ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2202268
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

積雪期限定の赤倉岳 in 岩手 

2020年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:33
距離
10.9km
登り
1,009m
下り
997m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
0:38
合計
5:34
8:30
13
スタート地点
8:43
8:44
32
9:20
9:29
170
12:19
12:47
44
13:31
13:31
21
13:52
13:52
12
14:04
ゴール地点
天候 曇り、ガス、小雪
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・駐車:森林ふれあい学習館「フォレストアイ」https://www.jalan.net/kankou/spt_03306cb3282013444/
コース状況/
危険箇所等
・七滝を過ぎてからは徐々に、急登になり太い木々の間はブッシュが多いため、特に下山でスキーを利用する場合には、転倒や激突に注意が必要です。
・森林限界を越えてからの南斜面は切れ落ちた崖になっているので、視界不良時には滑落要注意です。
その他周辺情報 入浴:八幡平ハイツ 630円 アメニティーが充実しています。8mantai.jp/
駐車場から約10分で七滝登山口
「登山者カード」がボックスに入っていなかったよ!
(; ・`д・´)一応、怒ったふり( ´艸`)
2020年02月01日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 8:43
駐車場から約10分で七滝登山口
「登山者カード」がボックスに入っていなかったよ!
(; ・`д・´)一応、怒ったふり( ´艸`)
登山口から約40分で七滝
暖冬のためか氷があまり成長していないようだ。
2020年02月01日 09:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 9:24
登山口から約40分で七滝
暖冬のためか氷があまり成長していないようだ。
急登&藪の中へ
暑いのでシャツ1枚にf(^^;
2020年02月01日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 10:44
急登&藪の中へ
暑いのでシャツ1枚にf(^^;
ようやく森林限界を越えるが、ガスで眺望悪し
(´;ω;`)
2020年02月01日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 11:37
ようやく森林限界を越えるが、ガスで眺望悪し
(´;ω;`)
まだまだゴールは遠い
2020年02月01日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 11:49
まだまだゴールは遠い
頼もしい相棒
The 山ヤ
2020年02月01日 11:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 11:51
頼もしい相棒
The 山ヤ
ランチタイムでスキーをはずすと、
股まで潜る。
2020年02月01日 17:56撮影
11
2/1 17:56
ランチタイムでスキーをはずすと、
股まで潜る。
寒いのでアウターを着こみ、
2
寒いのでアウターを着こみ、
食べる
2020年02月01日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
2/1 11:55
食べる
10分後に出発
2020年02月01日 11:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 11:59
10分後に出発
一瞬の晴れ間
2020年02月01日 12:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 12:04
一瞬の晴れ間
たまには先行してみる
1
たまには先行してみる
お、視界が良くなってきたぞ
2020年02月01日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 12:11
お、視界が良くなってきたぞ
ゴールが近くに、、、、、、
いえ、山頂はあれを越えていきます( ´艸`)
2020年02月01日 12:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
2/1 12:14
ゴールが近くに、、、、、、
いえ、山頂はあれを越えていきます( ´艸`)
岩の右を巻いた相棒
右側は切れているので、落ちればアウト!
2020年02月01日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 12:15
岩の右を巻いた相棒
右側は切れているので、落ちればアウト!
2020年02月01日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 12:15
2020年02月01日 12:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
2/1 12:15
赤倉岳(1,543m)
背景は屏風尾根
2020年02月01日 12:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
2/1 12:27
赤倉岳(1,543m)
背景は屏風尾根
登路を背景に「屏風尾根岩稜を眺める」の図
2020年02月01日 17:56撮影
4
2/1 17:56
登路を背景に「屏風尾根岩稜を眺める」の図
黒倉、姥倉が見える
6
黒倉、姥倉が見える
12:30下山開始
2020年02月01日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 12:29
12:30下山開始
13:40林道に出ました
2020年02月01日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
2/1 13:41
13:40林道に出ました
14:00駐車場に無事ゴーーーール!
2020年02月01日 14:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
2/1 14:00
14:00駐車場に無事ゴーーーール!

感想



無雪期には藪山で登山道もないため登れない(登らない?)赤倉岳にバカ大将グループ兼〇上山岳会のOと行ってきました。頂上までスキーで上がれたことは幸運でしたが、下りの樹林帯藪漕ぎ滑走はきつかったです。2,3ターンで必ず小枝にピシッと顔を叩かれ、へたをすると巨木に激突するため、安全を期してプルークを多用するので大腿四頭筋が泣きました。七滝からも雪の状態が悪く、みなさんが歩いてできた細幅の溝の中を直滑降するはめになり、スリル満点の緩斜面滑走になりました。
ガスのため眺望は今一つでしたが、なかなか面白い山でした。

あの屏風尾根岩稜を越えて、岩手山頂上に達し一日で下ってきた伝説のアホ大将とその仲間にあらためて敬意を表明いたします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜😁
あれぇ〜😰もしかして、私の事ではない❕❔
お呼びでない❕😱😱😱😭
最近、サボってばかりw😞
真面目にお山登らねば🏔️
ネズミの被り物を被って❗ね✨😉
2020/2/2 13:12
Re: いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜ԅ...
gikyuさん、もしかしなくてもあなたのことですよ
最初から赤倉岳ねらいでその先は考えていませんでしたが、岩手山の頂上まではあと3時間くらいかかりそうですね。今回はスキーで行けたけど、ツボ足なら完全に踏み抜き地獄につかまりますね。よくぞあのコースをいったなぁ
一番条件の良さそうなのはいつの時期ですか?
2020/2/2 14:25
Re[2]: いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜ԅ...
そうですね、例年ですと湿った重い雪が降り始め寒暖の差が大きくなり雪が締まってくる頃が歩きやすいのですが w
今年は雪が少なすぎ(/ω\) 
赤倉岳から先の屏風尾根は積雪が少ないと稜線が歩けなくなるので、北斜面を巻くかトラバースかるしかありません。
米倉の鞍部から標高1,900m付近まではオオシラビソの樹林帯で踏み抜き必至の地帯ですから
お気を付けください。🙇
時期的には2月11日以降3月の初旬ころがお勧めです。
気温的には放射冷却で思いっきり寒い日が歩きやすいかと w w w(プルプル🍧)
歩き易ければ、屏風尾根〜岩手山頂〜鬼ヶ城で周回できます。
とても気持ちの良い「白い縦走コース」となります。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2020/2/3 5:21
Re[3]: いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜ԅ...
gikyuさん、貴重な情報とアドバイスありがとうございます。 3月に七滝➡赤倉➡屏風尾根➡岩手山頂➡東大斜面滑走➡焼き走り登山口の縦走をやろうか、と相棒と話していたところです。とても、参考になりました。ヽ(^。^)ノ
2020/2/3 14:09
Re[4]: いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜ԅ...
レコUP 愉しみにしております。🎿
('◇')ゞ
2020/2/4 5:19
Re[5]: いゃぁ〜😅照れる😳💦なぁ〜ԅ...

2020/2/4 7:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら