ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 219908
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

鏡平〜双六〜三俣蓮華、 槍穂大パノラマと花の天国

2012年08月25日(土) ~ 2012年08月27日(月)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
52:35
距離
38.4km
登り
2,461m
下り
2,601m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

25日(土)
 9:15駐車場出発 9:24登山者用歩道入口 9:45新穂高温泉バス停
 10:08蒲田川左俣林道ゲート 11:08笠新道登山口(水場)
 11:22ワサビ平小屋(休憩) 12:05小池新道入口
 13:04秩父沢出会(昼食休憩、水場) 13:51チボ岩 15:02シシウドヶ原
 15:50鏡平山荘到着

26日(日)
3:00鏡池(撮影、天体、日の出鑑賞〜5:45) 5:50朝食
 6:55鏡平山荘出発 7:55弓折分岐(TeaBreak)
 9:37双六小屋 10:09巻道分岐 11:07双六岳(昼食休憩)
 13:20三俣蓮華岳 13:54三俣峠(三俣山荘分岐点)
 14:48巻道途中の水場 15:30巻道分岐 15:45双六小屋着

27日(月)
 3:40双六小屋出発 4:00中道分岐(撮影、御来光〜5:20) 5:45朝食
 6:45双六小屋出発 7:42花見平 7:55弓折分岐 8:09弓折岳
 8:27弓折分岐 9:20鏡平 10:35チボ岩 11:00秩父沢出会(軽食休憩)
 12:14小池新道入口 12:35ワサビ平小屋 13:36新穂高ロープウェイ駅
 14:10鍋平高原駅下車 14:30駐車場帰着
天候 25日(土) 晴れのち曇り
26日(日) 晴れのち曇り 一時雨
27日(月) 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉 鍋平の登山者用駐車場利用 一日300円
コース状況/
危険箇所等
全般によく整備された歩きやすいコースだった。
眺めも良く、北アルプスの入門コースとしてピかイチ!

鍋平〜新穂岳
 駐車場からすぐに登山者用下山道あり。 樹林帯のすべりやすい急傾斜を下るので、
 慎重に。 

新穂高〜ワサビ平小屋〜小池新道入口
 平坦な林道歩き。 一部舗装路。

小池新道入口〜秩父沢出会〜シシウドヶ原〜鏡平〜弓折分岐
 長い登り道で、一部傾斜がきつい所もあり、暑い日はバテる。

弓折分岐〜双六小屋
 槍穂高、遠く乗鞍、御嶽までの大パノラマを横目に気持ちのよい尾根歩き
 高山植物も豊富
 
双六小屋〜双六岳〜三俣蓮華岳〜双六小屋
 こちらも360度の大パノラマの尾根歩きが楽しめる。
 高山植物と雪渓がきれい。

水場
 笠新道入口:水量多く汲みやすい
 秩父沢出会、秩父小沢 〜沢の水を利用
 鏡池山荘、双六小屋 〜小屋の内外にあり
 巻道途中 〜岩の間から流れている、すぐ近くで2箇所あり、冷たくて美味しい

下山後の温泉
 新穂高のひがくの湯を利用 大人700円。
 露天風呂のみで、晴れていれば錫杖岳が見える。湯は透き通り熱めの風呂。
 休憩所で食事も可能。 鉄道模型のジオラマ運転もあり、家族連れにも適かと。


 
 
中央道大月付近から富士山
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
中央道大月付近から富士山
八ヶ岳がくっきり
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
八ヶ岳がくっきり
鍋平駐車場から新穂高バス停にむかう登山者用歩道入口、急下降ですべりやすい所もあり。ロープウェイ利用が無難。
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
鍋平駐車場から新穂高バス停にむかう登山者用歩道入口、急下降ですべりやすい所もあり。ロープウェイ利用が無難。
新穂高バス停、左手前にトイレ有
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
新穂高バス停、左手前にトイレ有
林道ゲート
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
林道ゲート
ゲート横の案内版
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
ゲート横の案内版
笠新道入口で給水
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
笠新道入口で給水
ワサビ平小屋
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
ワサビ平小屋
小池新道入口にて、これから正面の沢を登っていきます
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
小池新道入口にて、これから正面の沢を登っていきます
秩父沢、水量が豊富で休憩するにはベスト
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
秩父沢、水量が豊富で休憩するにはベスト
赤い実が。
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:42
赤い実が。
シシウドガ原、休憩ベンチあり
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
シシウドガ原、休憩ベンチあり
”あと5分”とはいえ結構登りました。
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
”あと5分”とはいえ結構登りました。
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
鏡池に到着
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
鏡池に到着
鏡平山荘にチェックイン
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:42
鏡平山荘にチェックイン
山荘前のベンチから槍をのぞむ
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:42
山荘前のベンチから槍をのぞむ
池に写る逆さ入道雲
2012年08月28日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/28 10:42
池に写る逆さ入道雲
黄昏の槍穂高パノラマ
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
8/28 10:43
黄昏の槍穂高パノラマ
夜の鏡平山荘、あいにく星は見えない。
みなさん早々と寝てしまいました。
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:43
夜の鏡平山荘、あいにく星は見えない。
みなさん早々と寝てしまいました。
こんな時間にも飛行機が飛んでるんですね。
このときの飛行機雲がだんだん変化して槍に流れていきました。
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:43
こんな時間にも飛行機が飛んでるんですね。
このときの飛行機雲がだんだん変化して槍に流れていきました。
早朝の鏡池、風が無いので本当に鏡のよう。
早起きしたのでこの景色、独り占め!
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
8/28 10:43
早朝の鏡池、風が無いので本当に鏡のよう。
早起きしたのでこの景色、独り占め!
さっきの飛行機雲が変化して槍へ流れてきた!
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 10:43
さっきの飛行機雲が変化して槍へ流れてきた!
アップで
2012年08月28日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 10:43
アップで
鏡池山荘を出発、お世話になりました。
2012年08月28日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:37
鏡池山荘を出発、お世話になりました。
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
鷲羽岳の雄姿、双六小屋前の広場にて
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
鷲羽岳の雄姿、双六小屋前の広場にて
今晩お世話になる双六小屋、またあとで来ます
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
今晩お世話になる双六小屋、またあとで来ます
双六岳への登り
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
双六岳への登り
ヨツバシオガマ
2012年08月28日 11:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:41
ヨツバシオガマ
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
丸山、三俣蓮華、水晶、鷲羽
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
丸山、三俣蓮華、水晶、鷲羽
左から2つめ、雪渓があるピークが三俣蓮華岳
なんとなくガチャピンに見えませんか
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
左から2つめ、雪渓があるピークが三俣蓮華岳
なんとなくガチャピンに見えませんか
双六岳山頂近くから槍穂を振り返るが雲の中。
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
双六岳山頂近くから槍穂を振り返るが雲の中。
双六岳山頂から鷲羽岳と左奥に水晶岳
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:42
双六岳山頂から鷲羽岳と左奥に水晶岳
三俣蓮華山頂から迫力の鷲羽岳
2012年08月28日 11:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:42
三俣蓮華山頂から迫力の鷲羽岳
三俣山荘へ向かう道からの鷲羽岳
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/28 11:43
三俣山荘へ向かう道からの鷲羽岳
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
ガスが立ち込める夕方の双六小屋
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
ガスが立ち込める夕方の双六小屋
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
槍の頭上高くに光るオリオン座、ひときわ明るいシリウス、肩の小屋にも灯りが。
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
8/28 11:43
槍の頭上高くに光るオリオン座、ひときわ明るいシリウス、肩の小屋にも灯りが。
大天井岳方向の空が明るくなってきた
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
8/28 11:43
大天井岳方向の空が明るくなってきた
双六のトワイライト、山頂へ登る人のライトが写ってます
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
双六のトワイライト、山頂へ登る人のライトが写ってます
トワイライトの鋭い穂先。
なかなかカッコ良い!
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:43
トワイライトの鋭い穂先。
なかなかカッコ良い!
日の出前の大パノラマ(合成)
左から三俣蓮華、水晶、鷲羽、燕、大天井、硫黄、樅沢、槍、大喰、中、南
日の出前の大パノラマ(合成)
左から三俣蓮華、水晶、鷲羽、燕、大天井、硫黄、樅沢、槍、大喰、中、南
2012年08月28日 11:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:43
朝焼けの双六岳東斜面
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
朝焼けの双六岳東斜面
東大天井からの御来光
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
東大天井からの御来光
双六池と笠ヶ岳
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/28 11:44
双六池と笠ヶ岳
槍〜西穂の大パノラマ
ずーっとこの景色を眺めていたい!
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
8/28 11:44
槍〜西穂の大パノラマ
ずーっとこの景色を眺めていたい!
西鎌尾根に雲が湧き出した
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
8/28 11:44
西鎌尾根に雲が湧き出した
穂高連峰のギザギザがくっくり
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
穂高連峰のギザギザがくっくり
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
弓折岳にて
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
弓折岳にて
弓折岳山頂からのパノラマ(合成)
双六、鷲、樅沢、西鎌尾根、槍
弓折岳山頂からのパノラマ(合成)
双六、鷲、樅沢、西鎌尾根、槍
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
空が青い
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
空が青い
槍が隠れたしまった鏡池
2012年08月28日 11:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 11:44
槍が隠れたしまった鏡池
秩父沢右岸で休んでいると、雲の切れ間に一瞬槍が見えた!
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
秩父沢右岸で休んでいると、雲の切れ間に一瞬槍が見えた!
同じく奥穂と涸沢岳
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
同じく奥穂と涸沢岳
左俣林道にて
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
左俣林道にて
新穂高へ下る林道から焼岳
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
新穂高へ下る林道から焼岳
帰りのロープウェイから西穂とジャン?
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
帰りのロープウェイから西穂とジャン?
安房トンネル入り口左のパーキングは笠ケ岳のビューポイントとか。 半分しか見えなかったけどここで見納め
2012年08月28日 12:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
8/28 12:07
安房トンネル入り口左のパーキングは笠ケ岳のビューポイントとか。 半分しか見えなかったけどここで見納め
撮影機器:

感想

年に一度のHappy Birthday! 昨年は槍で祝杯を上げた。
今年は奥穂に行きたかったが、涸沢のフェスティバルとかちあうことがわかった。
混雑が嫌いな相方を気遣い、鏡平、双六の2泊3日コースを選択。 
天候にも恵まれ、すばらしい大パノラマを満喫でき、楽しい山行になった。

二日とも夜は曇ってしまい、天ノ川は見られなかったが、3時起床すると素晴らしい星空が待っていた。

稜線歩きは快適で、穂高の稜線がこんなにもギザギザしていることを初めて実感、上高地から見る景色とはまったく違う眺めにも感動した。
昨年槍から見た北アルプス北部の山も真近くに見られたことで、新たな目標が選択肢に加わった。 来年はテント泊でもいいかも。

入門コースと聞いてはいたが、距離に加えて高低差も半端でなく、正直疲れたが、
それを補っても余るほどの大パノラマ、感動の連続だった。

三俣蓮華から双六に帰る巻道で雨に降られたが、途中の水場では、雪渓から流れる冷たい水が美味しかった。

秩父沢は眺めもよく、行きも帰りもゆっくり休憩するに持ってこい、ここでお湯を沸かしてのむ、コーヒー、スープは疲れた体に絶品です。

2件の小屋も清潔で手入れが行き届いていて、快適に過ごすことができました。
どちらも水は豊富で美味しいです。もちろん、生ビールも!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1908人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら