ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2204445
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雪の三窪高原! トリさん歩

2020年02月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
8.9km
登り
435m
下り
423m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:32
休憩
0:27
合計
5:59
8:37
45
9:22
9:27
11
9:38
9:38
8
9:46
9:54
27
10:21
10:21
68
11:29
11:31
101
13:12
13:16
63
14:19
14:21
7
14:28
14:32
1
14:33
14:35
1
14:36
ゴール地点
天候 晴れ〜〜〜
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
柳沢峠駐車場利用(無料)
コース状況/
危険箇所等
駐車場〜柳沢ノ頭間に登山道が崩れている場所が2カ所あり
柳沢峠とうちゃく
遅くなってしまった
2020年02月02日 08:35撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 8:35
柳沢峠とうちゃく
遅くなってしまった
気温はこのくらい
2020年02月02日 08:30撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 8:30
気温はこのくらい
けっこう雪あるじゃん!
2020年02月02日 08:37撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
2/2 8:37
けっこう雪あるじゃん!
数人分の足跡あり
2020年02月02日 08:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 8:45
数人分の足跡あり
お、カケス
2020年02月02日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
10
2/2 8:54
お、カケス
お、オオアカゲラ
2020年02月02日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11
2/2 8:59
お、オオアカゲラ
4羽くらいいたよ
2020年02月02日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
14
2/2 9:00
4羽くらいいたよ
<参考資料>
こちらは去年5月に撮ったアカゲラ
これまでオオアカゲラと区別ついてなかったんですが…全然違〜う
2019年05月04日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
5/4 10:48
<参考資料>
こちらは去年5月に撮ったアカゲラ
これまでオオアカゲラと区別ついてなかったんですが…全然違〜う
いつもより時間掛かりますな
2020年02月02日 09:14撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 9:14
いつもより時間掛かりますな
柳沢ノ頭とうちゃく
2020年02月02日 09:29撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
2/2 9:29
柳沢ノ頭とうちゃく
コゲラ
2020年02月02日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
2/2 9:35
コゲラ
こんなに雪があるとは…
ワカン持って来るんだった
2020年02月02日 09:47撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
2/2 9:47
こんなに雪があるとは…
ワカン持って来るんだった
とても歩きにくい
2020年02月02日 09:48撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 9:48
とても歩きにくい
冬ここはいつも泥濘なんですが
今日は平気
2020年02月02日 09:49撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 9:49
冬ここはいつも泥濘なんですが
今日は平気
ハンゼノ頭
2020年02月02日 09:53撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
2/2 9:53
ハンゼノ頭
ど〜〜ん
2020年02月02日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
2/2 9:58
ど〜〜ん
南アルプスも
2020年02月02日 09:54撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
3
2/2 9:54
南アルプスも
綺麗に見えてます
気持ちイイ〜〜
2020年02月02日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/2 9:56
綺麗に見えてます
気持ちイイ〜〜
水の流れた跡かな?
雪が積もってから気温上がったもんなぁ
2020年02月02日 10:16撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
2/2 10:16
水の流れた跡かな?
雪が積もってから気温上がったもんなぁ
コガラいっぱい
2020年02月02日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/2 10:16
コガラいっぱい
凛々しく!
2020年02月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
11
2/2 10:18
凛々しく!
ばさ〜〜
2020年02月02日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/2 10:18
ばさ〜〜
電波塔のところから沢沿いの林道あるき
山道より却って歩きにくい
2020年02月02日 11:03撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 11:03
電波塔のところから沢沿いの林道あるき
山道より却って歩きにくい
ぽわ〜
2020年02月02日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/2 10:50
ぽわ〜
沢におりて氷の撮影
2020年02月02日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/2 11:05
沢におりて氷の撮影
今季初かも〜
2020年02月02日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/2 11:08
今季初かも〜
綺麗です
2020年02月02日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
8
2/2 11:09
綺麗です
轍に沿って水が流れた跡?
2020年02月02日 11:15撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 11:15
轍に沿って水が流れた跡?
またあなた
2020年02月02日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
2/2 11:24
またあなた
さて青梅街道を横切って
2020年02月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 11:38
さて青梅街道を横切って
ブナの路を展望台経由左回りで一周します
2020年02月02日 11:38撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 11:38
ブナの路を展望台経由左回りで一周します
こっちもあんまし足跡無いなぁ
2020年02月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 11:45
こっちもあんまし足跡無いなぁ
小さな沢
2020年02月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2
2/2 11:55
小さな沢
ミソサザエさんいないかな〜
2020年02月02日 12:06撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 12:06
ミソサザエさんいないかな〜
ここらも氷が良い感じ
2020年02月02日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
2/2 12:04
ここらも氷が良い感じ
にょろっと
2020年02月02日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/2 12:05
にょろっと
う〜ん、面白い
2020年02月02日 12:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
2/2 12:05
う〜ん、面白い
エナガ
2020年02月02日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
5
2/2 12:54
エナガ
誰にも会わないなぁ
2020年02月02日 13:08撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 13:08
誰にも会わないなぁ
展望台
2020年02月02日 13:19撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 13:19
展望台
笠取・唐松尾山をセンターに木賊山から小雲取山まで
冨士川荒川多摩川源流の山々
2020年02月02日 13:10撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
1
2/2 13:10
笠取・唐松尾山をセンターに木賊山から小雲取山まで
冨士川荒川多摩川源流の山々
笠取あたりは、どうなったかなぁ
台風後は行ってない
2020年02月02日 13:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
2/2 13:20
笠取あたりは、どうなったかなぁ
台風後は行ってない
さて、帰りましょ
2020年02月02日 13:30撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 13:30
さて、帰りましょ
今日一番の踏み抜き
2020年02月02日 13:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/2 13:36
今日一番の踏み抜き
逆光ウソ
鳴き声はしょっちゅう聞こえてたんだけどな
2020年02月02日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/2 13:38
逆光ウソ
鳴き声はしょっちゅう聞こえてたんだけどな
あ、五十カラ
2020年02月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
2/2 13:44
あ、五十カラ
ちょこまか
2020年02月02日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
2/2 13:44
ちょこまか
ちょこまか
2020年02月02日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
2/2 13:45
ちょこまか
メインの道もあんまし踏まれてなかったね
2020年02月02日 13:59撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
2/2 13:59
メインの道もあんまし踏まれてなかったね
カケスはいっぱいいたのに、逃げられてばかり
2020年02月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
2/2 14:30
カケスはいっぱいいたのに、逃げられてばかり
木の中にじっと隠れて私が通り過ぎるのを待ってるようだ
失礼しました〜
2020年02月02日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
2/2 14:38
木の中にじっと隠れて私が通り過ぎるのを待ってるようだ
失礼しました〜
はぁ〜楽しかった
おしまい!
2020年02月02日 14:40撮影 by  Canon EOS 9000D, Canon
4
2/2 14:40
はぁ〜楽しかった
おしまい!

感想

今日の山歩きは、なんとなく大菩薩らへん?てことで家を出発
しかしちょっと遅くなってしまったので、裂石をスルーして
潰しのききそうな柳沢峠に向かいます

火曜に降った雪はきっと溶けちゃったろうな〜
なにしろ我が家地方は水曜日19度まで上がったし、ここいらも道路に雪無いし〜
ま、柳沢峠から六本木峠経由で大菩薩に行ってもいいしな〜〜〜

・・・なんて思ってたんですが、結構モリモリ雪がありました!
表面ガチガチ、中はやらかいクレームブリュレ状態の嫌らしい雪が

次の一歩を踏み抜くかはたまた耐えるのか、微妙な硬さが精神的に堪えてくる
(気温が上がってくると全部踏み抜きまくりでした)
黒川鶏冠山方向は三窪高原よりはもっと踏まれてると思ってたけど、
そっちも結局あまり歩かれていなかったし
nyagi家の足では大菩薩どころか、丸川峠までだって苦労したかも

てなわけで短距離にエライ時間掛かってしまったけど楽しかったです
本日出会ったのは駐車場で3名、ハンゼノ頭で2名のみ
今日も空いてたなぁ


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1290人

コメント

オオアカゲラ
nyagiさん、こんにちは!

オオアカゲラ、まだ見てないなぁ〜。
アカゲラと比べると一目瞭然、違いがわかりますね。
大きさは同じくらいなのかな?
相変わらず鳥運がついてるようで羨ましい
自分は丸山でオオマシコにフラれどうも見放されてる感じ。
アカゲラも証拠程度でした(笑)

ハンゼノ頭とかこの界隈雪が降ったら楽しいですよねぇ〜〜。
空いてるし。
とは言っても雪解けのビシャビシャ時期しか歩いてませんが
展望良く楽しい山行でしたね
2020/2/5 8:06
テルさん、鳥運ってトリの○○コみたいですけど〜
鳥は一応gyamiさんも見つけてくれるので助かっております
目が四つあればこそ!です
オオアカゲラは3メートルくらいありました!
(ウソです すみません)
オオと言うだけあってアカゲラよりいくぶん大きいとか
でも、むしろ小さく見えたなぁ・・ 個体差でしょうかネ?

ワタクシ、このところ一遍しか見たことの無いアオゲラを探し回ってるんですけれど、
さっぱり出会えてませんよん 鳥ウン無いかも〜

それはそうと やっぱりテル家は私の妄想通り、野鳥に足止めされる家なんですね〜
いいないいな〜うらやましい限り!
2020/2/5 19:10
オオアカゲラ〜ぁ!
こんばんわ〜ぁ!

ぬぬぬ・・ぅ。アカゲラにオオアカゲラって、何が何だかわからないおいらです。う〜む、写真みても区別がつきませぬ。って勉強不足も程があるってことは否めません
でも、なんですね〜ぇ、野鳥の瞳がたまりませんね
ゴジュウカラのキャッチライト、カケスの振り向き美人なんて、もう素敵すぎです
雪の質感に、小さな氷の世界・・・!。今宵のレコも、いっぱい楽しませてもらいました〜ぁ。(*´∪`*) ありがとぉね♪♪(@^^)/~~~
2020/2/5 21:45
桜咲く山、おはようございます〜〜〜
あれ〜〜私の写真キャプションが分かりにくかったのでしょうか・・
けっこう違うと思うんですけどー
最初の2枚がオオアカゲラで、最後の1枚がアカゲラです

アカゲラ
 背中にハの字の大きな白い部分あり・胸はまっ白・赤白くっきり
オオアカゲラ
 背中のハの字無し・胸に黒い縦縞あり・赤い部分は上の方までマダラにある
 てな感じでしょうか〜 
どっちも奴凧の奴顔ですよね〜ちょっとおっさんくさい

キャッチライト 知ってる知ってるその言葉
実はつい三週間前くらいに知ったんですけど
もうちゃっかり使ってます〜〜〜
2020/2/6 9:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら