記録ID: 220070
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念 蝶ヶ岳 三股から周回 :つちのこ男組vol.14
2012年08月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:42
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,265m
- 下り
- 2,265m
コースタイム
5:15三股駐車場発-9:30蝶が岳-10:20蝶槍-11:10ピーク2592(昼食)-13:45常念岳-14:40前常念岳-18:00三股駐車場
天候 | 晴れて槍・穂高がきれい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ほりでー湯発 20:00 →中央道渋滞のため都留で降りて秋山街道経由で津久井着 23:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三股から蝶が岳:快適な登山道 蝶が岳から蝶槍:快適な尾根道 蝶槍から常念岳:アップダウンがきつく 樹林帯でもがき 2480mまで下った後 2857mの常念山頂まで岩場を登る 常念から前常念:岩ゴロを飛び跳ねながら1時間 かなりきつく、もしコケると怪我は必至 前常念から下り:険しい岩場を慎重に降り続ける難所 樹林帯に入っても根っ子の罠だらけ ほりでー湯 :入泉料500円とリーズナブル 地下の食堂で とんかつ定食1050円 旨かったぁ |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
いい天気でした
ときおり雲が湧くけど、穂高・槍もきれいに見えて 結果 終日絶景が楽しめました
しかし、日帰りでは かなりきつかった
今回のコースはヤマレコのレポートを参考にさせてもらいましたが、実際にかかった時間と、山と高原地図コースタイム(カッコ内)を比較してみると
三股-4時間15分(4時間50分)-蝶ヶ岳-50分(30分)-蝶槍-3時間25分(3時間30分)-常念岳-1時間(1時間)-前常念岳-3時間20分(3時間30分)三股
昼食 休憩を含んでますが、結果的に山地図とほぼ同じ時間がかかってます。
今回は右回りで、蝶が岳までマイルドな登山道を上がったけど、今回下った三股から前常念の登山道は、かなり急登で厳しいです。
(ギブアップ者が多いのか、地元警察の注意喚起標識あり。とても、子連れや嫁さん連れでは行けないコース)
とはいえ
やっぱり素晴らしいロケーション 槍・穂高が見え 振り返ると穂高の町が望めます。
http://www.youtube.com/watch?v=x3G4uGfPlEM&feature=plcp
常念岳近くは東側が切れ落ち、スリリングな景色が楽しめます。
http://www.youtube.com/watch?v=NxVhdaveugg&feature=plcp
相模原から日帰りでこなす限界の距離(アプローチ 歩行時間とも)かな。
丹沢近辺ハイキング部のはずが 最近は登山部みたいになってきた
次は いよいよ穂高に突入か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する