ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219783
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

【日本百名山】快晴の蔵王《刈田岳、熊野岳、自然園》

2012年08月25日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
Sugar_69 その他3人
GPS
--:--
距離
8.7km
登り
468m
下り
469m

コースタイム

8:30 刈田岳レストハウス前駐車場
8:45 刈田岳山頂
9:30 熊野岳山頂着
小休憩
9:45 熊野岳山頂発
11:00 自然園
12:20 刈田岳レストハウス前駐車場
天候 気温 約25℃
快晴〜曇り
11時頃から雷の音がして、ガスがかかってきました。
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私たちは、刈田岳レストハウス前駐車場へ駐車しましたが、私たちが到着した9時前はガラガラだったのに、9時過ぎ頃から急に混み始めて、渋滞が起きていました。早めに入るのがお勧めです。
刈田岳レストハウス前駐車場へ入るために通行する「蔵王ハイライン」の通行料金は\520です。
蔵王ハイラインの入り口手前にも路駐できるスペースがありますが、9時前でも結構混んでました。
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】
危険箇所は全くありません。
あるとすれば、熊野岳から名号峰への行く場合、下りの岩場を通らなくてはならず、足を捻ったり、岩にぶつけたりに注意する必要はあるかも…。

【トイレ】
刈田岳レストハウスに綺麗なトイレがあります。

【自動販売機・SHOP】
刈田岳レストハウスにジュースの自動販売機があります。ちょっとした食べ物やお土産を売っている売店もあります。

【温泉】
このサイトに遠刈田温泉周辺の日帰り温泉情報(利用時間、料金、露天風呂の有無、サウナの有無など)が載ってます。
http://www.e-zao.net/kaminoyu/map/newpage1.htm
観光案内所に行くと、更に詳しい情報をもらえます。
私達は、遠刈田温泉の三治朗さんで日帰り温泉を楽しみました。
「三治朗」は、日帰り入浴専用のお風呂(内風呂×1・露天風呂×1、サウナ)があって、無料休憩所も利用できます。開業時間は10時〜20時。ただし、時間制になっていて、利用時間は2時間までとなっています。

向こうに雲海が見えます。空の雲も綺麗。
下界は曇っていて、天気は期待してなかったので倍嬉しい。
2012年08月25日 08:30撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/25 8:30
向こうに雲海が見えます。空の雲も綺麗。
下界は曇っていて、天気は期待してなかったので倍嬉しい。
刈田岳神社ってやつだよね。
PLフィルタが効いてて、空が青い!
知らないおじさんがお賽銭を入れたのを見計らって、便乗して手を合わせました。
2012年08月25日 08:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 8:45
刈田岳神社ってやつだよね。
PLフィルタが効いてて、空が青い!
知らないおじさんがお賽銭を入れたのを見計らって、便乗して手を合わせました。
刈田岳から見る御釜。
クリアな視界です。
2012年08月25日 08:47撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/25 8:47
刈田岳から見る御釜。
クリアな視界です。
刈田岳山頂の塔とケルン
2012年08月25日 08:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 8:48
刈田岳山頂の塔とケルン
刈田岳山頂のケルン群。
誰が作ったんでしょう?
遠い未来の人が見たら古墳とか古代人の遺跡に見えるかも。
2012年08月25日 08:49撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/25 8:49
刈田岳山頂のケルン群。
誰が作ったんでしょう?
遠い未来の人が見たら古墳とか古代人の遺跡に見えるかも。
壮大な風景でした。
2012年08月25日 08:58撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/25 8:58
壮大な風景でした。
昔、下まで行ったって人がいるのだけど、今も行けるんでしょうかね。
2012年08月25日 09:03撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
5
8/25 9:03
昔、下まで行ったって人がいるのだけど、今も行けるんでしょうかね。
熊野岳山頂に建つ避難小屋の中です。
一晩くらいなら、頑張ればなんとか泊まれるかな。
長居はしたくない感じ。
トイレ、水場は無いみたいです。
2012年08月25日 09:33撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:33
熊野岳山頂に建つ避難小屋の中です。
一晩くらいなら、頑張ればなんとか泊まれるかな。
長居はしたくない感じ。
トイレ、水場は無いみたいです。
熊野神社。
山頂には人はたくさんいたけど、ここにはあまり来ませんね。
2012年08月25日 09:34撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:34
熊野神社。
山頂には人はたくさんいたけど、ここにはあまり来ませんね。
熊野岳山頂から100mほど行ったところにある避難小屋です。名称はわかりませんが、馬の背避難小屋って書いてるブログがありました。
熊野岳山頂にある避難小屋よりは少しマシな感じ。
2012年08月25日 09:45撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:45
熊野岳山頂から100mほど行ったところにある避難小屋です。名称はわかりませんが、馬の背避難小屋って書いてるブログがありました。
熊野岳山頂にある避難小屋よりは少しマシな感じ。
馬の背避難小屋(仮称)の内部。
使えるか不明だけど、ダルマストーブがおいてあります。
好んで使いたい感じではないけど、毛布もあります。使ったらカユくなりそうです。
2012年08月25日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:46
馬の背避難小屋(仮称)の内部。
使えるか不明だけど、ダルマストーブがおいてあります。
好んで使いたい感じではないけど、毛布もあります。使ったらカユくなりそうです。
何のためか?
線が繋がってないふる〜い電話がありました。
昔の携帯電話か?
2012年08月25日 09:46撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:46
何のためか?
線が繋がってないふる〜い電話がありました。
昔の携帯電話か?
死にゆくオニヤンマ。
もう飛べないようで、近づいても、触っても動きません。
2012年08月25日 09:48撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 9:48
死にゆくオニヤンマ。
もう飛べないようで、近づいても、触っても動きません。
2012年08月25日 09:52撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
1
8/25 9:52
2012年08月25日 10:11撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 10:11
昼近くになると、どんどんガスがかかってきました。
山形では雷注意報が出たみたいです。
2012年08月25日 11:35撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
8/25 11:35
昼近くになると、どんどんガスがかかってきました。
山形では雷注意報が出たみたいです。
行くときはあんなにクリアだった御釜が、こんなに神秘的に。
2012年08月25日 12:09撮影 by  Canon EOS 40D, Canon
2
8/25 12:09
行くときはあんなにクリアだった御釜が、こんなに神秘的に。
撮影機器:

感想

こんなに綺麗なお釜が見れるとは思ってませんでした。
下界は曇りだったので、期待してなかったのですが、標高1500mを超えたあたりから、雲を抜けたらしく、快晴になりました。
刈田岳からは、雲海が見え、素晴らしい景色を堪能できました。
コースは、高低差もなく緩やかで、ちょっと物足りない感じかも…。

今回は、この間、購入したSUUNTOの初山使用でした。
駐車場で標高を合わせて、刈田岳山頂で2mくらいの誤差でした。
で、刈田岳山頂で再度、標高を合わせて、熊野岳で1mの誤差でした。
自然園を歩いている間も、標高を目安に現在位置を把握できるのは素敵でした。。

今回、計画では名号峰まで行く予定だったのですが、一人が帰ると言い出したら、一人で帰す訳にもいかないのが、パーティの辛いとこ。
メンバーの一人が途中でリタイヤしたので、残念ながら自然園から戻りました。
戻る途中、雲が下からモクモクと上がってきて、少しガスがかかりましたが、涼しくなってちょうど良かった。
往路であんなに綺麗に見えた御釜も、復路では、ガスで見えなくなってたけど、ガスがかかった御釜も神秘的な感じで綺麗でしたよ〜。

今回は、早くあがったおかげで、帰りの温泉は、のんびりと入ることができました。

この記録を書きながら、「なんか物足りなかったなぁ」と思ったのですが、今回は山頂で珈琲を飲まなかったからだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら