h)地蔵峠・釣瓶岳登山口そばに駐車スペースがありそこで待合わせて私のクルマをデポしました。
k)今日はよろしくお願いします!
1
2/2 6:46
h)地蔵峠・釣瓶岳登山口そばに駐車スペースがありそこで待合わせて私のクルマをデポしました。
k)今日はよろしくお願いします!
h)gasenya家の車でスタート地点の坊村に移動。舗装された広々駐車場。さすが比良のメジャールート。
2
2/2 7:04
h)gasenya家の車でスタート地点の坊村に移動。舗装された広々駐車場。さすが比良のメジャールート。
h)スタート地点に雪はないが雪山装備で出発♪
gasenyaさん、くりんさん よろしくお願いします(^^
4
2/2 7:13
h)スタート地点に雪はないが雪山装備で出発♪
gasenyaさん、くりんさん よろしくお願いします(^^
h)正面に見えるのは地主神社の鳥居。鳥居はくぐらず道なりに左折する。
1
2/2 7:22
h)正面に見えるのは地主神社の鳥居。鳥居はくぐらず道なりに左折する。
h)冬季武奈ヶ岳の下調べをしていた時によく見た赤い欄干の橋を渡る
2
2/2 7:23
h)冬季武奈ヶ岳の下調べをしていた時によく見た赤い欄干の橋を渡る
h)さぁ、張り切って行きましょ〜(^^♪
2
2/2 7:24
h)さぁ、張り切って行きましょ〜(^^♪
h)まずは御殿山をめざします。
1
2/2 7:25
h)まずは御殿山をめざします。
h)スタートからいきなり急登をジグをきりながら登る(汗)
k)ここはいつもしんどいんですよね(^_^;)
1
2/2 7:34
h)スタートからいきなり急登をジグをきりながら登る(汗)
k)ここはいつもしんどいんですよね(^_^;)
h)標高650mあたり。イイ感じで晴れてきた♪
2
2/2 8:07
h)標高650mあたり。イイ感じで晴れてきた♪
h)くりんさん御夫妻は山岳ガイドのように腕を前組して登る。今やストックがないと登れない・下れないの私にはできないスタイル。
k)両手が塞がるのが苦手なんです…
3
2/2 8:11
h)くりんさん御夫妻は山岳ガイドのように腕を前組して登る。今やストックがないと登れない・下れないの私にはできないスタイル。
k)両手が塞がるのが苦手なんです…
h)RP御殿山2を通過。雪もけっこう増えてきたよ(^^
1
2/2 8:41
h)RP御殿山2を通過。雪もけっこう増えてきたよ(^^
h)一行の最後尾は終始gasenyaさんが守ってくれました。
1
2/2 8:48
h)一行の最後尾は終始gasenyaさんが守ってくれました。
h)道標のある場所で現在位置をチェック
3
2/2 8:53
h)道標のある場所で現在位置をチェック
h)今回は積雪期ルートで行きます
0
2/2 8:53
h)今回は積雪期ルートで行きます
h)なんかイイ感じになってきた♪
3
2/2 9:03
h)なんかイイ感じになってきた♪
h)比良ブルーとでもいうんでしょうか(^^♪
k)青空と雪景色!
9
2/2 9:15
h)比良ブルーとでもいうんでしょうか(^^♪
k)青空と雪景色!
h)トレースを外せばけっこうモフモフ。
道なき道を行くバリルーターの血が騒ぐ(^^♪
6
2/2 9:16
h)トレースを外せばけっこうモフモフ。
道なき道を行くバリルーターの血が騒ぐ(^^♪
h)こっちはちゃんとした道の上しか歩きません。
2
2/2 9:16
h)こっちはちゃんとした道の上しか歩きません。
h)振り返ればgasenyaさんがいるから安心
1
2/2 9:17
h)振り返ればgasenyaさんがいるから安心
h)990m辺りで霧氷がみられるようになってきた(^^♪
6
2/2 9:28
h)990m辺りで霧氷がみられるようになってきた(^^♪
h)くりんさん御夫妻。今回はありがとうございました。いい時に来れてよかったです(^^♪
5
2/2 9:28
h)くりんさん御夫妻。今回はありがとうございました。いい時に来れてよかったです(^^♪
h)きれいだねぇ〜
3
2/2 9:45
h)きれいだねぇ〜
h)みんなで写真撮りまくり〜
k)なかなか進みませんね…嬉しい誤算です〜♫
6
2/2 9:45
h)みんなで写真撮りまくり〜
k)なかなか進みませんね…嬉しい誤算です〜♫
h)御殿山で撮ってもらいました。ありがとうございました。
16
2/2 9:46
h)御殿山で撮ってもらいました。ありがとうございました。
h)これから歩く西南稜。まさかこんなシチュエーションで来られるとは感激・・
8
2/2 9:47
h)これから歩く西南稜。まさかこんなシチュエーションで来られるとは感激・・
h)さぁ楽しい稜線歩きのスタートだ(^^♪
2
2/2 9:48
h)さぁ楽しい稜線歩きのスタートだ(^^♪
h)くりんガイドのお話を聞き入る(^^♪
k)ペーペーの私が偉そうに(^_^;)
すいません(笑)
1
2/2 9:53
h)くりんガイドのお話を聞き入る(^^♪
k)ペーペーの私が偉そうに(^_^;)
すいません(笑)
h)西南稜1120m地点。
1
2/2 10:05
h)西南稜1120m地点。
h)歩いてきた道を振り返る。最奥の白いお山は蓬莱山。
1
2/2 10:06
h)歩いてきた道を振り返る。最奥の白いお山は蓬莱山。
h)緩やかな稜線歩き(^^♪
1
2/2 10:13
h)緩やかな稜線歩き(^^♪
h)さぁ武奈ヶ岳山頂はすぐそこだ
6
2/2 10:19
h)さぁ武奈ヶ岳山頂はすぐそこだ
h)くりんガイドはワカンを装着
k)トレースあるのでワカンいらんのですが、こんだけ雪あるとムラムラ(^o^)
2
2/2 10:20
h)くりんガイドはワカンを装着
k)トレースあるのでワカンいらんのですが、こんだけ雪あるとムラムラ(^o^)
h)トレース外せば膝ラッセル
3
2/2 10:24
h)トレース外せば膝ラッセル
h)がんばれ〜(^^
2
2/2 10:24
h)がんばれ〜(^^
h)果敢にラッセルに挑む人。それを横目に楽々トレース上を進む人(笑)
k)いつもこうして無駄に体力を使うのです(-_-;)
6
2/2 10:25
h)果敢にラッセルに挑む人。それを横目に楽々トレース上を進む人(笑)
k)いつもこうして無駄に体力を使うのです(-_-;)
h)この位が一番軽快に歩けそうですね
2
2/2 10:26
h)この位が一番軽快に歩けそうですね
h)吹き溜まりには雪が積もって、風の通り道は雪が吹き飛ばされてつかないような感じですね
1
2/2 10:29
h)吹き溜まりには雪が積もって、風の通り道は雪が吹き飛ばされてつかないような感じですね
h)くりんガイドとコヤマノ岳。こちらの霧氷もきれいですね。
2
2/2 10:29
h)くりんガイドとコヤマノ岳。こちらの霧氷もきれいですね。
h)武奈ヶ岳山頂はすぐそこだ
2
2/2 10:38
h)武奈ヶ岳山頂はすぐそこだ
k)ちょっとガスってきましたが綺麗
3
2/2 10:39
k)ちょっとガスってきましたが綺麗
h)何をみてるのかな?
1
2/2 10:41
h)何をみてるのかな?
h)比良の二百名山・武奈ヶ岳とうちゃく
4
2/2 10:43
h)比良の二百名山・武奈ヶ岳とうちゃく
h)ありがとうございました!
15
2/2 10:43
h)ありがとうございました!
h)写真撮ったら北稜線に下ります。
1
2/2 10:47
h)写真撮ったら北稜線に下ります。
北陵の霧氷はこれくらい。
1
2/2 10:48
北陵の霧氷はこれくらい。
h)武奈ヶ岳山頂直下の細川尾根分岐で鍋パーティーしました。(^^♪
k)やった〜♫
まさかこんな所でお鍋なんて♡鍋やら食材やら用意して頂き感謝です。
8
2/2 11:13
h)武奈ヶ岳山頂直下の細川尾根分岐で鍋パーティーしました。(^^♪
k)やった〜♫
まさかこんな所でお鍋なんて♡鍋やら食材やら用意して頂き感謝です。
h)具材をジャンジャン鍋にぶちこむ!
k)ニューアイテムのお玉を自慢するちゃんまさん。
物静かな大和撫子風なのに何気に面白い奥様です。
6
2/2 11:01
h)具材をジャンジャン鍋にぶちこむ!
k)ニューアイテムのお玉を自慢するちゃんまさん。
物静かな大和撫子風なのに何気に面白い奥様です。
h)寒いけど暖まりました・・・
7
2/2 11:08
h)寒いけど暖まりました・・・
h)普通に食べたらどうだったかわからんが、山で食べればなんでも美味い!(^^♪
k)お世辞じゃなくめちゃめちゃ美味しかった〜感動♫
3
2/2 11:13
h)普通に食べたらどうだったかわからんが、山で食べればなんでも美味い!(^^♪
k)お世辞じゃなくめちゃめちゃ美味しかった〜感動♫
h)今回は坊村からのピストンではなく釣瓶岳まで縦走します。武奈ヶ岳からの北稜は歩く人が少なく雪も深い
2
2/2 12:32
h)今回は坊村からのピストンではなく釣瓶岳まで縦走します。武奈ヶ岳からの北稜は歩く人が少なく雪も深い
h)でも少ないなりにトレースはあるし、下りベースなんで大丈夫。
k)ちょっと藪漕ぎ。
ここからは私も未踏なので、先頭をホヤンさんに変わって頂いた。
1
2/2 12:32
h)でも少ないなりにトレースはあるし、下りベースなんで大丈夫。
k)ちょっと藪漕ぎ。
ここからは私も未踏なので、先頭をホヤンさんに変わって頂いた。
綺麗な霧氷の森
4
2/2 12:35
綺麗な霧氷の森
h)霧氷
3
2/2 12:35
h)霧氷
h)ここでも写真とりまくり
1
2/2 12:35
h)ここでも写真とりまくり
h)この辺りに霧氷はホントにきれいだった
1
2/2 12:35
h)この辺りに霧氷はホントにきれいだった
h)この日にここを歩けたことに感謝
5
2/2 12:35
h)この日にここを歩けたことに感謝
h)武奈と釣瓶の鞍部を過ぎたらまた晴れてきた(^^♪
1
2/2 13:04
h)武奈と釣瓶の鞍部を過ぎたらまた晴れてきた(^^♪
h)おのずと表情も明るくなる(^^
1
2/2 13:05
h)おのずと表情も明るくなる(^^
h)気がつけば快晴☀
k)ホヤンさんのラッセル後は楽ちんや(笑)
3
2/2 13:10
h)気がつけば快晴☀
k)ホヤンさんのラッセル後は楽ちんや(笑)
h)ラッセルしてません。トレースを辿っています。
k)いえいえしっかりほやんラッセラーでしたよ♫ありがとうございます!
1
2/2 13:11
h)ラッセルしてません。トレースを辿っています。
k)いえいえしっかりほやんラッセラーでしたよ♫ありがとうございます!
h)振り返って武奈ヶ岳
2
2/2 13:14
h)振り返って武奈ヶ岳
k)夫も雪にハマってます。最高これくらいの積雪量でした。思った以上!
3
2/2 13:19
k)夫も雪にハマってます。最高これくらいの積雪量でした。思った以上!
h)くりんガイドの提案で釣瓶岳直下でそれぞれワカン、スノーシューを装着
1
2/2 13:24
h)くりんガイドの提案で釣瓶岳直下でそれぞれワカン、スノーシューを装着
h)スノーシューを装着してガンガン登ります!(・・ほんの少しの登り返しだけですが(^^♪)
1
2/2 13:34
h)スノーシューを装着してガンガン登ります!(・・ほんの少しの登り返しだけですが(^^♪)
h)スノーシューをつけたからにはオフピステをガンガン行きます!
k)雪を楽しもう♫
1
2/2 13:35
h)スノーシューをつけたからにはオフピステをガンガン行きます!
k)雪を楽しもう♫
k)夫はワカンを持参しなかったので、マイペースにトレースを辿る。
2
2/2 13:44
k)夫はワカンを持参しなかったので、マイペースにトレースを辿る。
h)プチ・ラッセルして釣瓶岳とうちゃく
1
2/2 13:46
h)プチ・ラッセルして釣瓶岳とうちゃく
h)ありがとうございました
2
2/2 13:48
h)ありがとうございました
h)それでは釣瓶岳からのモフモフ下りをEnjoyしよう♪
1
2/2 13:53
h)それでは釣瓶岳からのモフモフ下りをEnjoyしよう♪
1
2/2 14:03
h)スノーシュ、ワカン、ツボ足とそれぞれの山行スタイルが異なります(^^
k)スノーシュー楽しそうやなぁ。でも我家のスノーシュー重いんだよね…
1
2/2 14:03
h)スノーシュ、ワカン、ツボ足とそれぞれの山行スタイルが異なります(^^
k)スノーシュー楽しそうやなぁ。でも我家のスノーシュー重いんだよね…
琵琶湖の対岸に霊仙山がきれいに見えました。伊吹は雲に隠れてました。白山は残念ながらみえなかったなぁ。ほやんさんと見たかったな。
1
2/2 14:04
琵琶湖の対岸に霊仙山がきれいに見えました。伊吹は雲に隠れてました。白山は残念ながらみえなかったなぁ。ほやんさんと見たかったな。
h)この辺が一番楽しいスノーシュー区間だったな(^^♪
k)私とホヤンさんは走って降りましたよ〜楽し〜
2
2/2 14:05
h)この辺が一番楽しいスノーシュー区間だったな(^^♪
k)私とホヤンさんは走って降りましたよ〜楽し〜
h)さぁ下山しましょう
1
2/2 14:31
h)さぁ下山しましょう
h)坊村からの西南量稜も素晴らしいけど、朽木〜釣瓶・・の北稜も景色がよくてなかなか楽しいコースだと思った。
k)こちらは初めてのコースでしたがめちゃ良かったです。
2
2/2 14:34
h)坊村からの西南量稜も素晴らしいけど、朽木〜釣瓶・・の北稜も景色がよくてなかなか楽しいコースだと思った。
k)こちらは初めてのコースでしたがめちゃ良かったです。
h)あとは消化試合的に下る
1
2/2 14:41
h)あとは消化試合的に下る
h)この辺りからアイゼンやチェンスパに雪がくっついて歩きにくかった
1
2/2 14:49
h)この辺りからアイゼンやチェンスパに雪がくっついて歩きにくかった
h)ジグを切りながら標高を落としていく
1
2/2 15:10
h)ジグを切りながら標高を落としていく
h)雪はすっかり消えて杉の樹林帯を歩く
1
2/2 15:30
h)雪はすっかり消えて杉の樹林帯を歩く
h)朝の車デポ地点まで戻って終了。お疲れ様でした(^^♪
2
2/2 15:36
h)朝の車デポ地点まで戻って終了。お疲れ様でした(^^♪
h)帰りに鯖街道(国道367号線)沿いのお店で名物の鯖寿司を購入しました。
6
2/2 20:51
h)帰りに鯖街道(国道367号線)沿いのお店で名物の鯖寿司を購入しました。
h)う〜ん・・美味!これ、マジで美味しかったです。またここを通ったら買おう(^^♪
k)鯖寿司お高いけどおいしいでしょ〜ええなぁ
9
2/2 20:56
h)う〜ん・・美味!これ、マジで美味しかったです。またここを通ったら買おう(^^♪
k)鯖寿司お高いけどおいしいでしょ〜ええなぁ
稲村ヶ岳より多いかも!?
なかなか出来ない縦走コースで快晴なんて、さすがです♪
鯖寿司ね〜高いでしょ?
私は舌が肥えないように、バッテラで我慢してます。
雪多かった〜
今年は雪山気分なんて感じれるのかなぁ…なんて思っていたけど満足したよ〜😘
いつも坊村かイン谷から武奈ヶ岳に行くけど、釣瓶岳からの武奈ヶ岳もなかなかオススメ!
鯖寿司高いよねぇ…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する