ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 220649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

乾徳山

2012年05月12日(土) ~ 2012年05月13日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
1,226m
下り
1,207m

コースタイム

7;20駐車場―7:32登山口ゲート―8:42道萬山―12:38頂上着―13:38頂上発―14:54錦晶水―16:07駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速道路を降り、乾徳山登山口の駐車場まで、交通事情に問題なし。
コース状況/
危険箇所等
頂上直下の天狗岩の下では、渋滞。この壁は鎖に掴まって登れば特に危険ではありません。頂上からは水のタル、国師が原を辿って下山しました。
登山口です。
2013年07月04日 13:52撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:52
登山口です。
道萬山に着きました。
2013年07月04日 13:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:53
道萬山に着きました。
富士山です。
2013年07月04日 13:53撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:53
富士山です。
南アルプスです。
2013年07月04日 13:54撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:54
南アルプスです。
月見岩に着きました。
2013年07月04日 13:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:55
月見岩に着きました。
扇平です。
2013年07月04日 14:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 14:57
扇平です。
天狗岩の基部から見た富士山です。
2013年07月04日 13:56撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:56
天狗岩の基部から見た富士山です。
天狗岩、ここを登るために来たようなもんです。
2013年07月04日 13:57撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:57
天狗岩、ここを登るために来たようなもんです。
頂上です。
2013年07月04日 14:08撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 14:08
頂上です。
水のタルに向かいます。
2013年07月04日 14:55撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 14:55
水のタルに向かいます。
錦晶水です。
2013年07月04日 14:09撮影 by  uT8000,ST8000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 14:09
錦晶水です。

感想

2012年5月13日、前日は民宿に泊まり、5時半に起床。6時から朝食、車で乾徳山の登山口辺りの駐車場まで移動し、仕度を整える。うすら寒いので肌着にミッドレイヤー、さらに薄手の長袖をまとう。登山口の標高は820m、乾徳山は2031m、標高差およそ1200mの行程である。駐車場を出発し、民宿「山吹荘」の右手に入る。民宿の立ち並ぶ集落の舗装道路を登り、「旧坂本家」で右に曲がる。乾徳山登山口からゲートを開け、登山道を登ると直に汗ばんでくる。長袖をザックに納める。薄暗い杉林の尾根道をゆっくり登る。杉林はいつしかアカマツの混じる雑木林となり、道萬山1,314mに到着。雑木林に囲まれて展望は無く、少し休んだだけで出発。少し下って、再び登りにかかるとガードレールが見えて来て、「熊注意」の看板が倒れている。林道を横切って登山道に入るが、またまた林道。これも横切って急登を登って行き、振り返ると、木立の間から雪をいだいた富士山が垣間見える。右下に牧場らしき原っぱを見下ろし登る。勾配が緩やかとなり、灌木帯から抜け出ると、一遍に明るい草原に飛び出る。その真ん中にある「月見岩」の周りには多くの人が休んでいて、左手から登って来る人、そして道萬尾根から登ってきた人も合わせて大賑わい。この広い草原、「扇平」と記されている。月見岩に登って高みの見物。黒々とした外輪山の向こうに富士山が、子供が描く富士山そのものの姿を見せている。これは素人写真そのもの、富士山を真ん中に置いてシャッターを押す。この季節には珍しく澄んだ空気で、南アルプスも白い稜線を連ねている。甲斐駒、仙丈、北岳、間ノ岳、農鳥、塩見、赤石、聖と、いつも見ている南アルプスを裏から眺める。扇平を横切って再び雑木林の中を進み、石がゴロゴロ重なる道を登る。道は急登となり、クサリやハシゴが現れるが、クサリに頼らず岩を掴んで登る。最後のクサリ場はこの山最大の難所、これを避けて巻き道も作られているが、ほとんどの人は鎖場を登り、大渋滞が起きている。最初はクサリに頼るが、5m程登ればあとは岩を掴んで這い上がる事が出来る。ウ〜、楽しいイ〜。この崖を登り切ると、小さな石祠が立つ乾徳山頂上だ。岩が重なる狭い頂上は人で溢れていて、周りの景色を楽しむどころの話では無い。ちらっと眺めるが、五丈岩のたつ金峰山、それ以外ここらの山は同定出来ない。人のいない場所に降り、岩に坐ってお弁当を食べる。お弁当も食べ終わって、下山開始。混雑を避け、登ってきたのとは別の道を下る。いきなりの渋滞。何があるのかと覗いて見ると、鉄梯子。この道は人が少ないので、渋滞があっても左程気にする事は無い。「水のタル」で折り返し、その後も急降下が延々と続く。ダブルストックで膝の負担を少なくしているつもりであるが、早目の下降であんまり旨く使えない。2時間程下り、林の中から明るい草原に降り立つと、ここは「国師ガ原」。小屋が現れ、「高原ヒュッテ」と記されているが、ヒュッテと名ばかりの、今にも壊れ落ちそうなプレハブ小屋。覗いて見ると荒れ放題、今は使う人も無さそうだ。小屋の裏手にシカが3頭、草を食べている。すぐ近くでわたしが見ていても無視。これが本当のシカト。錦晶水でひと休み。パイプから水が豊富に流れているが、これは湧き水ではないので飲むのは止め、顔を洗うに留める。この先、道はなだらかとなり、足早に下って駐車場に帰り着いた。「みとみ笛吹の湯」で汗を流し、サッパリして帰途に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら