記録ID: 219783
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
【日本百名山】快晴の蔵王《刈田岳、熊野岳、自然園》
2012年08月25日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9c1c16242b0824f.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 468m
- 下り
- 469m
コースタイム
8:30 刈田岳レストハウス前駐車場
8:45 刈田岳山頂
9:30 熊野岳山頂着
小休憩
9:45 熊野岳山頂発
11:00 自然園
12:20 刈田岳レストハウス前駐車場
8:45 刈田岳山頂
9:30 熊野岳山頂着
小休憩
9:45 熊野岳山頂発
11:00 自然園
12:20 刈田岳レストハウス前駐車場
天候 | 気温 約25℃ 快晴〜曇り 11時頃から雷の音がして、ガスがかかってきました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
刈田岳レストハウス前駐車場へ入るために通行する「蔵王ハイライン」の通行料金は\520です。 蔵王ハイラインの入り口手前にも路駐できるスペースがありますが、9時前でも結構混んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【危険箇所】 危険箇所は全くありません。 あるとすれば、熊野岳から名号峰への行く場合、下りの岩場を通らなくてはならず、足を捻ったり、岩にぶつけたりに注意する必要はあるかも…。 【トイレ】 刈田岳レストハウスに綺麗なトイレがあります。 【自動販売機・SHOP】 刈田岳レストハウスにジュースの自動販売機があります。ちょっとした食べ物やお土産を売っている売店もあります。 【温泉】 このサイトに遠刈田温泉周辺の日帰り温泉情報(利用時間、料金、露天風呂の有無、サウナの有無など)が載ってます。 http://www.e-zao.net/kaminoyu/map/newpage1.htm 観光案内所に行くと、更に詳しい情報をもらえます。 私達は、遠刈田温泉の三治朗さんで日帰り温泉を楽しみました。 「三治朗」は、日帰り入浴専用のお風呂(内風呂×1・露天風呂×1、サウナ)があって、無料休憩所も利用できます。開業時間は10時〜20時。ただし、時間制になっていて、利用時間は2時間までとなっています。 |
写真
撮影機器:
感想
こんなに綺麗なお釜が見れるとは思ってませんでした。
下界は曇りだったので、期待してなかったのですが、標高1500mを超えたあたりから、雲を抜けたらしく、快晴になりました。
刈田岳からは、雲海が見え、素晴らしい景色を堪能できました。
コースは、高低差もなく緩やかで、ちょっと物足りない感じかも…。
今回は、この間、購入したSUUNTOの初山使用でした。
駐車場で標高を合わせて、刈田岳山頂で2mくらいの誤差でした。
で、刈田岳山頂で再度、標高を合わせて、熊野岳で1mの誤差でした。
自然園を歩いている間も、標高を目安に現在位置を把握できるのは素敵でした。。
今回、計画では名号峰まで行く予定だったのですが、一人が帰ると言い出したら、一人で帰す訳にもいかないのが、パーティの辛いとこ。
メンバーの一人が途中でリタイヤしたので、残念ながら自然園から戻りました。
戻る途中、雲が下からモクモクと上がってきて、少しガスがかかりましたが、涼しくなってちょうど良かった。
往路であんなに綺麗に見えた御釜も、復路では、ガスで見えなくなってたけど、ガスがかかった御釜も神秘的な感じで綺麗でしたよ〜。
今回は、早くあがったおかげで、帰りの温泉は、のんびりと入ることができました。
この記録を書きながら、「なんか物足りなかったなぁ」と思ったのですが、今回は山頂で珈琲を飲まなかったからだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する