるとのことだった。
クルマ2台だとこの縦走コースいいですね。
僕は基本単独なので、車道を歩いて戻るつもりで縦走を考えたりしてます。
その場合望岳台ではなく、吹上温泉に降りたほうが車道歩きが短くてすむなぁ・・・、とか。
でも結局面倒で今年はやらないような気がしますが、、、
クルマ1台で縦走なら、
望岳台〜十勝〜美瑛〜望岳台
とかどうですか?
結構距離ありますが、縦走気分は味わえます。
三段山分岐〜三段山、大砲岩〜三段山の間の道が使えればバリエーション増えそうなんですけど、通行止めなのが残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する