ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219232
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

マイナー朝日の歩き方 鳥原山〜小朝日岳

2012年08月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
kiyoshi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
10.0km
登り
1,130m
下り
661m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:22 駐車場所出発
8:31 古寺鉱泉
9:47 畑場峰分岐
11:03 鳥原湿原
11:24 鳥原山
    昼食
11:50 出発
13:13 小朝日岳
13:33 出発
14:11 古寺山
14:57 ハナヌキ峰分岐
16:09 古寺鉱泉
16:16 駐車場所戻る
天候 曇り時々晴れ 雷鳴付き
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古寺鉱泉駐車場には20〜30台程駐車可能ですが、今日はとめられず、少し下の退避スペースに駐車
仮設トイレ2基あり
コース状況/
危険箇所等
*一般登山道で、無雪期は危険箇所なし。
*古寺から鳥原湿原分岐までは、マイナールートだが、刈払いされている。洗堀箇所がなく、山道らしい道です。誰にも会わない静寂の道。
*鳥原から小朝日へは、稜線の尾根道でいい道。尾根の北側に道が切ってある。ロープ設置箇所が3箇所程。残雪期は結構厳しいのでは…
*小朝日から古寺鉱泉までは、メジャールートだが単調。
*この周回コース水場は3箇所あるはずだが、田代清水はちょろちょろで、しかもやや濁りあり。三沢清水は枯れている(ホースから水がでていない)。一服清水も水は細い。鳥原の水場は不明。
*ハナヌキ以降GPS切れてます。
鳥原へはこの橋は渡らないのです
2013年08月27日 08:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 8:31
鳥原へはこの橋は渡らないのです
掘れてなくていい道
2012年08月26日 21:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/26 21:15
掘れてなくていい道
田代清水 ちょっと色がついててそのままでは飲めない感じ
2013年08月27日 10:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/27 10:14
田代清水 ちょっと色がついててそのままでは飲めない感じ
鳥原山と小朝日岳 遠い…
2013年08月27日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
8/27 10:30
鳥原山と小朝日岳 遠い…
ツルニンジンが朝顔みたいにクルクル絡まってた
2013年08月27日 10:47撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 10:47
ツルニンジンが朝顔みたいにクルクル絡まってた
鳥原湿原に出た
2013年08月27日 11:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/27 11:04
鳥原湿原に出た
木道が少し
2013年08月27日 11:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 11:04
木道が少し
今咲いてるのはウメバチソウとイワショウブ
2013年08月27日 11:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/27 11:13
今咲いてるのはウメバチソウとイワショウブ
風が無くて辛そう
実はおなか空いてたことが判明
2013年08月27日 11:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/27 11:16
風が無くて辛そう
実はおなか空いてたことが判明
最初のピークに、とりあえず着いた〜
2013年08月27日 11:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 11:24
最初のピークに、とりあえず着いた〜
シャリバテ防止タイム
2013年08月27日 11:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 11:25
シャリバテ防止タイム
正面は大朝日
ストックで刺そうとしてるのが小朝日
2013年08月27日 11:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/27 11:59
正面は大朝日
ストックで刺そうとしてるのが小朝日
ガスが切れたりかかったり
2013年08月27日 12:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 12:08
ガスが切れたりかかったり
稜線のダイモンジソウ
2013年08月27日 12:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 12:09
稜線のダイモンジソウ
展望のある道
2013年08月27日 12:23撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
8/27 12:23
展望のある道
急登もある
2013年08月27日 12:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 12:26
急登もある
あとざっと40分でしょうか
2013年08月27日 12:42撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 12:42
あとざっと40分でしょうか
テープかと思ったトリカブト
2013年08月27日 13:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
9
8/27 13:00
テープかと思ったトリカブト
ナカツルと御影森山コースが見える
2013年08月27日 13:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 13:02
ナカツルと御影森山コースが見える
最後のロープ場登りきると
2013年08月27日 13:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
8/27 13:07
最後のロープ場登りきると
小朝日岳
展望は北側だけでした
2013年08月27日 13:13撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 13:13
小朝日岳
展望は北側だけでした
エゾオヤマリンドウとトモエシオガマ
2013年08月27日 13:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
8/27 13:17
エゾオヤマリンドウとトモエシオガマ
残しておいたわらび餅食べて
2013年08月27日 13:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
4
8/27 13:24
残しておいたわらび餅食べて
ダケカンバの下山路へ
2013年08月27日 13:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 13:36
ダケカンバの下山路へ
前は青空
2013年08月27日 14:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
11
8/27 14:03
前は青空
古寺山頂で振り返る
2013年08月27日 14:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/27 14:05
古寺山頂で振り返る
ちょっとだけ、西朝日岳
2013年08月27日 14:16撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6
8/27 14:16
ちょっとだけ、西朝日岳
ハナヌキ峰分岐のブナの主
2013年08月27日 14:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
12
8/27 14:59
ハナヌキ峰分岐のブナの主
三沢清水は枯れてます
これは一服清水
2013年08月27日 15:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 15:09
三沢清水は枯れてます
これは一服清水
着いた頃には
2013年08月27日 16:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8/27 16:08
着いた頃には
汗もしたたる男となった
2013年08月27日 16:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
16
8/27 16:09
汗もしたたる男となった
撮影機器:

感想

*8月最後の山をどこにするか、不安定な天気でちょっと悩んだ。日本海側のほうがましな感じ。天気もだけど、雷も怖い…蒸し暑くてあまり山向きの日じゃないけど、今日しか休みが取れないので、しょうがないね。で、選んだのは水場豊富な古寺鉱泉からの鳥原山〜小朝日岳周回。ざっと14キロ、標高差1200くらいでしょうか。わがチームにとってはなかなかきつめのコースですが、一昨年の竜門山撤退以来、雪辱を期しての「朝日の夏」挑戦です。
*古寺鉱泉からすぐ左の尾根に取り付く。ブナ林の道なので日は射さないが、とにかく風が無くて暑い。5分もしないうちに汗が吹き出してくる。スピードを落としてダラダラと登っていくことに。急になったり平坦になったり、変化があって登りやすい道。刈払いもきれいだ。美しいブナ林に励まされる。稜線でブナ峠からの道と合流すると、尾根の腹をいくトラバース道となる。やや歩きにくいが、問題はない。ところどこで古寺川をはさんで小朝日が見えてくる。遠いなあ。鳥原分岐付近で泥濘箇所が数箇所あった。
*朝日の展望台、鳥原山に到着。大展望のはずが、やはり大朝日はガスに隠れている。とにかく風がないので、日が射すと暑い。コースタイム通りに歩いたので、相棒さんはまだまだ元気。ここから2時間の小朝日までなんとか行けるかな。
*小朝日までは展望の道だが、急な箇所もある。ロープが3箇所ほど。ロープなしでも登れるが、残雪期とか雨の日はちょっと怖いかも。ここで何人かスライドした。小朝日岳山頂には二組4名の方がおられた。ガスのため連峰の展望はない。
ここでも大休止。展望のある北側を眺めながら、残ったかき氷とわらび餅を食べる。
*相棒さんの膝と足首が不安定なので、下りもゆっくりと歩く。古寺山を過ぎたあたりで、雷鳴が聞こえる。ハナヌキ峰分岐付近でやや近づいてきた感じがしたが、結局は雨にも合わずにすんだ。長い尾根道を午後の光を受けたブナの輝きを愛でながら下山。風景も天気も、そしてかいた汗の量も、存分に夏山でした。
*相棒さん、「まがりなりにも朝日連峰を歩けて満足♫」とのこと。しばらく山休みになりそうなので、まずはよかった。

*記録を読んで下さった方へ。この時期、行かれた山域の水場情報気づいたらでよろしいのでお願いしますね^^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1252人

コメント

今時期だと‥
水場が枯れてしまっている所がありますね
まとまった雨がこのところないですもんね
雨が降れば少しは涼しくなる様な気がするのですが

奥様の足、もうだいぶ良くなられたみたいですね。
2012/8/27 19:43
今晩は、kiyoshiさん
春頃には、青い空と濃い緑、雪渓なんかがワンポイントにあったりして、やっぱり山は夏山だ〜 などと思っていましたが、この夏のあまりの暑さに、行動食も食べる気がしなかったりして、このところ山に行くたびに夏バテならぬシャリバテが続いてます

青い空に赤や黄に色付く山々、やっぱり山は秋山だ〜
2012/8/27 19:46
山の水場だけでなく
太平洋側の貯水ダム、かなり渇水状態ですね 鳴子ダムは通常の5%とか…大変です。

tooleさんのように泊まり山行される方にとっては死活問題でしょう。台風もきそうにないしね

相棒さんの足は、これくらいがとりあえずの限界かな。ゆっくり歩きましたから大丈夫でしたが
2012/8/27 20:21
夏バテ≦シャリバテ
暑いのは割りと平気な「我慢強い」世代なんですけど、シャリバテは我慢ならんとのことでした〜 私も食欲あまりなくて、オニギリ一個とワンタン半分で足りてしまいます 残ったオニギリ二個とバナナはザックの重しになってしまいました
帰宅して体内年齢図るのが楽しみなんだって 山の楽しみはひとぞれぞれだね〜

秋山いいですね〜でもその前に最後のロング夏山を来週実行予定 ショートになるかもしれないけどね
2012/8/27 20:26
kiyoshiさん、こんばんは。
古寺から鳥原を通って大朝日方面を歩いたことはあるのですが、何分にも20年ほど前の話なので詳細は殆ど記憶にありません。
レコを拝見しても「ロープなんてあったっけ?」と思いましたし
でも、やっぱり再び歩きたい道に変わりはありませんね。鳥原泊もしてみたいです

kiyoshiさんのマイマップ、朝日近辺はかなり赤くなったんじゃないですか?
長井葉山〜大朝日が繋がれば完璧ですね
2012/8/28 0:19
おはようございます
駅から25分の通勤路、まだまだ地獄が続きますよ
私もここ歩いたのは30年以上昔ね ロープはなくていいレベルだけど、そこはあれ、ジッっちゃんだから、つかめるモノはなんでもつかむっていうか

朝日に限らず、特に是非行きたい山というのもないので、あちこち出没してますよ。このところ休日と天気がイマイチ噛み合ってないから、満足度80%くらいかな
2012/8/28 8:14
朝日はやっぱり太陽がお似合い?!
この時期の朝日、お天気に恵まれるとうれしいけれど、稜線でるまで暑いですよね
稜線でても風がないと直射日光が辛かったり…
(でもガスや雨よりずっといい かな)

鳥原の湿原、朝日にこんなところが!という感じのなんとも不思議な空間でした。
音もせず、静かで。山頂湿原もいいけれどこんな忘れられたような場所もいいななんて思いました。
昔はテントたくさん張られたなんて想像できないです。
今度はぜひ小屋泊してください

空の青さも、お二人の汗も、夏山フィナーレだなぁなんて少々さびしい気分になったりもしつつ拝見しました。

ちなみに私も夏バテ≦シャリバテです。ハーフパンツ+タイツ似合ってます!仲間だ〜って勝手に思ってます
2012/8/28 15:27
keen2さん、こんばんは
私の初朝日の1日目は鳥原テント泊でしたよ
懐かしいコースなんです
また訪問できてよかった…

今年一番汗をかいたかも
でもゆったり館の塩辛い温泉を楽しみに長い下山道を降りました。

仲間っつか、お母さん〜じゃないの
2012/8/28 20:57
ゲスト
朝日連峰の水場(8月18日現在)
中ツルの長命水はちょろちょろ
銀玉水は美味しい
以上は同行者から。
大沢峰の水場は藪に埋まっているが
かなり冷たくて美味しいです。
慣れてないと迷うかも
実体験です。

去年の5月に同コース途中の鳥原山をピストンしました。
雪山初心者の私は大満足でした。
2012/8/28 22:04
HITOIKIさん
こんばんは。
水場情報ありがとうございます
朝日は水持たなくてもいいってよく言いますね。
主稜線は、きっと大丈夫なんでしょう。

鳥原のピストンは古寺から?GWには古寺鉱泉まで除雪済んでいるんですね。そういえば、GWの大朝日の記録結構ありますよね。来年の冬山、私は歩いてるんでしょうかね
2012/8/28 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら