ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2198571
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山

西国古道、定福寺から堂山、経塚山、宿山、三国山

2020年01月29日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
12.0km
登り
626m
下り
634m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
0:38
合計
7:25
8:58
50
スタート地点定福寺
9:48
0:00
35
堂山
10:23
0:00
9
七興寺跡
10:32
0:00
10
三角点平
10:42
0:00
50
経塚山
11:32
0:00
12
七越峠
11:44
0:00
14
宿山
11:58
0:00
19
七大竜王社
12:17
0:00
23
三国山
12:40
0:00
13
三角点 父鬼
12:53
13:31
53
三国山下昼食
14:24
0:00
8
宿山
14:32
0:00
40
深タワ
15:12
0:00
65
神野
16:17
0:00
6
定福寺
16:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2020年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西国古道、和泉山脈越えを歩きながら山を楽しみます
先ず、和歌山県那賀郡かつらぎ町平の西大久保に有る
定福寺から歩き始めます
柿の里、干し柿の生産地です
定福寺には観光用のトイレ設備が有ります
2020年01月29日 08:54撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 8:54
西国古道、和泉山脈越えを歩きながら山を楽しみます
先ず、和歌山県那賀郡かつらぎ町平の西大久保に有る
定福寺から歩き始めます
柿の里、干し柿の生産地です
定福寺には観光用のトイレ設備が有ります
定福寺は看板に有るように、西国観音寺周りの選定に自分のお寺を入れるのを忘れたと言うに笑えない伝説の寺です
2020年01月29日 08:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 8:58
定福寺は看板に有るように、西国観音寺周りの選定に自分のお寺を入れるのを忘れたと言うに笑えない伝説の寺です
定福寺から車道を少し登ると20丁の丁石があります
何処のお寺まで20丁かと測ってみれば、今日の目的の一つ、かつらぎ11番経塚、七興寺跡まで約二キロ、距離が有りました
不確かですが多分
2020年01月29日 09:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 9:06
定福寺から車道を少し登ると20丁の丁石があります
何処のお寺まで20丁かと測ってみれば、今日の目的の一つ、かつらぎ11番経塚、七興寺跡まで約二キロ、距離が有りました
不確かですが多分
先ず、堂山に向かいます
尾根に道が有りますが、尾根芯らしいところを登りました。破線道は残っていますが、小枝が落ち歩きにくいと判断しました
2020年01月29日 09:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 9:10
先ず、堂山に向かいます
尾根に道が有りますが、尾根芯らしいところを登りました。破線道は残っていますが、小枝が落ち歩きにくいと判断しました
最初は地形図の道を登り
2020年01月29日 09:12撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 9:12
最初は地形図の道を登り
尾根芯を登りました
境界杭が有ります
2020年01月29日 09:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 9:24
尾根芯を登りました
境界杭が有ります
堂山は測量点751mは尾根芯を外れた所です
751mに一番近い所の尾根芯に皆さん山名板をつけていました。私の15年前の物も有りました
2020年01月29日 09:48撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 9:48
堂山は測量点751mは尾根芯を外れた所です
751mに一番近い所の尾根芯に皆さん山名板をつけていました。私の15年前の物も有りました
尾根芯を登れば林道に出合い、古道を外し林道を上り詰めました
2020年01月29日 09:54撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 9:54
尾根芯を登れば林道に出合い、古道を外し林道を上り詰めました
車道に突き上げ、経塚山を目指します
経塚山取りつきは、葛城経塚11番の案内が有り、道に準じれば道横に経塚が出ます
2020年01月29日 10:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 10:14
車道に突き上げ、経塚山を目指します
経塚山取りつきは、葛城経塚11番の案内が有り、道に準じれば道横に経塚が出ます
葛城28宿経塚11番です
2020年01月29日 10:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
2
1/29 10:24
葛城28宿経塚11番です
目的の一つに、三等三角点、平を探すことも含まれています。鍋谷峠から蔵王峠までの三角点点名は、地名から取られています。ここは三角点平です
標高808.88、末広がりの目出度い三角点です
少し見つけにくい位置にあります
2020年01月29日 10:32撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 10:32
目的の一つに、三等三角点、平を探すことも含まれています。鍋谷峠から蔵王峠までの三角点点名は、地名から取られています。ここは三角点平です
標高808.88、末広がりの目出度い三角点です
少し見つけにくい位置にあります
三角点を見つけ、山頂を目指しますが、平らな山頂は特定が難しいです
スマホGPSが825m指すところを山頂としました
他に二人の方が山名板をあげていました  
2020年01月29日 10:42撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 10:42
三角点を見つけ、山頂を目指しますが、平らな山頂は特定が難しいです
スマホGPSが825m指すところを山頂としました
他に二人の方が山名板をあげていました  
車道に下り
2020年01月29日 10:58撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 10:58
車道に下り
堂山東側を下る道との分岐の山手に古い地蔵が有ります
まきのを(槇尾寺)、と、やまとみちの案内が書かれていました
粉河寺や高野山、紀三井寺方面をさします
西国観音寺をめぐる道標でしょうか
ちちんぷいぷいの案内が有ります
この辻は下津川辻と言うそうです
2020年01月29日 11:06撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:06
堂山東側を下る道との分岐の山手に古い地蔵が有ります
まきのを(槇尾寺)、と、やまとみちの案内が書かれていました
粉河寺や高野山、紀三井寺方面をさします
西国観音寺をめぐる道標でしょうか
ちちんぷいぷいの案内が有ります
この辻は下津川辻と言うそうです
少しでも尾根をと途中から尾根に乗りました
尾根芯にも古道跡を感じます
2020年01月29日 11:30撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:30
少しでも尾根をと途中から尾根に乗りました
尾根芯にも古道跡を感じます
下りこんで七越峠に下ります
七越峠は茶屋跡で西国観音寺参りや、紀州平西久保や東久保の干柿の菓子を担ぎ大阪に売りに行った道でもあると西大久保の老人が言う
2020年01月29日 11:33撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 11:33
下りこんで七越峠に下ります
七越峠は茶屋跡で西国観音寺参りや、紀州平西久保や東久保の干柿の菓子を担ぎ大阪に売りに行った道でもあると西大久保の老人が言う
七越峠は四つ辻で父鬼、蔵王峠等に分岐します
近畿自然歩道の道標の下に古い石票も有りました
字は消えています
2020年01月29日 11:34撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:34
七越峠は四つ辻で父鬼、蔵王峠等に分岐します
近畿自然歩道の道標の下に古い石票も有りました
字は消えています
西行の歌碑もあります
山家集以外は読めば無知がばれます
2020年01月29日 11:36撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:36
西行の歌碑もあります
山家集以外は読めば無知がばれます
道標に従い尾根を歩きました
2020年01月29日 11:42撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:42
道標に従い尾根を歩きました
電波塔の東に宿山が有ります
866m地点です
2020年01月29日 11:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 11:44
電波塔の東に宿山が有ります
866m地点です
宿山から直接車道に下り、七大竜王社行けばいいものを、すっかり七大竜王社には回り込んでゆきました
七大竜王社分岐山肌側に祠が有ります
何かは知りませんが、中の石仏に七の字が見えました
後日七大金剛童子の祠だそうです
2020年01月29日 11:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 11:53
宿山から直接車道に下り、七大竜王社行けばいいものを、すっかり七大竜王社には回り込んでゆきました
七大竜王社分岐山肌側に祠が有ります
何かは知りませんが、中の石仏に七の字が見えました
後日七大金剛童子の祠だそうです
祠前を下れば、石造りの立派な祠が、七大竜王社で、お参りも多いのかお供えの花は新しいものです
横には立派な小屋有ります
行者たちが使っているようです
又九品仏石塚も有るそうですが気が付きませんでした
2020年01月29日 12:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:00
祠前を下れば、石造りの立派な祠が、七大竜王社で、お参りも多いのかお供えの花は新しいものです
横には立派な小屋有ります
行者たちが使っているようです
又九品仏石塚も有るそうですが気が付きませんでした
次は三国山です
金剛生駒国定公園の看板裏から登ります
2020年01月29日 12:10撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:10
次は三国山です
金剛生駒国定公園の看板裏から登ります
855mピークが三国山、つまり、紀ノ國、和泉国、河内の国、三国の接点ピークでそう呼ばれたそうです
今も、和泉市、河内長野市、かつらぎ町が接します
かつらぎ町は、三国山の看板を取りつき前に挙げていますが、多くの方はこのピークが、三国の接点ピークと思っていませんようです
2020年01月29日 12:21撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:21
855mピークが三国山、つまり、紀ノ國、和泉国、河内の国、三国の接点ピークでそう呼ばれたそうです
今も、和泉市、河内長野市、かつらぎ町が接します
かつらぎ町は、三国山の看板を取りつき前に挙げていますが、多くの方はこのピークが、三国の接点ピークと思っていませんようです
小さな三国山山名板と字の消えた板に加筆されたもの、ここだと言わんばかしにテープが巻かれています
ほとんどの方は、三等三角点、父鬼の地点を三国山と認識しています
三国山の別名は一乗ヶ岳、葛城修験の奥の院だそうです
2020年01月29日 12:25撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:25
小さな三国山山名板と字の消えた板に加筆されたもの、ここだと言わんばかしにテープが巻かれています
ほとんどの方は、三等三角点、父鬼の地点を三国山と認識しています
三国山の別名は一乗ヶ岳、葛城修験の奥の院だそうです
三等三角点、父鬼の地点に向かいます
2020年01月29日 12:26撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:26
三等三角点、父鬼の地点に向かいます
電波塔裏から三角点に向かいます。
父鬼には多くの三国山の山名板が有ります
それは、昭文社のエアリアマップがここを三国山としているからです
点名まで分からなくても地形図からもここは三国山でないことがわかると思います
私も点名を調べるまで、三角点名が三国山だろうと思っていました
いつぞや三角点、三国山の看板を見たことが有りました
全く関係のないピークを三国山とした昭文社は早く訂正版を出してほしいと思います
2020年01月29日 12:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:39
電波塔裏から三角点に向かいます。
父鬼には多くの三国山の山名板が有ります
それは、昭文社のエアリアマップがここを三国山としているからです
点名まで分からなくても地形図からもここは三国山でないことがわかると思います
私も点名を調べるまで、三角点名が三国山だろうと思っていました
いつぞや三角点、三国山の看板を見たことが有りました
全く関係のないピークを三国山とした昭文社は早く訂正版を出してほしいと思います
点名は、三等三角点、父鬼です
標高885.47 北緯34°21′52″.8320 東経135°29′15″.6425
所在地 大阪府和泉市父鬼761番地、個人所有地
選点 明治36年5月12日
2020年01月29日 12:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 12:46
点名は、三等三角点、父鬼です
標高885.47 北緯34°21′52″.8320 東経135°29′15″.6425
所在地 大阪府和泉市父鬼761番地、個人所有地
選点 明治36年5月12日
三等三角点位置が、三国山ではない地形図の切り抜きです。皆様ご検討ください
三等三角点位置が、三国山ではない地形図の切り抜きです。皆様ご検討ください
風が強く、風をよけるためにかつらぎ町三国山看板前の椅子でお昼を楽しみました
2020年01月29日 13:31撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 13:31
風が強く、風をよけるためにかつらぎ町三国山看板前の椅子でお昼を楽しみました
食後はかつらぎ町看板前の府県境沿いを直に下ります
境界杭に沿って踏み跡があります
コンパスは近畿自然歩道の出合に取りました
2020年01月29日 13:33撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 13:33
食後はかつらぎ町看板前の府県境沿いを直に下ります
境界杭に沿って踏み跡があります
コンパスは近畿自然歩道の出合に取りました
近畿自然歩道に出会うまでに林道に出合います
そのまま下れば
2020年01月29日 13:41撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 13:41
近畿自然歩道に出会うまでに林道に出合います
そのまま下れば
近畿自然歩道に出ます
七越峠から下る道に出会います
2020年01月29日 13:53撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 13:53
近畿自然歩道に出ます
七越峠から下る道に出会います
途中の四等三角点、松野岡で現在地を確認できます
この四等点も、所在地の名を取っています
2020年01月29日 14:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:00
途中の四等三角点、松野岡で現在地を確認できます
この四等点も、所在地の名を取っています
四等点 松野岡先の分岐を左に取、尾根芯道を目指します
2020年01月29日 14:00撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:00
四等点 松野岡先の分岐を左に取、尾根芯道を目指します
状態の良い林道ですが、バイクの侵入を止めようと山の地主が苦労しているようです
2020年01月29日 14:09撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:09
状態の良い林道ですが、バイクの侵入を止めようと山の地主が苦労しているようです
感じの良い道が続きます
2020年01月29日 14:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:14
感じの良い道が続きます
最後の畑山への登りは傾斜が有ります
バイクが彫り込んだ道は痛々しく木の根を荒らし、道を荒らしていました
2020年01月29日 14:15撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:15
最後の畑山への登りは傾斜が有ります
バイクが彫り込んだ道は痛々しく木の根を荒らし、道を荒らしていました
山頂です
2020年01月29日 14:23撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:23
山頂です
畑山です
2020年01月29日 14:24撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:24
畑山です
畑山から下りこんで深タワから神野に下る破線道が残っていました
深タワは、かつらぎ町から高滝寺、滝畑を繋いだ古道だったことが地図から見えてきます
2020年01月29日 14:32撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:32
畑山から下りこんで深タワから神野に下る破線道が残っていました
深タワは、かつらぎ町から高滝寺、滝畑を繋いだ古道だったことが地図から見えてきます
神野への道は掘れ込んでいますが、ハッキリと残っています
ただ、横切る林道が何本もあり道は寸断されています
2020年01月29日 14:39撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:39
神野への道は掘れ込んでいますが、ハッキリと残っています
ただ、横切る林道が何本もあり道は寸断されています
どれが近畿自然歩道か分からないほど多くの林道が横切りますが、近畿自然歩道の四つ辻には道標が有り分かります
2020年01月29日 14:46撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 14:46
どれが近畿自然歩道か分からないほど多くの林道が横切りますが、近畿自然歩道の四つ辻には道標が有り分かります
その先も道は続きます
2020年01月29日 15:07撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:07
その先も道は続きます
神野の村が見えます
古民家が立ち並び、写真ポイントの村でしょうか、干し柿や串柿の冬時期は素晴らしい景観でしょう
雪などが積もれば私でもカメラを構えそうです
2020年01月29日 15:08撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:08
神野の村が見えます
古民家が立ち並び、写真ポイントの村でしょうか、干し柿や串柿の冬時期は素晴らしい景観でしょう
雪などが積もれば私でもカメラを構えそうです
古民家軒先
2020年01月29日 15:13撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 15:13
古民家軒先
古民家、まだお住まいでした
2020年01月29日 15:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:14
古民家、まだお住まいでした
この地蔵から尾根先に下る道を選びました
畑を作っているなら道は残っているはずと読みましたが
2020年01月29日 15:18撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:18
この地蔵から尾根先に下る道を選びました
畑を作っているなら道は残っているはずと読みましたが
後標高差50m程度から石畳が残っていましたが
標高差40mで道は放棄されアララ、行くに行けたが
反省、急げば廻れのことわざはピンポーン
2020年01月29日 15:22撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:22
後標高差50m程度から石畳が残っていましたが
標高差40mで道は放棄されアララ、行くに行けたが
反省、急げば廻れのことわざはピンポーン
そうです
車道には下れますが、車道を廻るほうがはるかに速いでしょう
2020年01月29日 15:32撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:32
そうです
車道には下れますが、車道を廻るほうがはるかに速いでしょう
道なりに歩けば、定福寺に行けます
2020年01月29日 15:44撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 15:44
道なりに歩けば、定福寺に行けます
蠟梅が満開でした
2020年01月29日 15:49撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 15:49
蠟梅が満開でした
定福寺下のカーブミラーの案内
2020年01月29日 16:13撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 16:13
定福寺下のカーブミラーの案内
古い道にはまきのをの石票が道横に有りました
2020年01月29日 16:14撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1/29 16:14
古い道にはまきのをの石票が道横に有りました
定福寺、トイレ設備も立派です
私は家内の知り合いに駐車許可をもらっていましたが
無許可駐車はできるのか出来ないのかはわかりません
干し柿や串柿生産時期は多くのカメラマンやハイカーでにぎわう所です
2020年01月29日 16:17撮影 by  FinePix XP130 XP131 XP135, FUJIFILM
1
1/29 16:17
定福寺、トイレ設備も立派です
私は家内の知り合いに駐車許可をもらっていましたが
無許可駐車はできるのか出来ないのかはわかりません
干し柿や串柿生産時期は多くのカメラマンやハイカーでにぎわう所です

感想

西国古道の一部を和歌山側、串柿の里、かつらぎ町平西大久保の定福寺から堂山、経塚山、宿山、七大竜王社、七越峠、三国山と登り、昭文社地図が誤記載した三国山の三角点、父鬼に行き、下山をバリエーションを加えながら、畑山、深タワと歩き、神野の里まで古道跡を下って、東大久保、西大久保、定福寺まで周回した
流石、西国古道の通る山間の集落は、史跡も多く楽しいコースだった
小雨の中でも楽しく歩けるのは史跡と読図点が多いからだろうか
それにしても、三国山の位置が大きく違う事は皆さま早く気が付いてほしい
昭文社も早く訂正版を出してほしい
三国山、三つの国が接した位置だったのは今の地形図でもはっきりと出ている(和泉の国、河内の国、紀ノ國)
現在は河内長野、和泉市、かつらぎ町、が接している

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1394人

コメント

未踏のピーク
堂山、経塚山、宿山、畑山
気になってます。
串柿の時期に歩き、また、槇尾山から和泉葛城山と赤線は繋いだものの、これらのピークは踏んでません。
参考にさせていただきます。
2020/1/30 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら